Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

グリーングロースのご紹介(FY2025Q2版)

 グリーングロースのご紹介(FY2025Q2版)

Transcript

  1. 3 会社概要 会社名 株式会社グリーングロース 事業内容 再エネ電源の開発からアセットマネジメント、供給までを一気通貫で支援 ▪ 蓄電池事業 ▪ 再エネコンサルティング事業

    設立年 2022年4月22日 (Earth Day 地球の日) 会社理念 「次世代のインフラをつくる」 拠点 東京オフィス:東京都千代田区神田三崎町3丁目5-9 天翔オフィス水道橋7階701号室 福岡オフィス:福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11 Fukuoka Growth Next 創業4期目のエネルギースタートアップ。蓄電池事業を中心に再エネの商流全体で事業を展開 各種ライセンス ▪ 登録小売電気事業者 ▪ 特定卸供給事業者 ▪ 非化石価値取引会員 等 所属団体 ▪ 一般社団法人エネルギーリソースアグリゲーション事業協会(ERA) ▪ 一般社団法人再エネ推進新電力協議会(REAP) ▪ 一般社団法人再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(REASP)
  2. 4 経営陣プロフィール 取締役 福永 晋朔 代表取締役 河野 淳平 再エネ×事業開発に強い代表と、戦略コンサル出身者が経営をリード 福岡県北九州市出身。東京大学経済学部卒

    Corporate Directions, Inc. (CDI) BCGからスピンアウトした日本初の戦略コンサルティング ファーム。プロジェクトリーダーとして、多様なテーマ・業界 での企業変革を支援。中堅企業(売上高数十億円~千億 円台)・オーナー企業での支援経験が豊富 株式会社グリーングロース 河野の志とエネルギー・インフラ産業の可能性に賭けて、 創業期に一人目の正社員として参画。2025年7月に取締 役に就任。河野とは幼少期からの縁 福岡県北九州市出身。早稲田大学商学部卒 株式会社レノバ 再エネ開発専業の上場企業にて、メガソーラー、バイオマ ス、洋上風力等のマルチ電源の開発でプロジェクトマネー ジャーを務める 独立後、再エネ領域のコンサルタントとして活動 知見を「調整力」と「運用」の領域まで拡張。自然電力株式 会社では系統用蓄電池開発を、株式会社デジタルグリッド ではコーポレートPPAのアグリゲーション事業を主導 株式会社グリーングロース これまでの経験を結集し、創業。「次世代のインフラをつく る」を理念に掲げ、単なる脱炭素に留まらない、地域の経 済・レジリエンスの強靭化に資するエネルギーインフラの 構築を目指している
  3. 2025年現在、産業用蓄電池を保有したい企業に対して、 その導入支援、およびアセットマネジメントを行っている 5 グリーングロースの主要事業:「産業用蓄電池」事業 発電 (太陽光併設蓄電池) 導 入 支 援

    アセット マネジメント 送配電 (系統用蓄電池) 需要・小売 (需要家併設蓄電池) 自社で実施 (事業開発・用地開発) 自社で実施 (蓄電池の充放電制御・電力取引・需給管理) コンサルティングとして関与 開発・ 企画 設計・ 調達・ 施工
  4. 6 グリーングロースの強み ①「蓄電池×中規模帯」への集中 ②分断された専門性の統合と、 ワンストップでの価値創造 大手には小さすぎ、中小には大すぎる、 中規模蓄電池(1件当り投資額数億円)の市場 に集中してNo.1のポジションを築く ここを牙城に事業領域を深化・拡大 ✓

    「エンジニアリング×不動産×電力流通× ファイナンス」の専門性を統合し、 ✓ 多様なステークホルダー間での全体最適と 機動性を志向する「事業家」のチームとして、 複雑性・新規性の高い大規模プロジェクトの、 高水準での進行が可能に
  5. 次世代のインフラをつくる -経済強靭化・安全保障強化・脱炭素化に貢献するー 9 企業理念 ◼ Issue:旧来の中央集権型のインフラ維持困難による、地域の社会経済と安全保障 の脆弱化 ◼ 実現したい未来 ➢

