Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Fast DOCTOR Company profile

Avatar for fastdoctor fastdoctor
October 04, 2021
50k

Fast DOCTOR Company profile

Avatar for fastdoctor

fastdoctor

October 04, 2021
Tweet

Transcript

  1. ©Fast DOCTOR Inc, 01 事業について About “FASTdoctor” 02 会社について Who

    We Are 03 働く環境について Working Environment INDEX 目次 / 事業紹介/成長/将来性/事業ミッションなど 会社概要/役員紹介/従業員紹介など 価値基準/従業員構成/評価制度など
  2. ABOUT ファストドクターとは / それぞれのファストドクター > そもそもの課題とファストドクターの解決策 夜間・休日は 相談ができる かかりつけ医が見つからない。 24時間365日、

    患者からの救急相談には応じられない。 ファストドクターの存在により 生活者は、いつでも医師に相談ができる。 医療者は、より深く患者を支えることができる。 より良い医療提供体制が叶います。 ©Fast DOCTOR Inc,
  3. ABOUT ファストドクターとは / それぞれのファストドクター > そして、テクノロジーの力で 医師と患者をGPSで 瞬時にマッチング 申込み〜支払いまで オンラインで完結

    医師の到着時刻 をリアルタイム表示 移動中を効率活用 音声でカルテ入力 心電図など医療機器の データがスマホにリンク 患者体験 をDX 医師業務 をDX 医師と テレビ電話で診察 診察業務以外は オンラインで完結 移動中にスマホで 問診内容を確認 ©Fast DOCTOR Inc,
  4. ©Fast DOCTOR Inc, ABOUT ファストドクターとは / 展開エリア > 全国10都府県で展開 /

    順次拡大予定 1 / 47 0 関西 大阪・兵庫・京都・奈良 関東 東京・神奈川・ 千葉・埼玉 東海 愛知 九州 福岡 ※いずれも一部地域は対応外
  5. ©Fast DOCTOR Inc, ABOUT ファストドクターとは / 受賞歴 > 2021 スタートアップの登竜門

    ICCスタートアップ・カタパルト (ICCサミット KYOTO 2019) 経済産業省主催・次世代のヘルスケア産業の担い手を発掘 ジャパン・ ヘルスケアビジネスコンテスト
  6. ©Fast DOCTOR Inc, ABOUT ファストドクターとは / メディア実績 > 5/13 吉村知事

    定例会見 5/28 日経新聞本紙朝刊 大阪府の自宅療養者が 1万7,000人を超えた4月末、ファストドク ターが「大阪府自宅療養者緊急相談センター」の運営を受託。 そこから知事の定例会見では頻繁にファストドクターの名前が出る ことに。 東京都からの自宅療養者支援を受託した 4月半ば。 日中は医師会。夜間休日はファストドクターという 座組の中、東京都医師会会長から「在宅医療の専門医」 としてファストドクターとの連携を紹介された。
  7. 自分が何も出来ることがないので、 心の拠り所にさせて頂いており、 感謝しています。 どうぞ、ご自分達のお身体にも 十分お気を付けてくださいね。 高齢の両親が東京におります。 もし病院に行けない時に体調に異変があれば、 こちらを頼るように知らせてあります。 21/01/14 Yoko

    様 “ 数年前、休日に母である私が高熱を出した時に 恐る恐る電話しました。 電話口の女性に子供2人がまだ小さいことを伝えると、 「ご家族は大丈夫ですか?」と優しく声をかけてくださり、 ホッとして涙が溢れましたことを覚えています。 「いざと言う時は ファストドクターが来てくれる」 ということは、ものすごい安心感です。 21/01/20 テラ 様 “ ABOUT ファストドクターとは / 患者さまの声 > 2,000名のメッセージを、ぜひご覧ください。 ©Fast DOCTOR Inc,
  8. ©Fast DOCTOR Inc, ABOUT ファストドクターとは / 業界の将来性 > 2030年、医療は日本最大の産業になると言われている 出典:日本再興戦略/月刊事業構想

