Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

TypeScript * xx 一年目の振り返り

Avatar for fujitani sora fujitani sora
March 30, 2025
170

TypeScript * xx 一年目の振り返り

Avatar for fujitani sora

fujitani sora

March 30, 2025
Tweet

Transcript

  1. これまで 開発 • 5年目くらい • Rails, Golangとかがメイン TypeScript • 2年前くらいにReactNative,

    Next.jsでアプリ作ってた • 簡単なHttpServerが欲しい時にExpress使ったりしていた ◦ なんとなくは書けた • BrandedTyped? top type, buttom type? ◦ って感じのレベル間
  2. TypeScript * Dev NexusからNestJSへのAPI移行 • Nexus ◦ TypeScriptで使えるGraphQL Schema Builder

    ◦ 最終コミットは2年前(2025年時点) ◦ https://github.com/graphql-nexus/nexus • NestJSへの移行プロジェクトを進めた ◦ 4人で約3ヶ月ほど ◦ 業務APIの共通部分の実装や、サーバ移行の方法など、いい経験になった
  3. TypeScript * Dev NestJSへのDataDog APM導入 • 導入自体は簡単 ◦ https://docs.datadoghq.com/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/nodejs/ •

    SLOの考え方やAPMを使ったパフォーマンス改善は勉強になった • Prismaが生成するSQLとよく睨めっこしていた
  4. TypeScript * Dev AWS CDK for TypeScriptでのインフラ開発 • ECSと周辺ネットワークつくったり、CodePipelineのCIつくったり •

    TypeScriptであることの恩恵は感じた ◦ 補完が効く ◦ Backendの実装をしている時と言語のスイッチコストがない ◦ FullSlackTypeScriptのメリット
  5. TypeScript * Dev 日頃の開発 • 新規実装したり • TDD, ADR書いたり •

    バグ対応したり • APIのパフォーマンス改善やったり • メディアを作ったり • イベントやったり
  6. TypeScript * カンファレンス • TypeScript、知らない事だらけだった • 自分が知識で貢献できる部分もあるし、全くわからん部分もたくさん ◦ 業務でTypeScript書き始めて、自分の理解度を確かめるとてもいい機会になった •

    TypeScriptという共通のInterfaceを持っている人達 ◦ 話しやすい ◦ 久しぶりに「カンファレンス楽しいな!」ってなった ◦ 技術コミュニティでの取り組みに興味を持つようになった
  7. TypeScript * コミュニティ:shibuya.tsこれから ざっくりコンセプト • 努力して得た知識を、安心して発揮できる場にしていきたい ◦ その為に、回ごとにテーマを持って企画を打つ事を考えています • 用途の幅が広いTSで、話を聞くだけで「楽しむ為に必要な理解を得る」ことは結構難

    しいと思っている ◦ 議論の機会を大切にイベントを進行したい • 一方、運営体制とかも全然固まったりしていない ◦ 解像度激浅ですが、一緒に企画や運営を進めてくれたりする方がいてくれると嬉 しいなと思ったりしてます。DMしてください!
  8. TypeScript * コミュニティ:shibuya.tsこれから ざっくりコンセプト • 努力して得た知識を、安心して発揮できる場にしていきたい ◦ その為に、回ごとにテーマを持って企画を打つ事を考えています • 用途の幅が広いTSで、話を聞くだけで「楽しむ為に必要な理解を得る」ことは結構難

    しいと思っている ◦ 議論の機会を大切にイベントを進行したい • 一方、運営体制とかも全然固まったりしていない ◦ 解像度激浅ですが、一緒に企画や運営を進めてくれたりする方がいてくれると嬉 しいなと思ったりしてます。DMしてください! • 第2回すでに進行していて、5月中旬に開催予定です!🔥 ◦ チェックしておいていただけると嬉しいです!