    再エネを「経済を強くする資本」「地域を守る資本」として再定義する ➢ 他のインフラ(モビリティ・不動産・データ・農業)とセットで経済と生活の変化を促す ➢ これら一連のインフラの要件: ①低コスト ②高レジリエンス ③オンデマンド ④持続可能 ⑤カーボンフリー ◼ グリーングロースの役割:散在する再エネ資産をバリューアップのうえ統合して域内 循環させるための標準パッケージ(事業経営×財務×オペレーション)を、地域に合 う形で提供
  6. 政策的保護のもと、 市場整備・統合 20世紀の不動産業界と同様、再エネ電源の普及が進む中で、事業機会が多様化していく 出所:環境エネルギー政策研究所 10 再生可能エネルギー業界の展望 【再生可能エネルギー (水力除く) の年間発電電力量に占める割合】 2010

    2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 30 2050 2% 2% 2% 3% 4% 5% 7% 9% 10% 11% 13% 15% 17% 27% 高度成長期 安定成長期 成熟期 政策的保護、市場未整備 完全な市場化 … … FIT制度開始 FIP制度開始 ✓ 電源の新規開発 ✓ 小売における価格競争 ✓ 需給不均衡に対処するため の調整力(蓄電池等)の開発 ✓ 需要家による電力調達の多 様化 ✓ 電源の集約、既存設備 の維持・更新 ✓ 需要家による電源保有、 分散型エネルギーを活 かした新事業創出 主な 事業 機会 市場 段階 50%
  7. 再エネ運用の非効率さ、エネルギー・富が域内で循環せずに域外流出していることが問題 原因を遡ると、再エネの保有・サプライチェーンの分散と、ノウハウの不足に行きつく 11 再エネ×地域経済の問題地図 エネルギーと 富が域外流出 地元企業 需要家 再エネ 電源

    保有 保有 保有 ¥ ••都市圏 ¥ 出資 JEPX 市場 ××電力 東京 企業 大阪 企業 福岡 企業 再エネ電源の 運用が非効率 地域 新電力 域外企業が保有 エネルギーと 富が域外流出 機能 不全 断絶 断絶 断絶
  8. 地元企業 需要家 再エネ 電源 ¥ 連携 施工・ O&M ¥ ¥

    地域への電源・サプライチェーンの統合と、域内循環の創出が求められる。グリーングロースは、 再エネ事業の経営とオペレーションのOSを提供し、ノウハウを地元に移管していく 12 再エネ×地域経済のあるべき姿と、グリーングロースの役割 保有 地域 新電力 ••都市圏 ¥ JEPX 市場 ××電力 ¥ 高効率な運用 地元企業 による保有 地域新電力が 循環のハブに エネルギーと 富が域内循環
  9. 地域の再エネバリューチェーンの価値最大化を通じて、 経済の活性化・レジリエンスの強化・カーボンニュートラルに貢献していく 13 グリーングロースのソリューション 1.「つくる」(開発・集約) 2.「いかす」(バリューアップ) 3.「つかう」(流通・調整) 再エネ電源の企画から開発・取得 の実行まで ✓

    中古太陽光紹介・デューデリ ジェンス ✓ Non-FIT/FIP太陽光開発 ✓ 系統用蓄電所開発 既存電源のポテンシャルを最大 限引き出し、収益性・安定性向上 ✓ バリューアップ余地の診断 ✓ バリューエンジニアリング:オ ンライン化、遠隔監視導入、 リパワリング ✓ O&M見直し ✓ FIP転換 ✓ FIP転換+蓄電池併設 発電したエネルギーを、高付加価 値な形で需要家・市場に届け、収 益機会を創出 ✓ アグリゲーション受託 ✓ オフサイトPPA組成 ✓ 小売事業参入支援 ✓ 地域VPPプラットフォームの 構築・運営 0.「再エネ事業」立ち上げ・変革 ✓ 事業戦略策定・事業開発支援 ✓ ファイナンスアレンジメント
  10. 新規事業群 蓄電池事業単体がグリーングロースの「屋台骨」になるのはもちろんのこと、 グリーングロースの中長期での発展に向けた基礎をつくるために不可欠な事業 14 グリーングロースにおける、蓄電池事業の位置づけ 蓄電池 事業 安定的な収益の創出 (年間営業利益数十億円) 顧客基盤の強化