    高齢化の進展で医療者は増え続け、 2030年には、製造業、 卸売・小売業を抜いて、医療・介護の就業者数がトップ。 医療が、日本経済を左右する重要な産業に。 健康寿命の延伸が重要な政策課題となっている中で、予防や 健康管理、生活支援サービスの充実、医療・介護技術の進化など により、マーケットは大きく拡大することが予測されている。 出典:出典:総務省統計局「労働力調査」 /月刊事業構想
  9. ©Fast DOCTOR Inc, ABOUT ファストドクターとは / フランスではSOSメドサンというNPO法人によって、すでに「救急車の代 わりに救急往診」が文化として当たり前に根付いています。 これもたった30年前に一人の医師の志から始まっており、 日本でも同 じことが間違いなく起こります。

    例えばNPSは、USの救急往診ベンチャー(Dispatch Healthcare:評 価額1900億円)の96%ptに対して、ファストドクターは60%ptです。生 産性については、パリのSOSメドサンは1往診を移動時間込みで40分 でこなしますが、ファストドクターは75分もかかっています。 ファストドクターが国民的インフラになっていくために DXの推進や、高品質な医療情報のシステム共有、救急往診の認知 向上が必要です。 > ファストドクターの今後 国民的インフラを目指して
  10. ©Fast DOCTOR Inc, ABOUT ファストドクターとは / ファストドクターの今後/シリーズB資金調達 > ▪NTTドコモグループやKDDI Open

    Innovation Fundなどから資金調達を実施し 「時間外救急のDX」を加速 ▪「時間外救急プラットフォーム」で「救急相談」「救急オンライン診療」 「救急往診」のデジタル化を推進 ▪新しい医療インフラを地域医療に浸透させるためのポイント ① 救急医療提供体制のDXによる効率化 ② 地域医療との迅速かつ高品質な医療情報共有システムの構築 ③ 救急医療需要の高い高齢者とそのかかりつけ医への認知向上
  11. OUR VALUE WHO WE ARE 会社について / 私たちの価値基準 > ©Fast

    DOCTOR Inc, 生活者・医療者からの課題に耳を傾けよう。  何事も一つ一つの積み重ねが大切です。医療現場からの声に耳を傾け、解決に向けて何ができるかを考えましょう。  小さなことに思えても、社会の誰かを助けることに繋がるかもしれません。 人と人との繋がりを尊重し大切にしよう。  医療は、様々な方たちとの繋がりによって成り立っています。  違う立場でも、医療を支える仲間として、それぞれの人間性や能力を尊重し、生まれる化学反応を楽しみましょう。 当事者意識をもって向き合い、学びと変化を楽しもう。  多くの成功は、主体性をもって取り組むことによって生まれます。  新しい学びや変化を大切にしながら、楽しい人生を過ごしましょう。
  12. ©Fast DOCTOR Inc, 会社名 ファストドクター株式会社 所在地 東京都新宿区内藤町 1-110 ガーデンクロス新宿御苑 3F 設 立

    2016年 8月 代 表 菊池 亮 (医師) ・ 水野 敬志 従業員数 171名(正社員・契約社員・業務委託・パート・ アルバイト含む ※2021年6月現在 ) WHO WE ARE 会社について / 会社概要 >
  13. CEO / MD 菊池 亮 水野 敬志 RYO kikuchi TAKASHI

    mizuno CEO 2010年帝京大学医学部卒業。帝京大学医学部附属病院、 関連病院にて整形外科に従事後、2016年にファスト ドクター株式会社を創業し代表取締役に就任。日本整形外 科学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、一般 社団法人日本在宅救急医学会評議員。 愛媛県出身。京都大学大学院農学研究科修了後、外資系戦 略コンサルティングファーム、株式会社楽天 にて戦略および 組織マネジメントの経験を積む。2017年よりファストドクター を含む複数ベンチャーを支援、 2018年からファストドクター の代表取締役に就任。 ©Fast DOCTOR Inc, WHO WE ARE 会社について / 代表 > 各代表の背景・ 思いはこちらから
  14. ©Fast DOCTOR Inc, 全従業員数 171 名 本社人材は若干、男性が多いかもしれません。 しかし、ジェンダーストレスを感じたことは 一度もありません(広報/女性/入社2年目) 男女比

    年齢が近いので、年齢差による壁を 感じることはほとんどありません。 年齢構成 MAL E FEMAL E 30 代 20代 40代 正社員・契約社員・業務委託・パート・ アルバイト含む ※2021年6月現在 WHO WE ARE 会社について / 従業員構成比 >
  15. ©Fast DOCTOR Inc, ex,会計事務所 corporate 15 % 8 % 21

