Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チーム開発のコードレビューにおける些末なコードレビューを避けるための提案
Search
d9magai
June 26, 2019
0
420
チーム開発のコードレビューにおける些末なコードレビューを避けるための提案
d9magai
June 26, 2019
Tweet
Share
More Decks by d9magai
See All by d9magai
20200122_Amazon_Rekognition.pdf
d9magai
0
250
20191211_JAWS-UG_TOHOKU_Amazon_Rekognition.pdf
d9magai
0
260
サーバサイドエンジニアがフロントエンドを始めた時の試行錯誤
d9magai
6
3.4k
20190212.pdf
d9magai
0
120
Amazon Rekognitionを使って親御さんの写真探しのお手伝いができた話
d9magai
0
2k
Minami Aoyama Night#5 sen-corporation
d9magai
0
710
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Transcript
1 チーム開発のコードレビューにおける些末な コードレビューを避けるための提案 と最後に会社紹介 令和元年6月 熊谷大地@d9magai 〜多様な開発メンバーの 良いものを作りたいという思い〜
2 チームでの開発 • 利点 ◦ 規模の大きな開発が可能に ◦ 多様なメンバーによる多様なスキル、多様な意見 • 課題
◦ コミュニケーションに起因する問題 ▪ 情報の共有、進捗・スケジュール管理の困難さ ◦ コードに関わる問題 ▪ コードの競合・差異を統合して解消する ▪ スピードを保ちつつ品質を維持する
3 チームでの開発 • 利点 ◦ 規模の大きな開発が可能に ◦ 多様なメンバーによる多様なスキル、多様な意見 • 課題
◦ コミュニケーションに起因する問題 ▪ 情報の共有、進捗・スケジュール管理の困難さ ◦ コードに関わる問題 ▪ コードの競合・差異を統合して解消する ▪ スピードを保ちつつ品質を維持する ←頑張れ ←GitHub使え ←今日する話
4
5
6 コードレビュー 書いたんで 見てちょ おけまる! • コードを誰かに見てもらう ◦ GitHubが多そう •
自分の書いたコードを誰かが見る ◦ 見られることを意識 • 誰かが書いたコードを自分が見る ◦ (不完全ながら)コードを共有
7 コードレビューに関する議論 • どういった観点でレビューするといいか? • 誰が誰のコードをレビューするといいか? • どれくらいの時間をかけると良いのか? • 指導、教育、品質の担保をレビューで賄えるのか?
• そもそもコストに対して見合うメリットはあるのか?
8 コードレビューに関する議論 • どういった観点でレビューするといいか? • 誰が誰のコードをレビューするといいか? • どれくらいの時間をかけると良いのか? • 指導、教育、品質の担保をレビューで賄えるのか?
• そもそもコストに対して見合うメリットはあるのか? 色々あるけど、共通しているのは やるなら些末なコードレビューはしないようにしよう というところ
9 些末なコードレビュー • 半角スペースが必要なところにない • 改行するべきなのにしてない • インデントの字下げが間違ってる これらの指摘が無駄だとまでは言わないが・・・
10 些末なコードレビュー • 半角スペースが必要なところにない • 改行するべきなのにしてない • インデントの字下げが間違ってる これらの指摘が無駄だとまでは言わないが・・・ •
この設計は拡張に対して開いていない • このコードはパフォーマンスに悪影響が出る • このテストは第三者が見たときに要求が分かり難い こういったレビューを目指したい
11 些末なコードレビューを避けるために 些末なコードレビューは機械的にチェック可能→自動化! pushする circieciで構文チェック 結果をコメント 些末なコードレビューを自動化して、本質的なレビューに集中
12 コードレビューを取り扱うサービスいろいろ https://sider.review/ https://scrutinizer-ci.com/ https://www.codacy.com/ • あくまでも自分で構文チェックしたい場合、 Pythonなら、flake8-checkstyle がオススス •
私が作りました←これが言いたいだけの LTだった
13 自己紹介と会社紹介 • 名前:熊谷大地 ◦ 宮城出身 ◦ 一児の父 • 所属: 千株式会社
◦ ものづくり部 幼稚園・保育園向け写真販売サービス を運営してます ご静聴ありがとうございました エンジニア募集中です