Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VPC_Lattice検討したが_採用しなかった話.pptx.pptx.pdf
Search
clouddev-code
November 01, 2025
0
6
VPC_Lattice検討したが_採用しなかった話.pptx.pptx.pdf
clouddev-code
November 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by clouddev-code
See All by clouddev-code
Grafana_LokiをECS_Fargateで構築する観点公開版.pdf
cloudevcode
0
9
ADK_for_Java.pdf
cloudevcode
1
31
initContainerをECSで実現したい.pdf
cloudevcode
0
7
Presentation_-_コンテナイメージ高速化技術.pptx.pdf
cloudevcode
0
9
GitHub_Copilot_AgentでするMCP_Streamable_HTTPまで.pdf
cloudevcode
0
89
EKS_Auto_Mode_Deep_Live.pdf
cloudevcode
0
36
re_invent_2024アップデートで実現可能なアーキテクチャを考える.pdf
cloudevcode
1
290
WebAssembly_workloadをEKSで利用するには.pdf
cloudevcode
0
1.3k
Fluentbit_mulitline_filterについて.pdf
cloudevcode
1
860
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
680
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Scaling GitHub
holman
464
140k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
410
Transcript
VPC LAttice検討したが、 採用しなかった話 2025.11.02 氏名 : 蛭田 聡司 JAWS-UG彩の国埼玉支部 re:invent準備回
VPC Lattieの足りない機能を理解 ゴール
目次 CONTENT 01 VPC Latticeについて 各セクションの主な内容を簡単に要約しましょう。 02 検討した構成 キーワードを使って重要な内容を強調してみましょう。 03
検討した上でぶち当たった課題 各サブテーマがメインタイトルと関連付くようにしてください。 04 まとめ 主な内容を行頭文字を使って整理してみましょう。
VPC Latticeについて VPC Latticeの基本を説明します 01
フルマネージド型のアプリケーションネットワークサービス サービス間接続、セキュリティ確保、監視 主要コンポーネントとして、Service Network、Lattice Service、Target Groupがある VPC Latticeとは 分量の多いテキストを入力する際に便利なページです。
検討した構成 ここにはタイトルを補足する内容を記入してください。 02
開発環境で検討した構成 分量の多いテキストを入力する際に便利なページです。
検討した上でぶち当たった課題 ここにはタイトルを補足する内容を記入してください。 02
課題があり解決した事項 分量の多いテキストを入力する際に便利なページです。
写真とテキストによる2段組み構成 写真とその説明を2つの項目に分けることで、より理解度を深めることができるページです。 01 IPv6無効不可 VPC Lattice Service のDNSはAWSにて管理及び登録される。名前解決をIPv4に限 定することは不可。Service側でIPv4指定しても無理だった 02
HostヘッダーをRule Condtionで利用不可 VPC Latticeは主にservice-to-service通信を簡素化 複雑なL7ルーティングが必要の場合はALBを使うのがよさそう
Deployment 写真とその説明を2つの項目に分けることで、より理解度を深めることができるページです。 01 Blue Green Deployment Managed traffic shifiingを使うには、ALBを使う必要がある
Timeout 写真とその説明を2つの項目に分けることで、より理解度を深めることができるページです。
ウォーミングアップに若干かかるので一台ずつ入れ替えていきたい ローリングデプロイ 分量の多いテキストを入力する際に便利なページです。
デフォルト設定 min 100%、max 200% 最小維持タスク数: 10台 最大許容タスク数: 20台 入れ替わり台数:一台ずつ順次入替 01 段階的設定
min 75%、max 200% 最小維持タスク数: 10台 最大許容タスク数: 20台 入れ替わり台数:最大 2-3を同時に入替 03 高速化設定 min 50%、max 200% 最小維持タスク数: 5台 最大許容タスク数: 20台 入れ替わり台数:最大 5台を同時に入替 02 具体例 minimumHealthyPercent、maximumHealthyPercent
VPC Latticeでのタスク入替時のフロー 写真とその説明を2つの項目に分けることで、より理解度を深めることができるページです。
一台ずつ入れ替えると Draining、usedが一台度に3,4分かかっている
VPC Lattice、VPC CIDR被っていてもサービス間通信ができて便利な反面、L7扱えるALBに比べてできない機能もあることを認識 しておく必要がある 用途にあった利用がポイント まとめ