Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIでインフラ構築
Search
da-yoshi-k
October 07, 2025
0
5
生成AIでインフラ構築
da-yoshi-k
October 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by da-yoshi-k
See All by da-yoshi-k
生成AIでインフラ構築・管理の 心理的ハードルを下げよう
dayoshik
0
8
面倒なドキュメンテーションを生成AIでやる
dayoshik
0
52
Difyを使って5分で資格対策Botを作る
dayoshik
1
160
『Googleのソフトウェアエンジニアリング』から学んだソースコードレビュー
dayoshik
0
210
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Transcript
生成AIでインフラ構築・管理(+越境)の 心理的ハードルを下げよう ご飯を食べながらアプリ開発もくもく会&LT会 虎の穴ラボ株式会社 吉田一貴
よしだ 𝕏:@da_yoshi_k 使っている技術 現職:Ruby, Ruby on Rails, React, Google Cloud+α?
前職:Java, RPA(UiPath) 経歴 2023年5月〜 虎の穴ラボ株式会社 2018年4月〜 SI系のSES(PjM半分・開発半分)
• Terraform, Ansible, Chef, AWS CloudFormationといっ たIaCを使いこなせていますか? ◦ バリバリ使ってインフラ構築を行なっている ◦
有識者からサポートを受けられれば難なく ◦ 自力ではほぼ無理/全くわからない アンケート
最初に結論 アプリケーションエンジニアが生成AIを使っ たインフラ構築にチャレンジ! →物理的にも心理的にもハードルはグッと下 がった →ただし、知識0でVibe coding!みたいなの は無理で勉強は必須。あくまで補助。
インフラ構築をする必要が出た • 主要クラウド以外でMySQLサーバなどを直接サーバにインストールして 立てることに。 ◦ 保守を考えるなら、インストールするだけではなくパラメータチュー ニングやバックアップ取得などの観点も必要。 ◦ 要件変更や試行錯誤で何度もインスタンスを作り直す可能性があるか も。トータルで考えたらIaCを活用した方が早そう。
込み入ったインフラ構築をしたことがなかったので、不安... →生成AIにちょっと頼ってみる
生成AIを使ってみる(事前調査:Deep Research) • MySQLサーバを導入・運用する際に必要そうな内容をまとめてもらう
生成AIを使ってみる(Terraform、Ansible) • 最初は手探りだったので、サーバのリソースを手でポチポチ作ってみて、 terraform importを使ってインポート。 • その後、ドキュメントとコンソールの設定内容(スクショ)をGeminiに投 げてterraformのコードを書いてもらう。 • 理解が進んできたら直接terraformを書い
たり、リファクタリングを提案してもらう • サーバを立てた後のミドルウェアのインス トールをAnsibleで。(こちらも手でやって から自動化へ)
もうちょっと俯瞰してみる • 手動でサーバを立てるのは別クラウドでも何度かやったことがあるがイン フラは専門領域という感じではない。 • IaCという、なんとなく知っていたがチャレンジしていなかった領域もAI を活用しながらチャレンジできた。 自分のできる領域 ・バックエンド ・サーバの手動管理
・簡単なOSの知識 補助してもらえばできる領域 ・IaC等の高度なインフラ管理 ・機械学習 ・高度なプログラミング言語 自分のできない/知らない領域 ・複雑なアーキテクチャ ・大規模分散システム ・データ基盤 ・etc..
Q. 生成AIを使えば一発ですんなり構築できた? A. 全然。リソースの作成、ライブラリのインストール等々はエラーの連続。 ツラいものはツラい。 ただ、Claude codeみたいなCLI型だと一緒にCLIで戦っている感じは良い。 Tips ・作ったものを解説してもらったり、技術書を読んでみて理解するのは大事。 ・インストールしたいOS・バージョン情報は最初から情報として盛り込むのが吉
・シークレットやファイアーウォールなどセキュリティ周りも先に盛り込む。 まとめ
Thanks!! 生成AIで爆速でアプリ開発ができる時代なので インフラも爆速で立てていきましょー! 会社HPも見てね https://toranoana-lab.co.jp/