Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
We released a service released with forming Pro...
Search
Mitsuo Hangai
January 09, 2020
Technology
0
16k
We released a service released with forming Product Discovery Team
Mitsuo Hangai
January 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by Mitsuo Hangai
See All by Mitsuo Hangai
楽天は何しに仙台へ?
bangucs
1
860
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
130
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
それでも私が品質保証プロセスを作り続ける理由 #テストラジオ / Why I still continue to create QA process
pineapplecandy
0
130
「使い方教えて」「事例教えて」じゃもう遅い! Microsoft 365 Copilot を触り倒そう!
taichinakamura
0
440
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
280
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.8k
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
930
AWS Control Tower に学ぶ! IAM Identity Center 権限設計の第一歩 / IAM Identity Center with Control Tower
y___u
1
200
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
3
1.7k
20251010_HCCJP_AdaptiveCloudUpdates
sdosamut
0
140
アイテムレビュー機能導入からの学びと改善
zozotech
PRO
0
190
Wasmの気になる最新情報
askua
0
130
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Transcript
⼤企業の縦割り組織の中で Product Discovery Team を作ってサービスをリリース出来た話 Jan 9, 2020 Regional Scrum
Gathering Tokyo Mitsuo Hangai Manager, Business Communication Platform Group EC Business Empowerment Section EC Business Support Dept. Rakuten, Inc.
2 ⾃⼰紹介 半⾕ 充⽣(Mitsuo Hangai) Nick name: Guy(@bangucs) 楽天株式会社 EC
ビジネスサポート開発部 EC エンパワーメント課 ビジネスコミュニケーションプラットフォームグループ マネージャ 2010年⼊社、 ずっと仙台⽀社勤務 これ私です RSGT 2018の OST ファシリテーター https://twitter.com/scrumosaka Access: 2019/12/24 https://suku3rum-sendai.connpass.com Access: 2019/12/26
3
4 今⽇お話したいこと • ⼤企業でも、 • Product Discovery Teamで良い感じに出 来る •
お客さんから素早くフィードバックをも らおう • 愛を持ってる⼈を集めてチームを作ろう
5 ちなみにちょっといくつかお聞きしたいのですが • 楽天派だ、という⽅︖ • ⼤企業(従業員数1000⼈以上規模) にお勤めの⽅︖ • 管理職の⽅︖
6 Outline • 楽天市場のビジネスモデルと顧客 • 組織形態と課題 • 私達の取り組みと結果 • 今後
7 Outline • 楽天市場のビジネスモデルと顧客 • 組織形態と課題 • 私達の取り組みと結果 • 今後
8 楽天市場は B to B to C モデル ユーザー 店舗様
楽天=プラットフォーム お店の集合体= ショッピングモール Data platform お店を作るシステム RMS(Rakuten Merchant Server) 商品、店舗、注⽂、等のあらゆるデータ https://www.rakuten.co.jp/ Access⽇: 2019/12/22 https://mainmenu.rms.rakuten.co.jp/ Access⽇: 2019/12/22
9 楽天市場は 49,000店舗の集合体 ≠ ⾃動販売機 https://www.youtube.com/watch?v=yvX6S1i__iU&list=PLRhCSge59R5ZildLnGppCyenZJ5zUixSV Access⽇: 2018/09/13
10 推し店舗様(楽天社員なら10店舗様くらいあるはず︕︕) https://www.youtube.com/watch?v=RJVCQGSFiZ4 Access⽇: 2019/12/24
11 Outline • 楽天市場のビジネスモデルと顧客 • 組織形態と課題 • 私達の取り組みと結果 • 今後
12 プロジェクト R-Messe ユーザー側 店舗様画⾯ Inquiry list Chatting pane Customer
information Access⽇: 2019/12/23 Access⽇: 2019/12/23
13 チームの⼈数は⼩さい⽅がいい。 - 2ピザルール(Jeff Bezos) - 7±2(Scrum) ...
