Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

LaTeXテンプレートの基本使用方法

Yasuyuki
September 06, 2021

 LaTeXテンプレートの基本使用方法

最終更新 2021-09-10

LaTeXの使い方を簡潔かつ丁寧に解説しています。

LaTeXによる基本的な文書作成ができるようになります。

↓解説動画はこちら↓
https://youtu.be/ItWZFYl4-kQ

Yasuyuki

September 06, 2021
Tweet

More Decks by Yasuyuki

Other Decks in Education

Transcript

  1. ¥documentclass[11pt]{jlreq} ¥input{./preamble.tex} ¥begin{document} ¥section{序章} ¥subsection{電磁探査法の定義・分類} 電磁探査は、電磁波を利用して大地の比 抵抗を調べる技術だ。 いわば地下のレントゲン検査だ。 狭義では、電気探査法は、直流電流とみ なせる電流を用いて探査する。

    ¥end{document} ¥section{ } ¥section*{ } ¥subsection{} ¥subsubsection{} 電磁探査は、電磁波を利用して大地の比抵抗を調べる 技術だ。いわば地下のレントゲン検査だ。 狭義では、電気探査法は、直流電流とみなせる電流を 用いて探査する。 section1.tex
  2. ¥# ¥$29 ¥% ¥& ¥_ ¥{ ¥} ¥^ ¥~ #

    $ % & _ { } ^ ~ ¥ ¥␣」 ~」 M (␣␣␣␣␣␣)です。 (¥␣¥␣¥␣¥␣¥␣¥␣)です。 (~~~~~~)です。 (□□□□□□)です。 あい¥hspace{2cm}うえお # $29 % & _ { } ^ ~ ( )です。 ( )です。 ( )です。 ( )です。 あい うえお
  3. ¥begin{itemize} ¥item りんご ¥item バナナ ¥item みかん ¥end{itemize} ¥begin{enumerate} ¥item

    りんご ¥item バナナ ¥item みかん ¥end{enumerate} ¥begin{description} ¥item[日時] 10月1日 ¥item[時間] 9時30分 ¥item[場所] オンライン ¥end{description} • りんご • バナナ • みかん (1)りんご (2)バナナ (3)みかん 10月1日 9時30分 オンライン
  4. ¥documentclass[11pt]{jlreq} ¥input{./preamble.tex} ¥begin{document} ¥section{序章} ¥subsection{電磁探査法の定義・分類} $¥delta$を表皮深度 (m),$¥rho$を媒質の 比抵抗 (ohm m),$f$を周波数

    (Hz)とする と,¥refEq{eq:表皮深度}で表せる。 ¥begin{equation} ¥delta = 503¥sqrt{¥frac{¥rho}{f}} ¥label{eq:表皮深度} ¥end{equation} ¥end{document} ¥label{eq: } 𝛿を表皮深度(m), 𝜌を媒質の比抵抗 (ohm m), 𝑓を周 波数(Hz)とすると,式(1.1)で表せる。 𝛿 = 503 𝜌 𝑓 (1.1)
  5. (1) ¥frac{分子}{分母} 2文字以上は{}が必要 2文字以上は{}が必要 ¥frac{1}{2} x^2 a_1 1 2 𝑥2

    𝑎1 ¥sqrt{中身} 下端は_で、上端は^で表す 2文字以上は{}が必要 ¥sqrt{2} ¥int_0^1 f(x) dx ¥sum_{i=1}^{n} a_i 2 න 0 1 𝑓(𝑥) 𝑑𝑥 ෍ 𝑖=1 𝑛 𝑎𝑖
  6. (2) sin x だと𝑠𝑖𝑛𝑥のようになってしまう 最初を大文字にすれば大文字になる 略称になっているものが多い 𝛼 ¥alpha 𝛽 ¥beta

    𝛾 ¥gamma 𝛿 ¥delta Δ ¥Delta 𝜃 ¥theta 𝜆 ¥lambda 𝜖 ¥epsilon 𝜀 ¥varepsilon 𝜇 ¥mu 𝜎 ¥sigma Σ ¥Sigma 𝜙 ¥phi 𝜔 ¥omega 𝜋 ¥pi 𝓁 ¥ell ℂ ¥mathbb{ C } ℤ ¥mathbb{ Z } sin 𝑥 ¥sin x cos 𝑥 ¥cos x tan 𝑥 ¥tan x exp 𝑥 ¥exp x ln 𝑥 ¥ln x log2 𝑥 ¥log_{ 2 } x max 𝑥 ¥max x min 𝑥 ¥min x ± ¥pm (plus minus) ∓ ¥mp (minus plus) ⋅ ¥cdot (center dot) ÷ ¥div ∞ ¥infty > > < < ≥ ¥ge (greater equal) ≫ ¥gg ≪ ¥ll → ¥toまたは¥rightarrow ← ¥getsまたは¥leftarrow ො 𝑎 ¥hat{a} ෤ 𝑎 ¥tilde{a} ത 𝑎 ¥bar{a}
  7. ¥label{sec: }, ssec, sssec ¥label{fig: } ¥label{eq: } ¥label{tab: }

    (前略) ¥refEq{eq:表皮深度}で表せる。 ¥begin{equation} ¥delta = 503¥sqrt{¥frac{¥rho}{f}} ¥label{eq:表皮深度} ¥end{equation} ¥refSec{sec: }, ¥refSsec{ssec: }, ¥refSssec{sssec: } ¥refFig{fig: } ¥refEq{eq: } ¥refTab{tab: } ¥ref{label } ¥pageref{label } 式(1.1)で表せる。 𝛿 = 503 𝜌 𝑓 (1.1)
  8. reference.bib reference.bib @article{Key2012, author = {Key, Kerry}, journal = {Geophysics},

    number = {3}, title = {{Is the fast Hankel transform faster than quadrature}}, volume = {77}, year = {2012} }
  9. reference.bib abstract, file, mendeley-groups yomi yomi @article{Key2012, abstract = {The

    fast Hankel transform (FHT) implemented with digital filters has been the … title = {{Is the fast Hankel transform faster than quadrature}} author = {荒井英一 and 林歳彦 and 永石竜起 and 肇太田}, author = {荒井,英一 and 林,歳彦 and 永石,竜起 and 太田,肇}, year = {2005} } year = {2005}, yomi = {Arai, Eiichi} }
  10. ¥citep{} ¥citet{} ¥citet{水永2015}のフィルタ精度を 検証するために、 empymod ¥citep{Werthmuller2017}を 使って¥citet{Ward1988}による解析 解と比較検証した。 ¥citet{Kong2007} ¥citep{Kong2007}

    ¥bibliography{reference} {reference} reference.bib 水永 (2015) のフィルタ精度を検 証するために、empymod (Werthmüller, 2017) を使って Ward and Hohmann (1988) による 解析解と比較検証した。