Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
Search
Azoo
August 29, 2025
Technology
2
28
Jaws-ug名古屋_LT資料_20250829
Azoo
August 29, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.6k
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
2
150
Product Management Conference -AI時代に進化するPdM-
kojima111
0
220
イオン店舗一覧ページのパフォーマンスチューニング事例 / Performance tuning example for AEON store list page
aeonpeople
2
270
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
2
220
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
2
380
EKS Pod Identity における推移的な session tags
z63d
1
200
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
1
150
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
2
20k
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
16
5.2k
VPC Latticeのサービスエンドポイント機能を使用した複数VPCアクセス
duelist2020jp
0
180
Go で言うところのアレは TypeScript で言うとコレ / Kyoto.なんか #7
susisu
5
1.5k
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
AWSの現状コストを確認してみた 2025/8/29 JAWS-UG 名古屋 8月会② 〜AWSのコスト削減・最適化LT大会〜
▪名前:AZOO ▪仕事:某電機メーカーの社内SE + α ▪AWS歴:個人で1年半程度。本業ではまだ半年くらい・・ ▪保有資格: CLF,SAA,SOA,DVA ※全冠目指して頑張ってます! ▪最近のトピックス: 遂にMacBookを買ってAppleデビューしました! 本日がLT初登壇!
自己紹介 @Azoo20250617
現状のAWSの使い方 2024/1月くらいからAWS利用開始。 1年間の無料期間を経て、2025/2月から本格支払い開始。 月200ドル超えるまでは・・・ →LT会を期に調べてみることに!
予想削減ポイント ▪Elastic IPアドレス →ハンズオンの残骸がずっと残っている気がする ▪ECR(Elastic Container Registry) →Lambda(コンテナ)で無駄にPushしたイメージが溜まっている ▪DynamoDB →過去のデータを整理しないでひたすら蓄積している
実際にコストを調べてみる
コストの調べ方 ▪Billing and Cost Management ・Cost Explorer 、請求書、Cost最適化ハブ
こちらの3つで料金チェック ・コスト配分タグ →ユーザ定義とAWS生成から選択可。利用拡大するとタグ戦略も重要。 ▪Trusted Advisor のコスト最適化 →無料サポートなので使えない ❌ ▪Compute Optimizer →有効化後、14日間待つ必要あり。今回は ❌
1. Cost Explorer 日次グラフ 日付範囲:1ヶ月 粒度:日別 月初にはTax
1. Cost Explorer 月次グラフ 日付範囲:6ヶ月 粒度:月別 4月以降、上昇傾向 3月は高かった
1. Cost Explorer コストと使用量の内訳 表形式でも見られる
1. Cost Explorer コストと使用量の内訳 ① ①3月はシステム切替過渡期:RDSが2つ立っていた&EC2インスタンスが常時稼働 ②提供サービスの利用頻度上昇に伴い LambdaやSESが上昇傾向 ① ②
1. Cost Explorer コストと使用量の内訳 ③ ③ECRは上昇傾向?ではあるものの、金額的なインパクトはない ④DynamoDBも特に問題なさそう ④
2. 請求書 月次の請求期間ごとに、 サービス別料金の内訳が分かる。
予想削減ポイント ▪Elastic IPアドレス →ハンズオンの残骸がずっと残っている気がする ▪ECR(Elastic Container Registry) →Lambda(コンテナ)で無駄にPushしたイメージが溜まっている ▪DynamoDB →過去のデータを整理しないでひたすら蓄積している
再掲
2. 請求書 ▪Elastic IPアドレス 発見!!! →アイドル状態のIPv4が3つ分。毎月11ドル垂れ流し状態・・・
2. 請求書 ▪ECR(Elastic Container Registry) ECRのストレージ代は大してかかってなさそう。0.10 ドル/GB なので安い!!
2. 請求書 ▪DynamoDB こちらもデータ容量に関しては無料枠の範囲内。 PutItemをイベントトリガーにした処理が主のため、 Read/Writeが少なく金額も安い。
3. Cost最適化ハブ 常設リソースであるRDSに関して、計10ドル程度の削減余地あり。 ・リザーブドインスタンスに変える →推定削減率:51% ・インスタンスタイプを変える(db.t3.micro → db.t4.micro) →推定削減率:4%
まとめ
まとめ ▪すぐに使える方法でコストを確認してみた ・思ったよりしっかりコスト分析できた ・予想していたECRやDynamoDBは全然問題なかった ▪削減のポイントが明確になった ・不要なElastic IPアドレスはすぐ消す ・RDSはリザーブドインスタンスに変える →これだけで月20ドルの削減が可能。全体の約11%のコスト削減!!