Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

グリーングロースのご紹介(FY2025Q2版)

 グリーングロースのご紹介(FY2025Q2版)

Transcript

  1. 3 会社概要 会社名 株式会社グリーングロース 事業内容 再エネ電源の開発からアセットマネジメント、供給までを一気通貫で支援 ▪ 蓄電池事業 ▪ 再エネコンサルティング事業

    設立年 2022年4月22日 (Earth Day 地球の日) 会社理念 「次世代のインフラをつくる」 拠点 東京オフィス:東京都千代田区神田三崎町3丁目5-9 天翔オフィス水道橋7階701号室 福岡オフィス:福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11 Fukuoka Growth Next 創業4期目のエネルギースタートアップ。蓄電池事業を中心に再エネの商流全体で事業を展開 各種ライセンス ▪ 登録小売電気事業者 ▪ 特定卸供給事業者 ▪ 非化石価値取引会員 等 所属団体 ▪ 一般社団法人エネルギーリソースアグリゲーション事業協会(ERA) ▪ 一般社団法人再エネ推進新電力協議会(REAP) ▪ 一般社団法人再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(REASP)
  2. 4 経営陣プロフィール 取締役 福永 晋朔 代表取締役 河野 淳平 インフラ×事業開発に強い代表と、戦略コンサル出身者が経営をリード 幼少期からの信頼関係が強み

    福岡県北九州市出身。東京大学経済学部卒 Corporate Directions, Inc. (CDI) BCGからスピンアウトした日本初の戦略コンサルティング ファーム。プロジェクトリーダーとして、企業/事業戦略策定 と実行・企業再生・経営管理体制強化・事業デューデリ ジェンス等の数十のプロジェクトに従事。中堅企業(売上 高数十億円~千億円台)での変革の支援経験が豊富。 株式会社グリーングロース 河野の志とエネルギー・インフラ産業の可能性に賭けて、 創業期に一人目の正社員として参画。2025年7月に取締 役に就任。現在ではコーポレート部門・ファイナンス部門を 統括。河野とは幼少期からの縁。 福岡県北九州市出身。早稲田大学商学部卒 株式会社レノバ 再エネ開発専業上場企業にて、メガソーラー、バイオマス、 洋上風力等の開発でプロジェクトマネージャーを務める。 独立後、再エネ領域のコンサルタントとして活動 大企業における、系統用蓄電池事業の開発、コーポレート PPAのアグリゲーション事業の提案営業・電力切替、セカ ンダリー太陽光の買収、等を支援。 株式会社グリーングロース 学生時代に赤道直下の島国で見た海面上昇の現場や、 福島第一原発事故の視察からエネルギー問題に関心を 抱く。再エネのインフラとしての価値に着目し、ベーシック インフラの提供を目指す。
  3. 2025年現在、産業用蓄電池を保有したい企業に対して、 その導入支援、およびアセットマネジメントを行っている 5 グリーングロースの主要事業:「産業用蓄電池」事業 発電 (太陽光併設蓄電池) 導 入 支 援

    アセット マネジメント 送配電 (系統用蓄電池) 需要・小売 (需要家併設蓄電池) 自社で実施 (事業開発・用地開発) 自社で実施 (蓄電池の充放電制御・電力取引・需給管理) コンサルティングとして関与 開発・ 企画 設計・ 調達・ 施工
  4. 6 グリーングロースの強み ①「蓄電池×中規模帯」への集中 ②分断された専門性の統合と、 ワンストップでの価値創造 大手には小さすぎ、中小には大すぎる、 中規模蓄電池(1件当り投資額数億円)の市場 に集中してNo.1のポジションを築く ここを牙城に事業領域を深化・拡大 ➢

    「エンジニアリング×不動産×電力流通× ファイナンス」の専門性を統合し、 ➢ 全体最適と機動性を志向する「事業家」の チームとして 顧客のニーズに一気通貫で応えながら、複雑 性・新規性の高い大規模プロジェクトの、高水準 での進行が可能に
  5. 政策的保護のもと、 市場整備・統合 20世紀の不動産業界と同様、再エネ電源の普及が進む中で、事業機会が多様化していく 出所:環境エネルギー政策研究所 9 再生可能エネルギー業界の展望 【再生可能エネルギー (水力除く) の年間発電電力量に占める割合】 2010

    2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 30 2050 2% 2% 2% 3% 4% 5% 7% 9% 10% 11% 13% 15% 17% 27% 高度成長期 安定成長期 成熟期 政策的保護、市場未整備 完全な市場化 … … FIT制度開始 FIP制度開始 ✓ 電源の新規開発 ✓ 小売における価格競争 ✓ 需給不均衡に対処するため の調整力(蓄電池等)の開発 ✓ 需要家による電力調達の多 様化 ✓ 電源の集約、既存設備 の維持・更新 ✓ 需要家による電源保有、 分散型エネルギーを活 かした新事業創出 主な 事業 機会 市場 段階 50%
  6. 5大テーマでの領域拡大と、保有機能の進化を同時並行で進めていく 11 グリーングロースの事業展開 事 業 テ ー マ 電力の 調達と集約