    組織能力の構築 (事業開発、エンジニアリング、 運用、ファイナンス、…) 設備の バリュー アップ 太陽光 発電所 開発 需要家向け 小売 エネルギー マネジメント 地域新電力・ VPP構築 セカンダリー 買収
  11. 2025年現在、産業用蓄電池を保有したい企業に対して、 その導入支援、およびアセットマネジメントを行っている 17 グリーングロースの主要事業:「産業用蓄電池」事業 発電 (太陽光併設蓄電池) 導 入 支 援

    アセット マネジメント 送配電 (系統用蓄電池) 需要・小売 (需要家併設蓄電池) 自社で実施 (事業開発・用地開発) 自社で実施 (蓄電池の充放電制御・電力取引・需給管理) コンサルティングとして関与 開発・ 企画 設計・ 調達・ 施工
  12. 太陽光発電所への蓄電池導入にあたって、品質・コスト・納期が最適な状態になるよう、グリーン グロースが複数ステークホルダーをとりまとめて、プロジェクトをマネジメント 20 (1)導入支援:太陽光発電併設蓄電池 パートナー 蓄電池投資 施工 製品輸送・保証 電力会社 経済産業省

    伴走型事業開発 発電所・蓄電池 手配、 マネジメント 施工会社 蓄電池メーカー 太陽光発電所・ 蓄電池オーナー (顧客) *商流は必ずしも上記体制図と一致するとは限らない (蓄電池の手配先、商社の有無、等) 連携 金融機関 ファイナンス EMSベンダー 必要に応じて連携 許認可、 協議
  13. デベロッパーとして用地仕入・開発を実施。蓄電池オーナーに案件を売却したうえで、その後の EPC含む蓄電池事業の開発まで、グリーングロースがプロジェクトマネージャーとして支援 21 (1)導入支援:系統用蓄電池 パートナー 蓄電池投資 施工 製品輸送・保証 電力会社 経済産業省

    許認可、 協議、 合意形成 案件売買・ 伴走型事業開発 蓄電池 手配、 マネジメント 施工会社 蓄電池メーカー 蓄電池オーナー (顧客) *商流は必ずしも上記体制図と一致するとは限らない (蓄電池の手配先、商社の有無、等) 連携 金融機関 ファイナンス EMSベンダー 必要に応じて連携 地権者 行政・地域住民 売買・賃貸
  14. 検討開始から運転開始まで1年前後かかる。グリーングロースは、一気通貫で支援可能 23 蓄電池の導入から運転開始までのプロセス(太陽光併設蓄電池の場合) STEP.1 事業性評価 STEP.2 導入意思決定 STEP.3 許認可・電力協議 STEP.4

    施工 STEP.5 運用・需給管理 導入 (1年前後) 運転 (残FIP期間+α) ・蓄電池併設による収益改善シミュレーション ・物理的制約の検討 ・座組設計:事業パートナーの選定・発注 ・その他:補助金取得(利用する場合) ・FIP申請、蓄電池増設の変更認定申請 ・電力会社との連系協議 ・消防法対応 ・詳細設計 ・基礎工事、機器搬入、据付、電気通信工事 ・試運転 ・電力マネジメント:発電・価格予測、充放電制御、 市場取引・大口需要家への直接販売 ・需給管理:各所への計画・実績提出、インバランス マネジメント
  15. 事業の現在地:パイプライン 24 顧客開拓・関係構築と、蓄電池併設を完遂するだけの組織能力構築を同時並行で進めている 既に4件導入支援中。5件導入見込。 営業戦略・戦術のアップデートと、九州以外へ の市場拡大でパイプライン拡大を目指す 2023年度より仕込んでいた大規模系統用蓄 電池の成果が財務に反映され始めている(秋 田仙北・福島二本松) 同時に、2024年末より、中規模系統用蓄電池