14 わかる
15 わかる けど、そんな 簡単ではない
16 事業サイド: BU (Business Unit) Product Ownership 5-10⼈ 組織はだいたいこんな感じ デザイナー
組織: CWD (Contents and Web Design) 3-6⼈ 開発組織: Tech (Developme nt) 10-20⼈ I’m here
17 とある定例会議のOutlook
18 のしかかる課題 • 短い期間での開発(開発開始 2019/01 ローンチ 2019/06) • ⼤規模かつ短納期、事前に店舗様にニュース告知、技術的に初の試 み(Web
Socketを使ったリアルタイム通信等) • 誰がどこまで決めていいのか分かりづらい • ミーティングミーティングミーティング→決定まで時間かかる→ス ケジュール変わらない • 「絶対に、気持ちいい使い勝⼿にしてあげたい」 • プロダクトオーナーとチームの強い思い
19 Outline • 楽天市場のビジネスモデルと顧客 • 組織形態と課題 • 私達の取り組みと結果 • 今後
20 事業サイド: BU (Business Unit) Product Ownership 5-10⼈ 組織はだいたいこんな感じ デザイナー
組織: CWD (Contents and Web Design) 3-6⼈ 開発組織: Tech (Developme nt) 10-20⼈ I’m here
21 関係者いっぱい
22 関係者いっぱい • 喋れねえ・・・ • リモートだしってのもあるけど・・・ • って⾔い訳したくねえけど・・・ • 声デカい⼈だけ2−3⼈話して終わ
り・・・ • ⾟い
23 こんなの 初めて (仙台⽀社は⽐較的⼩さめの 案件が多かったので・・・)
24 なんかうまいこと 出来ないのかな︖ ・・・ってことで ⾊々読み漁った
25
26 ⾃動⾞→パーツ数︓約3万 ボディ、シャーシ、エンジン、駆動系、イ ンテリア、素材、ガラス、ナビ、乗り⼼地、 タイヤ、ランプ、ブレーキ、ギアボックス、 あskdfぁsd
27 https://books.rakuten.co.jp/rb/13796426 参考: 「トヨタの強さの秘密 ⽇本⼈の知らない⽇本最⼤のグローバル企業」 トヨタでは、主査を中⼼としたSmall Teamで、 エキスパート同⼠が密に連携して製品開発している
28 https://less.works/less/framework/sprint-planning-one.html ⾮常にヒントになったもの: LeSS (Large Scaled Scrum) Access⽇: 2019/12/23 https://less.works/less/less-huge/area-product-owner.html
Access⽇: 2019/12/26
29 素敵なUX Designerが⼀緒にやってくれることに・・・ これは初めてこれが使えるのでは︖︖ BU = Value Tech = Feasible
CWD = Usable Product Discovery Team Product Ownerが1⼈で全てを負 う必要は無い。それぞれのスキ ルを持った⼈を集めたチーム ( Product Discovery Team)を 作って、仮説を検証しつづけれ ばよい。
30 合わせると いい感じになるかも︖
31 なんとなくこんな感じのイメージ。縦割りではなくOne Teamに。 Product Discovery TeamとLeSSのあわせ技
32 具体的な進め⽅は、2013年に受講したこの研修の内容をほぼそのまま実施 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK05017_V01C12A1000000/ Access:2019/12/30 ⾃ 作
33 タイムラインと⼯夫 Product Discovery Team結成。モックアッ プ作成して店舗様から フィードバック Inception Deckとリリー スノート(サポート
ニュース)作成、開発着 ⼿ 100店舗様向け限 定公開(2週間) フィードバックをもと に再検討、インフラ調 整 リリース 15スプリント開発、 Show and tell 1⽉ 2⽉ 3⽉ 4⽉ 5⽉ 6⽉ 今に⾄る
34 タイムラインと⼯夫 Product Discovery Team結成。モックアッ プ作成して店舗様から フィードバック Inception Deckとリリー スノート(サポート
ニュース)作成、開発着 ⼿ 100店舗様向け限 定公開(2週間) フィードバックをもと に再検討、インフラ調 整 リリース 15スプリント開発、 Show and tell 1⽉ 2⽉ 3⽉ 4⽉ 5⽉ 6⽉ 今に⾄る
35 Persona(仮想ユーザ像) => Customer Journey Map(時系列にそって店舗 様の振る舞いをマッピング) => Crazy8(強制的にアイデアアウトプット) =>
Paper Prototyping ⽬的︓みんなで理解し、仮説を⽴て、なるべく時間をかけずにサービスの全体像を具体化すること CWD BU Tech Tech CWD Crazy8 (A4 1枚、8枠で1枠30秒で 無理やりアウトプットする ⼿法) Persona Customer Journey Map
36 超具体的ペルソナ、というか「喜んでほしい店舗様」を設定した • 実際の店舗様の詳細な情報を書き込んだシート • いつ出店、何⼈くらいで運営している、何をどういうふうに売っていてどう困っている、・・・ • 多分この店舗様だとこういうところ困るよね、って共通理解(この段階では仮説)
37 店舗様の1⽇ カスタマージャーニー 問い合わせ対応は午後に なってからやってそう 回答するときにこういう情 報を⼀緒に⾒たいんじゃな いか てことはこんな機能がある と良いかな︖
38 ペーパープロトタイプを動画で残す Crazy8 (A4 1枚、8枠で1枠30秒で 無理やりアウトプットする ⼿法) Output, Vote, Sort,