    蓄電池の新規開発 再エネ電源の新規開発・セカンダリー買収 設備の バリューアップ バリューアップ・エンジニアリング(修理・リパワリング) プロパティマネジメント 分散型エネルギーの 流通 電力需給の調整・最適化(マイクログリッド構築・運用など) 需要家(企業・自治体・一般家庭)への販売 需要家の 「プロシューマー化」促進 再エネ・非化石価値の、調達・活用の最適化 エネルギーシェアPFの構築 再エネ統合システム ベースの新事業創出 個別の新事業の創出 スマートシティ構築 2025~2027 2028~2030 2031~ 企画・仲介 経営 投資・買収 グリーングロースの 保有機能
  7. 新規事業群 蓄電池事業単体がグリーングロースの「屋台骨」になるのはもちろんのこと、 グリーングロースの中長期での発展に向けた基礎をつくるために不可欠な事業 12 グリーングロースにおける、蓄電池事業の位置づけ 蓄電池 事業 安定的な収益の創出 (年間営業利益数十億円) 顧客基盤の強化

    組織能力の構築 (事業開発、エンジニアリング、 運用、ファイナンス、…) 設備の バリュー アップ 太陽光 発電所 開発 需要家向け 小売 エネルギー マネジメント 地域新電力・ VPP構築 セカンダリー 買収
  8. 2025年現在、産業用蓄電池を保有したい企業に対して、 その導入支援、およびアセットマネジメントを行っている 14 グリーングロースの主要事業:「産業用蓄電池」事業 発電 (太陽光併設蓄電池) 導 入 支 援

    アセット マネジメント 送配電 (系統用蓄電池) 需要・小売 (需要家併設蓄電池) 自社で実施 (事業開発・用地開発) 自社で実施 (蓄電池の充放電制御・電力取引・需給管理) コンサルティングとして関与 開発・ 企画 設計・ 調達・ 施工
  9. パートナー 太陽光発電所への蓄電池導入にあたって、品質・コスト・納期が最適な状態になるよう、グリーン グロースが複数ステークホルダーをとりまとめて、プロジェクトをマネジメント *上記体制はあくまでも仮。今後の協議において正式に確定 18 太陽光併設蓄電池事業(1)導入支援 蓄電池投資 施工 製品輸送・保証 電力会社

    経済産業省 各種申請 支援 伴走型事業開発 発電所・蓄電池 手配、 マネジメント 施工会社 蓄電池メーカー 発電事業者 (顧客) *商流は必ずしも上記体制図と一致するとは限らない (蓄電池の手配先、商社の有無、等) 連携 金融機関 ファイナンス EMSベンダー 必要に応じて連携
  10. 太陽光発電所・蓄電池オーナーの、蓄電池充放電制御・市場取引等の電力のマネジメントを通じ た収益最大化、および需給管理業務をグリーングロースが代行 19 太陽光併設蓄電池事業(2)アセットマネジメント 電力マネジメントを通じた収益最大化 需給管理 発電事業者(顧客) 太陽光発電所・蓄電池所有 + グリーングロース

    入札・売買 (取引代行) JEPX スポット市場 非化石価値 取引市場 等 計画提出 発電量調整供給契約・ インバランス精算 OCCTO 一般送配電事業者 電気+環境価値 蓄電池充放電制御 FIPプレミアム交付 ・発電・価格予測 ・計画策定
  11. デベロッパーとして案件開発し、事業会社や投資家に事業譲渡。アセットマネジメントも受託可能 ➢ 開発リスクの負担、スピーディーな適地発掘等の機能を提供 ➢ 大手不動産デベロッパー、外資系エネルギー企業等との共同事業を推進中 20 系統用蓄電池事業(1)用地開発代行 合同会社 スポンサー (弊社含む)

    スポンサー 民間・個人地権者 電力会社 行政・地域住民 弊社 / 運用会社 EPC・メーカー O&M 金融機関 等 土地の売買・ 賃貸 系統連系 部材供給・ 建設工事 許認可・ 地域合意 資金調達 保守・点検 運用受託 出資 開発・運営 権利移転 マイナー出資 蓄電池 グリーングロース 開発・ 協議
  12. 4件、蓄電池導入を支援中 ➢ 市場の成長につれて、接触中の他顧 客の導入開始もさらに進むと思われる 22 蓄電池事業の現状 体制確立 開発・企画 体制確立 全プロセスにおいて、体制確立済。