    事業でのパイプライン形成を開始 太陽光併設蓄電池事業 系統用蓄電池事業 導入見込:5件 導入支援: 4件 ターゲット:2,780件 (九州での中規模太陽光発電所保有者) アクティブ:25件 接触済:250件 2025/7 70 接続検討申請 5 プロジェクト化 (土地・系統確保済) 2 事業譲渡or 共同事業化 【中規模蓄電池パイプライン(単位:件)】
  16. 九州電力管内で6案件の蓄電池併設を推進中。後続で10件超のプロジェクトの推進を予定 地銀を中心に融資調達など含めて理解醸成を実施 25 参考)太陽光併設型蓄電池事業におけるグリーングロースの取り組み状況 No 案件所在地 発電出力 (AC) 既設設備 運転開始

    蓄電池出力/容量 (送電端 kW) 運転開始 スケジュール ステータス 1 大分県日田市 1,500kW 2017年10月 1,500kW / 4,515kWh 2026年1月 導入支援中 2 福岡県田川市 490kW 2015年4月 500kW 1,505kWh 2026年1月 導入支援中 3 鹿児島県肝属郡 1,750kW 2022年3月 1,750kW / 6,680kWh 2026年4月 導入支援中 4 鹿児島県鹿屋市 1,750kW 2023年4月 1,750kW / 6,680kWh 2026年4月 導入支援中 5 福岡県田川市 600kW 2015年1月 600kW / 2,032kWh 2026年4月 投資決定済・支援開始 6 福岡県筑紫野市 500W 2013年7月 500kW / 1,078kWh 2026年4月 投資決定済・支援開始
  17. 27 グリーングロースで働く、5つの魅力 カーボンニュートラル、経済強靭化、 安全保障への貢献と、いわば「ド真 ん中の」社会課題に挑戦します。 インフラ/エネルギー領域は新規 性・複雑性が高く、課題が山積みで す。グリーングロースはフロントラン ナーであり続けます。手触り感を 持って課題に取り組めます。

    「ド真ん中の」 社会課題への挑戦 再エネ市場は、日本では希少な成 長領域。東日本大震災を機に急成 長しましたが、今後数十年間、質の 変化を伴いながら成長し続ける見込 みです。 グリーングロースも、市場成長以上 のペースで成長し続けます。 市場と会社の成長 エネルギー、土地・不動産、ファイナ ンス/営業・事業開発、エンジニア、 コーポレート/ 0→1、1→10、 10→100、など様々な領域の仕事が あります。あなたに合った機会が必 ずあるはずです。グリーングロース での奮闘経験は、あなたのキャリア をより良いものにさせることでしょう。 再エネ領域は収益性と成長性が期 待されるため、自ずと市場参加者へ のリターンが大きくなります。加えて 金融資金の供給が豊富です。 またグリーングロースは現時点でエ クイティ調達をしていません。 市場・会社両方の観点で、先行者利 益が多く得られる可能性が高いです。 再エネ、事業づくり、組織づくり、な どなど、各領域のプロフェッショナル が集結しています。キャラも様々で す。それでいて、「素直でいいヤツ」 ばかりです。互いを尊重しつつ、志 を一つに同じ船に乗って航海してい ます。 豊富なキャリア開発機会 の存在 経済リターンの大きさ 素敵で卓越した仲間たち 1 2 3 4 5
  18. グリーングロースのDNAに「機会が役割を創り、役割が機会を創る」拡大再生産のメカニズムが ある。この環境がある限り、メンバーと会社が共に成長し続けられる 28 グリーングロースのDNA 主な役割(≒職種) 今後数年間で発生しうる、仕事の機会 蓄電池・再エネ電源 の開発 再エネ電源の買収 再エネ電源の

