Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Twitter専用のPCを作る / create a dedicated Twitter PC
Search
Arata
February 07, 2023
0
60
Twitter専用のPCを作る / create a dedicated Twitter PC
Arata
February 07, 2023
Tweet
Share
More Decks by Arata
See All by Arata
カーネルハック実験の振り返り
arata_nvm
0
2
Improving LLVM Backend Development with a New TableGen Language Server
arata_nvm
0
4
コードエディターのシンタックスハイライトの話
arata_nvm
0
150
LLVMのコード自動生成機構におけるコード記述を支援するツールの作成
arata_nvm
0
58
TableGenの言語サーバーをつくる
arata_nvm
0
560
pwn入門 / introduction to pwn
arata_nvm
1
2.4k
TableGenと和解せよ / make peace with TableGen
arata_nvm
0
140
Nixで最強の開発環境を作る
arata_nvm
0
1
sudo-rsのテストの話 / story of sudo-rs testing
arata_nvm
1
230
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
800
Scaling GitHub
holman
463
140k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.5k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Transcript
Twitter専用のPCを作る @Arata
Q. 新しいPCを買って何をする?
Q. 新しいPCを買って何をする? A. Twitter
Q. 新しいスマホを買って何をする?
Q. 新しいスマホを買って何をする? A. Twitter
Twitterができれば {Windows, macOS} いらなくね?
Twitter専用のPCを作る @Arata 再掲
どうやって作るのか UEFIを使う
どうやって作るのか UEFIを使う
UEFI is 何 PCの電源を入れると、最初に起動するもの https://ja.wikipedia.org/wiki/Unified_Extensible_Firmware_Interface
UEFIの機能 • コンピューターの初期化 ◦ どんなハードウェアが接続されているか • メモリの管理 • ファイルシステム •
ネットワーク
UEFIの機能 • コンピューターの初期化 ◦ どんなハードウェアが接続されているか • メモリの管理 • ファイルシステム •
ネットワーク
OSがなくてもインターネットが使える → Twitterができる
まずはTwitter APIの申請から
まずはTwitter APIの申請から
まずはTwitter APIの申請から
UEFIからTwitter APIを叩く やるだけ
UEFIからTwitter APIを叩く 1. UEFIの仕様書を読む 2. 仕様に従ってコードを書く 3. ビルドする 4. PCで動かす
HTTPでリクエストを飛ばす手順 1. gBS->LocateHandle() でハンドラを取得する 2. gBS->HandleProtocol() でハンドラからプロトコルを取 得する 3. プロトコルのもつインターフェースを呼び出す
HTTPでリクエストを飛ばす手順 1. gBS->LocateHandle() でハンドラを取得する 2. gBS->HandleProtocol() でハンドラからプロトコルを取 得する 3. プロトコルのもつインターフェースを呼び出す
大変なところ • 登場する仕様が多い ◦ UEFI ◦ Twitter API ◦ OAuth
1.0 ◦ JSON • UEFIが標準で日本語に対応していない ◦ 💪力💪でなんとかする
完成したもの
その後 • Twitterで反応をもらえた
その後 • Twitterで反応をもらえた
その後 • Twitterで反応をもらえた
その後 • Twitterで反応をもらえた
その後 • Twitterで反応をもらえた • 海外のニュースサイトに記事ができた
その後 • Twitterで反応をもらえた • 海外のニュースサイトに記事ができた
その後 • Twitterで反応をもらえた • 海外のニュースサイトに記事ができた • GitHubでスターをたくさんもらえた
その後 • Twitterで反応をもらえた • 海外のニュースサイトに記事ができた • GitHubでスターをたくさんもらえた
まとめ • OSが必要ないTwitterクライアントを作った • 世界中のオタクたちに補足された