Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デザインの進捗3割で投げ出す技術

cotolier_risa
September 11, 2018
3.9k

 デザインの進捗3割で投げ出す技術

2018年9月11日(火)に開催された「Webデザイン・Web制作に関する勉強会 #3」
(https://kfug.connpass.com/event/98686/)
にて登壇しました。

「デザインの進捗3割で投げ出す技術」というタイトルでお話しました。

オチを言ってしまうと「デザイン制作途中でも提出して相談しよう」という話です。デザイナーになりたての時に悩んでいたことを思い出し、その気持ちを整理しながらまとめてみました。
「悩みすぎて成果がうまくあげられない」という課題をもってるデザイナーさんの少しでもお役に立てれば幸いです。

1.悩みすぎてデザインの成果があげられない
2.意外な解決策「人に相談すること」
3.実践してつまづいたこと、気づいた自分の気持ち
4.意識がかわったきっかけ
5.仕事のやり方を変えた
 - タスク分解、相談をしてステップごとに小さく成果を上げる
6.相談することのメリット
7.まとめ

8.番外編 実際に使ったツールの紹介
9.まとめ

cotolier_risa

September 11, 2018
Tweet

Transcript

  1. デザインの進捗
    3割で投げ出す技術
    2018/09/11
    https://kfug.connpass.com/event/98686/
    Webデザイン・Web制作に関する勉強会 #3
    Yasui Risa

    View Slide

  2. Yasui Risa
    株式会社 chatbox
    デザイナー / フロントエンドエンジニア / イラスト

    View Slide

  3. 昔、あることに
    悩みまくってました

    View Slide

  4. デザインに悩みすぎて
    良いものができない!
    進捗が報告できない!!!

    View Slide

  5. 当然 怒られました
    Time is Money
     ¥

    View Slide

  6. 何をつくるかだけじゃなく、どう作るかも大切
    限りある資源(時間や予算)
    の中で最善をつくせること

    View Slide

  7. わかっとるけど、
    じゃあどうしたらいいんじゃ~~~

    View Slide

  8. 意外な解決策
    制作の途中で
    他の人に相談すること

    View Slide

  9. え、そんなことで解決するの?
    とりあえずやってみよう…(でもなんか嫌だな…)

    View Slide

  10. 実践してみて
    意外にできない
    難しいと感じた

    View Slide

  11. そのときの心の中
    ‒ こんな途中で出すのは恥ずかしい
    ‒ この状態で否定されたくない
    ‒ 批判されたら怖い
    自分の心を守りたい

    View Slide

  12. 冷静になって考えました
    ‒ だれのためのデザイン?
    ‒ 何のためのデザイン?
    ‒ 否定批判は「私」ではなく「制作物」に対して
    ‒ 自分が納得してもOKが出なければ意味がない

    View Slide

  13. それから
    仕事のやり方を
    変えていきました

    View Slide

  14. タスクを分解する
    タスクごとにかけれる時間を計算する
    デザイン なんかとりあえず作り切る

    情報整理 イメージ収集 手書きラフ デザイン 仕上げ

    View Slide

  15. ステップごとに必ず相談してOKもらう
    情報整理 イメージ収集 手書きラフ デザイン 仕上げ
    着実にステップを完了させ戻りをなくす
    ステップごとに何回相談があっても良い
    相談

    相談

    相談

    相談

    相談

    View Slide

  16. 相談によって
    人の時間とるの申し訳ない…?

    View Slide

  17. 一人で悩んでるデメリット
     ‒ 悩みすぎてしんどい・作業が遅れる
    ‒ 認識違いがあって間違ったものを作ってしまう
    ‒ 作業の大幅な直し
    ‒ スケジュールを押してしまう
    一人で抱えてるほうがよっぽど
    他の人に迷惑かけてた

    View Slide

  18. 誰かに相談することのメリット
     
    ‒ 悩んでる無駄な時間や精神力を節約
    ‒ お互いに進捗が見えるので安心
    ‒ 認識違いを早い段階で気づける
    ‒ ひとりでは見えなかったアイデアや課題が見えて
    くる
    ‒ 客観的に指摘してもらえる・品質が上がる
    Win = Winでみんな幸せ

    View Slide

  19. 手を動かして何かを作るだけが
    デザインじゃない

    View Slide

  20. コミュニケーションを
    活用して
    作り方もデザインする

    View Slide

  21. 番外編
    対策事例とツール紹介

    View Slide

  22. 没頭しすぎて時間感覚を見失う
    タイマーセット キッチンタイマー
    Activity Timer+
    slack × IFTTT
    カレンダーアプリ
    時報


    View Slide

  23. 実例
    slack × IFTTT
    カレンダー.app
    自分で意識しなくても良いように通知に頼る

    View Slide

  24. タスクの分解
    1タスクはだいたい30分以内で片付くことに設定
    1日の予定を可視化する
    slack
    分報

    View Slide

  25. 実例
    目標どおり成果物をあげれているか
    無駄な時間を作ってないか確認しながら仕事

    View Slide

  26. イメージ共有
    紙とペン
    ipad
    pintarest
    Google画像検索
    めっちゃラフに描く
    手を動かさずに共有


    View Slide

  27. 実例
    手段を固定してしまわない
    上手に手を抜いて早くイメージを固め共有する

    View Slide

  28. 自分なりの
    ベストなやり方を
    いつでも追求中です!
    (オススメツールあったら教えてください)

    View Slide

  29. ‒ 1人で悩まない・決めない
    ‒ 相談することを怖がらない
    ‒ 限りある時間は大切に
    ‒ タスクを分解しよう
    ‒ デザインはただ作ることだけじゃない
    まとめ

    View Slide

  30. クリエイターは手を動かすこと
    ばかりに価値をみいだしすぎ
    (楽しいし 好きだから)
    時間をかけてよい仕事
    徹底的に短時間でやるべき仕事の見極めが、
    まず最初の課題
    頂いたとあるアドバイス

    View Slide

  31. ご清聴ありがとうございました!

    View Slide