    修理・リパワリング アセット投資のための 資金調達 電力の需給管理 ・トレーディング 電力運用等の システム開発 需要家への電力販売 需要家向け エネルギーマネジメント の最適化 需要家と協働での 脱炭素の推進 企業の買収 新卒・中途採用の拡大 育成プログラムの構築 (「グリーングロース・ アカデミー」構想) 組織・経営体制の整備 経理・労務・法務・IT等 の整備 経営層向け 法人営業 プロジェクト マネージャー 新規事業立上・ 事業開発責任者 技術 マネージャー 電源開発 マネージャー ファイナンス マネージャー 各機会において、 0→1 1→10 10→90 90→100 のフェーズが存在 … … 機会が役割 を創る 役割が機会 を創る
  19. 機能別に組織を編成。ある顧客・事業のために各機能組織のメンバーがアサインされるイメージ 29 グリーングロースの組織 ◼ 事業 ➢ 再エネ併設蓄電池 ➢ 系統用蓄電池 ➢

    屋根上太陽光開発 ➢ 地域VPP構築 ➢ … コーポレート 本部 事業開発 本部 ファイナンス 本部 取締役会 営 業 部 用 地 開 発 部 プ ロ ジ ェ ク ト 推 進 部 エ ン ジ ニ ア リ ン グ 部 電 力 流 通 部 事 業 企 画 部 法 務 部
  20. 従業員として計11名が在籍。2026年3月時点で20名までの増員を計画 ✓ 営業部:20代男性(新卒・早稲田大学卒)、20代男性(水産業界出身)、30代男性 ✓ プロジェクト推進部:50代男性(保険会社・再エネ開発会社出身) ✓ 用地開発部:30代女性、20代男性 ✓ エンジニアリング部:40代男性(総合商社・再エネ開発会社出身) ✓

    電力流通部:40代男性(新電力小売出身) ✓ ファイナンス本部:30代男性(投資銀行・ベンチャー企業CFO) ✓ コーポレート本部:20代女性 *太字はマネージャー *斜字は入社予定 30 在籍メンバー(2025年9月時点。役員・業務委託除く)
  21. 幅広い経験を積みながら職責を拡げていく 31 キャリアパス(ビジネス職の場合) Director Manager Leader Associate 会社の経営 機能・事業の経営 プロジェクト・チームの

    運営 自らの職務 役職名 責任範囲 グリーングロースでのキャリアパス 卒業後のキャリアイメージ 【職種】 ✓ 経営者・起業家 ✓ 事業責任者 ✓ 事業開発・企画 ✓ 新規事業創出 ✓ 法人営業 ✓ プロジェクトマネージャー ✓ 経営コンサルタント ✓ 不動産・土地開発 等 【業界】 ✓ 電力・エネルギー(特に再エネ分野) ✓ 不動産開発・デベロッパー ✓ ゼネコン・EPC ✓ 通信 ✓ 商社 ✓ 金融 ✓ 官公庁 等 奮闘すれば、「事業家」の道が開ける ≫
  22. 各ポジションにて、積極採用中。ご自身の適性が分からない場合、カジュアル面談にてぜひご相 談ください ✓ ビジネス職オープンポジション:マネージャー、メンバー ➢ 法人営業、事業開発・企画、プロジェクトマネジメント、等 ✓ 電源開発プロジェクト推進:マネージャー、メンバー ✓ エンジニアリング:技術プロジェクトマネージャー、電気/施工エンジニア

    ✓ 用地開発:リサーチャー、用地開拓(メンバー) ✓ ファイナンス:CFO候補、アセット/ストラクチャードファイナンス(マネージャー)、M&A(マネージャー) ✓ コーポレート:人事・広報(マネージャー/メンバー)、経理(メンバー) 32 現在募集中の主な職種