Summarize Draw paper prototype
39 おおまかなUIスケッチをFigmaで作る ペルソナからこ こまで2⽇くらい
40 店舗様向けのカンファレンスでモックアップを披露、フィードバックをもらう 1枚で⼀気 に⾒たい︕ RMS使わ ないで済ま せたい これは右に あったほうが 分かりやすい
41 タイムラインと⼯夫 Product Discovery Team結成。モックアッ プ作成して店舗様から フィードバック Inception Deckとリリー スノート(サポート
ニュース)作成、開発着 ⼿ 100店舗様向け限 定公開(2週間) フィードバックをもと に再検討、インフラ調 整 リリース 15スプリント開発、 Show and tell 1⽉ 2⽉ 3⽉ 4⽉ 5⽉ 6⽉ 今に⾄る
42 タイムラインと⼯夫 Product Discovery Team結成。モックアッ プ作成して店舗様から フィードバック Inception Deckとリリー スノート(サポート
ニュース)作成、開発着 ⼿ 100店舗様向け限 定公開(2週間) フィードバックをもと に再検討、インフラ調 整 リリース 15スプリント開発、 Show and tell 1⽉ 2⽉ 3⽉ 4⽉ 5⽉ 6⽉ 今に⾄る
43 Inception Deck, Release Note First(Working-Backward)
44 リリースノート(サポートニュース)を開発に着⼿する前に書く 某A社の真似・・・w やってみると、全体像・何を決めないといけないか・何が不明確か・ユーザーからどう⾒えるか・・等がはっき りしました。
45 BU= Value Tech = Feasibl e CWD = Usable
課題 VS 我々 事業サイ ド: BU デザイ ナー 組織: CWD 開発組織: Tech (組織名)ガー VS VS One Team感︕ ともすると対⽴構造になりがちな組織が、⼒を合わせて同じ⽅向を向けるようになった。 (組織名)ガー (組織名)ガー とか⾔いがち
46 タイムラインと⼯夫 Product Discovery Team結成。モックアッ プ作成して店舗様から フィードバック Inception Deckとリリー スノート(サポート
ニュース)作成、開発着 ⼿ 100店舗様向け限 定公開(2週間) フィードバックをもと に再検討、インフラ調 整 リリース 15スプリント開発、 Show and tell 1⽉ 2⽉ 3⽉ 4⽉ 5⽉ 6⽉ 今に⾄る
47 • 3⽉から15スプリント → Sprint GoalとShow & Tell(店舗 様への先⾏公開) •
複雑なシステム構成、インフラ • リアルタイム性を確保するためWeb Socket利⽤→インフラ (Cloud Foundry)との調整難航。。。 • 無理難題を聞いてくれる素敵なインフラ担当の存在 • 既存APIを含めたシステム全体の負荷テスト、パフォーマン ス・チューニング、などリリースに向けた準備・・・ いざ、開発着⼿。
48 6⽉28⽇ 無事リリース︕︕ ユーザー 店舗様 Inquiry list Chatting pane Customer
information Access⽇: 2019/12/23 Access⽇: 2019/12/23
49 リリース結果 • CVR(R-Messeで問い合わせをしてから1⽇以 内に購⼊する率)=通常の4倍 • 購⼊単価︓通常の2倍 ユーザー 店舗様 安⼼して買える︕
いいお客さんと出会 える︕
50 リリース結果 店舗様からの声 • 対応がしやすくなった。すばやく返信出来るように なった。 • 改善スピードが早い。 • APIを提供してくれればなお良い。
• ・・・ などなど
51
52 Outline • 楽天市場のビジネスモデルと顧客 • 組織形態と課題 • 私達の取り組みと結果 • 今後
53 6⽉28⽇ 無事ローンチ︕︕ ユーザー 店舗様 Inquiry list Chatting pane Customer
information こっちに やること満載 - ⾃動応答 - Chatbot - ⾃動翻訳 →こっちも Product Discovery Team 必要かな︕ Access⽇: 2019/12/23 Access⽇: 2019/12/23
54 ここまでは、 全体的に⽐較的うまくいった。 なぜか︖
55 CSM trainingのときにもらったノートの1枚めにこう書いてあった 愛︓⼤切に思う気持ち。幸せ を願う深く温かい⼼。・・・
56 ⾔われてみれば・・・ Product Ownerの 楽天・店舗様・チーム への愛が半端ない ◦◦さん︕ (場所とか組織 で呼ばない) これが無いと⽚⼿落ち
になっちゃう。やり⽅ は任せる。やろう︕ かっこいい︕ すごいじゃん︕ 天才︕ この⽅が店舗様は嬉 しいはず。こっちで いこう︕ 我々としてはこういう ⽅向にしていった⽅が カッコいいじゃん︖ ◦◦ちゃん連れ てきたから︕
57 これって本当だったんだ︕ POだけじゃない。愛(情熱、 やる気、信頼・・・とかも含 むと思う) がある⼈を集め、 醸成するのが⼤事
58 まとめ • Product Discoveryは、愛を育むプ ロセスでもある • ⼤企業でも、 • Product
Discovery Teamで良い 感じに出来る • お客さんから素早くフィード バックをもらおう • 愛を持ってる⼈を集めてチーム を作ろう BU = Value Tech = Feasibl e CWD = Usable
59 まとめ(2) • ⼤企業だからこそ、 • レバレッジが効き、社会に対し⼤きな影 響を与えることができる • 共感してくれる仲間がどっかにいるはず •
愛のある仲間が集まれば、無敵だ • ⽇本の⼤企業︕まだまだイケるはず︕
60 チーム、プロダクト、顧客、マー ケット、会社・・・ 愛してますか︖ 愛する仲間、いますか︖
61 仲間になりませんか︕︕ (札幌・仙台・東京・名古屋・⼤阪・福岡あります) https://corp.rakuten.co.jp/careers/ Access: 2019/12/30
None