Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ebitengine触ってみたぞい
Search
eiei114
September 28, 2023
Programming
0
2.5k
Ebitengine触ってみたぞい
eiei114
September 28, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
アプリの "かわいい" を支えるアニメーションツールRiveについて
uetyo
0
270
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
400
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
The Past, Present, and Future of Enterprise Java with ASF in the Middle
ivargrimstad
0
150
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
180
はじめてのMaterial3 Expressive
ym223
2
860
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
print("Hello, World")
eddie
2
530
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
4
690
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
180
Namespace and Its Future
tagomoris
6
700
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
Ebitengine触ってみたぞい 河野 英資
• 自己紹介 • なぜ登壇したのか • なぜEbitengineを触ったのか • 制作物 • デモ
• まとめ
自己紹介 河野 英資(eisuke) 所属: - 大学3年 - Unityエンジニア(歴2年半) 趣味: -
サッカー - サウナ - 海外旅行(行きたい)
なぜ登壇したのか • 行動力さえあれば一番ハードルが低くアウトプットに対するより 質の高いフィードバック的なものが受けられる可能性がある(大 きく成長できる) • 自分のアウトプットによっては多くの人に影響をを与える可能性 があり自己肯定感が上がります(笑)
なぜエビテンジンを触ったのか • 3か月ほど前からGo言語に触れ始めた • やるからには楽しんで • Webアプリでハンズオンをしてしまうと大体似たようなものが量 産されてしまう • ゲームだと様々なアイディアが思いつきやすい
制作物 結論、完成しませんでした!!
何を作ろうとしたのか .ioゲームと呼ばれるジャンルのようなもの (slither.io、Agar.ioのようなもの)
デモ 制作途中ですが、、、
コードをみてみよう!
NPCとの当たり判定
Unityにも似ているAPIがあった Unity Ebitengine
サーバーサイド
まとめ • 手軽にできて楽しい • Goのキャッチアップの際にどんどん使っていきたい • もっとEbitengineと仲良くなりたい!!
ご清聴ありがとうございました!!