Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Japan.R 2018 LT
Search
chengvt
December 01, 2018
Technology
0
600
Japan.R 2018 LT
chengvt
December 01, 2018
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
GMOペパボのデータ基盤とデータ活用の現在地 / Current State of GMO Pepabo's Data Infrastructure and Data Utilization
zaimy
3
210
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
320
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
12k
Nx × AI によるモノレポ活用 〜コードジェネレーター編〜
puku0x
0
390
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
120
データ基盤の管理者からGoogle Cloud全体の管理者になっていた話
zozotech
PRO
0
390
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
8
2k
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
190
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
6
810
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
130
ホリスティックテスティングの右側も大切にする 〜2つの[はか]る〜 / Holistic Testing: Right Side Matters
nihonbuson
PRO
0
620
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
1
900
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Transcript
でRをバッチで回す Japan.R 2018 LT 2018.12.01 @chengvt り
自己紹介 nickname: チェン job: メディア系会社で二年目のアナリスト hobby:登山 R package: chengvt/MovingBubbles
Motivation • アドホック分析用データ作成+モデルを周期的に回すため、定型処理 をバッチ化したくなる • 手元のサーバで以前cron使いましたが、digdagというワークフロー エンジンに乗り換えました • 本日はdigdagでR処理を回す例を紹介
デモ やりたいこと 今年8月に生まれたパンダちゃんの 最新体重の推移を知りたい (名前投票受付中らしい)
パンダちゃんの体重はツイッター で毎日公開されています @aws_official
Rスクリプトを用意する • get_panda.R – twitterから最新情報を取得し、ファイルに保存 • plot_panda.R – 体重推移をプロットし、ファイルに保存
定形処理をバッチ化 で楽な作業に! スクリプトがあっても定期的 に実行するのは大変
digdagをサーバにインストール 詳細:https://www.digdag.io/
digファイルを書く 日本時間を使ってね 毎日17時に回してね これらのRスクリプト回 してね
ワークフローの登録 * セークレット利用やもっとカスタマイズする場合はdigdag schedulerではなくて、digdag server + digdag pushが良さそう * 「nohup
コマンド &」で端末を閉じてもログアウトしても処理を続ける digdag scheduler -n 1234 -b 127.0.0.1 Runs a workflow scheduler that runs schedules periodically. This picks up all workflow definition files named with .dig suffix at the current directory. ポート アドレス ワーキングフォルダー で実行して完了
UIがあって、Webブラウザで見れるよ 設定したアドレスとポートでアクセス 例: http://127.0.0.0:1234
便利なプラグインもあるよ • digdag-slack https://github.com/szyn/digdag-slack
まとめ • digdagでRをバッチで回す例を紹介した