    % 21 % 21 % 13 % 経営管理 経営企画 他バックオフィス プロダクトマネジメント マーケティング 広報 エンジニア UI・UXデザイナー WEBデザイナー アライアンス エリア開拓 コンタクトセンター 資材調達 モビリティ 医療品質 医師リソース管理 患者フォローアップ product DX/UX business operation medical 経営管理 ex,医療法人 アライアンス ex,コールセンター コンタクト センター ex,広告代理店 広報 ex,大学病院 医療品質 ex,医薬メーカー モビリティ ex,コンサルティング ファーム 経営企画 ex,広告代理店 マーケティング ex,医療機器 メーカー 行政連携 WHO WE ARE 会社について / 従業員構成比 > ※パートタイマー除く
  16. WORKING ENVIROMENT 働く環境について / カルチャー > ©Fast DOCTOR Inc, 小さなPoCとスピードの二人三脚

    「思いついたことはすぐに出来る」といった状況は皆さん の想像以上に叶います。その中でも大切にされている のがPoCのプロセス。 ファストドクターの業務は、様々なセクションが横断的に 連携して成立します。 1つの新しい取組は、ほぼすべて のセクションに影響を及ぼすため、リリース前に小さな 所から検証することが重要視されています。 • 発案されたプランの採択可否が即決 • 発案した翌日にはプロジェクトメンバーが決定 • (実例)発案して1週間後にオンライン診療開始 WE ARE! 広報が見る OUR CULTURE 大きなものの前に小さいところから New idea! どの範囲で検証するのが最適か? 全展開に価する数字検証の確立は? 各セクションごとの影響は? 会社のミッションと並走しているか? 社会への好影響があるか? Launch!
  17. WORKING ENVIROMENT 働く環境について / カルチャー > ©Fast DOCTOR Inc, コーポレート業務から医療現場まで、多岐にわたるセ

    クションのうち、連携が無い部署はほぼ存在しない ファストドクター。 それはまるで、人間の体のようにさまざまな器官が繋 がり合って、ファストドクターという会社を動かしている かのようです。しかもその脳たる経営陣を中心として、 とてもスピーディ。 そのため密な情報共有は必至です。毎日 14時から10 分間行われるオンライン夕礼では、各セクションから の疑問や課題に対し必要な解決策が話し合われ、 「何か困ってることない?」の連携も盛んです。 毎日10分間のお悩み相談室 • チームの人手が足りない。誰か手伝える? • 新しく導入する制度に課題が。他のチームはどう? • XXチームに新しいメンバーが入りました! • 明日から休暇もらいます! WE ARE! 広報が見る OUR CULTURE
  18. WORKING ENVIROMENT 働く環境について / カルチャー > ©Fast DOCTOR Inc, 家族を大事にすることが、社員を大事にする。

    口に出すと当たり前のことかもしれませんが、 社員の家族行事が大事されています。 2020年〜2021年にかけて、7人の社員・業務委託 メンバーの家族に新しい命が誕生したうち、 3名は経営陣というのも大きいかもしれません。 その1人のカレンダーには、「 3ヶ月健診」の スケジュールが入っていたことも …みな率先して 家族の関わりと仕事を両立しています。 • 奥さんの出産が近いからリモートワーク • 経営陣は18時頃には帰宅 • 出産時には社員から全力プレゼント • 子どもの誕生日に休暇取得 WE ARE! 広報が見る OUR CULTURE
  19. WORKING ENVIROMENT 働く環境について / 福利厚生 > ©Fast DOCTOR Inc, •

    完全週休2日制(土・日・祝) • 有給休暇 • 慶弔休暇 • 年始休暇 • 出産/育児休業制度 • 社会保険完備(雇用保険/健康保険/厚生年金/労災保険) • 昇給(年1回) • 従業員ストックオプション制度 • 交通費(上限25,000円/月) • 独身者用社宅 • ランチイベント • 沖縄研修 • 医療費自己負担手当(上限5,000円/月) 社員の健康を大切に。 系列医療機関での診察費を補助します。
  20. WORKING ENVIROMENT 働く環境について / 評価制度 > ©Fast DOCTOR Inc, 基礎スキル

    ミッション・バリュー に即した行動、 価値観マッチング OKR + + • 上記3項目を評価対象として、年2回の評価 • 評価結果に応じて、「給与改定」「成果給の付与」 • 毎月で1on1を実施し、サプライズ評価を防止(OKRは定性的な目標もある為)