Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TCA魔法学入門🪄
Search
Naoki Odajima
March 18, 2024
Programming
0
1.3k
TCA魔法学入門🪄
Uzabase様主催で2024/03/18に行われた、『【iOS】TCAでわいわいLT会』において発表したスライドになります。TCAの不思議な(魔法のような)コードの仕組みを少しだけみてみましょう。
Naoki Odajima
March 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by Naoki Odajima
See All by Naoki Odajima
TCAを用いたAmebaのリアーキテクチャ
dazy
0
400
20周年を迎えるAmebaのアプリ開発
dazy
0
74
Other Decks in Programming
See All in Programming
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
250
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.1k
コードとあなたと私の距離 / The Distance Between Code, You, and I
hiro_y
0
190
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
170
Swift Concurrency - 状態監視の罠
objectiveaudio
2
550
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
0
120
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
120
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
190
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
1
340
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
2
610
ALL CODE BASE ARE BELONG TO STUDY
uzulla
25
6.5k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
510
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
600
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
880
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
TCA魔法学入門🪄 2024/03/18 TCAわいわいLT会
Naoki Odajima • CyberAgent, inc. Ameba • @devdazy • サモランガチ勢🐟
TCAって魔法(みたいなコード)多くないですか? • ビルトインされてる便利な奴らが多すぎる • 使ってみたらうまく動いた…けどどう動いてる? • ちょっとだけ正体を知ろう、というのが趣旨 • あわよくば使っている技術を利用できるようになりたい
もくじ • @Dependency • _printChanges(_:)
もくじ • @Dependency • _printChanges(_:)
@Dependency • DIのアクセス部分を担当するProperty Wrapper • 通常時、テスト時、プレビュー時に合わ せて、勝手に切り替わってくれる • どうやってる?🤔
DependencyContext • 実行状態を表す DependencyContextが定義さ れている
DependencyContext - defaultContext • Environment Variablesの XCODE_RUNNING_FOR_P REVIEWSの値でプレビュー中 かチェック •
プレビューだけ処理を飛ばした いみたいな時に使える👀
DependencyContext - defaultContext • ProcessInfoのいろんな値で値 でテスト中かチェック • _XCTIsTestingはpublicなので 利用できる🙌
DependencyContext - defaultContext • SWIFT_DEPENDENCIES_C ONTEXTで、強制的に別の状 態にすることもできる💡
DependencyContext - defaultContext • スキームの編集から Environment Variables を設定可能
Dependenciesについては… • ここまでの内容を包含しためちゃんこ詳しい記事をアイカワさんが公開してらっしゃ います。ぜひ見ましょう!! • 利用シーンから Dependencies の仕組みを紐解く
もくじ • @Dependency • _printChanges(_:)
_printChanges(_:) • Reducerにつけるだけで、受け取った ActionとStateの変化(差分)を標準出 力してくれる便利なやつ • カスタマイズできる?🤔 • つけたままで本番への影響は?🤨
_printChanges(_:) • 実はprinter: _ReducerPrinter<State, Action>?なる引数がある • デフォルトでcustomDumpになっており、いつもの出力はこいつのおかげ
_printChanges(_:) - _ReducerPrinter<State, Action> • customDump ◦ 受け取ったActionと発生したStateの差分 を出力 •
actionLabels ◦ 受け取ったActionのみ出力 • ただprintを呼んでいるだけなので、な んでもできそう
_printChanges(_:) • プリプロセッサマクロで、DEBUG時に のみ出力されるようになっているた め、本番への影響はほとんどない • プリンター用のQueueで実行されるた め、デバッグ時の影響もほとんどない
おわり ありがとうございました!