    さらなる強化に向けて各ポジション での採用と業務標準化が進む 企画:30件 導入開始: 4件 ターゲット:1,200社 (九州での太陽光発電所保有者) 接触・営業: 250社 顧客関係構築 組織能力開発 再エネ併設 蓄電池事業 系統用 蓄電池事業 今期既に2億円の売上を達成済。さらに倍以上の売上を見込む それに加え、中規模案件を中心に、案件譲渡(用地のみ/蓄電池完工)とアセットマ ネジメントのパイプラインを数十件形成中 体制確立 設計・調達・ 施工 アセット マネジメント
  13. 24 グリーングロースで働く、5つの魅力 カーボンニュートラル、経済強靭化、 安全保障への貢献と、いわば「ド真 ん中の」社会課題に挑戦します。 インフラ/エネルギー領域は新規 性・複雑性が高く、課題が山積みで す。グリーングロースはフロントラン ナーであり続けます。手触り感を 持って課題に取り組めます。

    「ド真ん中の」 社会課題への挑戦 再エネ市場は、日本では希少な成 長領域。東日本大震災を機に急成 長しましたが、今後数十年間、質の 変化を伴いながら成長し続ける見込 みです。 グリーングロースも、市場成長以上 のペースで成長し続けます。 市場と会社の成長 エネルギー、土地・不動産、ファイナ ンス/営業・事業開発、エンジニア、 コーポレート/ 0→1、1→10、 10→100、など様々な領域の仕事が あります。あなたに合った機会が必 ずあるはずです。グリーングロース での奮闘経験は、あなたのキャリア をより良いものにさせることでしょう。 再エネ領域は収益性と成長性が期 待されるため、自ずと市場参加者へ のリターンが大きくなります。加えて 金融資金の供給が豊富です。 またグリーングロースは現時点でエ クイティ調達をしていません。 市場・会社両方の観点で、先行者利 益が多く得られる可能性が高いです。 再エネ、事業づくり、組織づくり、な どなど、各領域のプロフェッショナル が集結しています。キャラも様々で す。それでいて、「素直でいいヤツ」 ばかりです。互いを尊重しつつ、志 を一つに同じ船に乗って航海してい ます。 豊富なキャリア開発機会 の存在 経済リターンの大きさ 素敵で卓越した仲間たち 1 2 3 4 5
  14. グリーングロースのDNAに「機会が役割を創り、役割が機会を創る」拡大再生産のメカニズムが ある。この環境がある限り、メンバーと会社が共に成長し続けられる 25 グリーングロースのDNA 主な役割(≒職種) 今後数年間で発生しうる、仕事の機会 蓄電池・再エネ電源 の開発 再エネ電源の買収 再エネ電源の

    修理・リパワリング アセット投資のための 資金調達 電力の需給管理 ・トレーディング 電力運用等の システム開発 需要家への電力販売 需要家向け エネルギーマネジメント の最適化 需要家と協働での 脱炭素の推進 企業の買収 新卒・中途採用の拡大 育成プログラムの構築 (「グリーングロース・ アカデミー」構想) 組織・経営体制の整備 経理・労務・法務・IT等 の整備 経営層向け 法人営業 プロジェクト マネージャー 新規事業立上・ 事業開発責任者 技術 マネージャー 電源開発 マネージャー ファイナンス マネージャー 各機会において、 0→1 1→10 10→90 90→100 のフェーズが存在 … … 機会が役割 を創る 役割が機会 を創る
  15. 機能別に組織を編成。ある顧客・事業のために各機能組織のメンバーがアサインされるイメージ 26 グリーングロースの組織 ◼ 事業 ➢ 再エネ併設蓄電池 ➢ 系統用蓄電池 ➢

    屋根上太陽光開発 ➢ 地域VPP構築 ➢ … コーポレート 本部 事業開発 本部 ファイナンス 本部 取締役会 営 業 部 用 地 開 発 部 プ ロ ジ ェ ク ト 推 進 部 エ ン ジ ニ ア リ ン グ 部 電 力 流 通 部 事 業 企 画 部 法 務 部
  16. 幅広い経験を積みながら職責を拡げていく 28 キャリアパス(ビジネス職の場合) Director Manager Leader Associate 会社の経営 機能・事業の経営 プロジェクト・チームの

    運営 自らの職務 役職名 責任範囲 グリーングロースでのキャリアパス 卒業後のキャリアイメージ 【職種】 ✓ 経営者・起業家 ✓ 事業責任者 ✓ 事業開発・企画 ✓ 新規事業創出 ✓ 法人営業 ✓ プロジェクトマネージャー ✓ 経営コンサルタント ✓ 不動産・土地開発 等 【業界】 ✓ 電力・エネルギー(特に再エネ分野) ✓ 不動産開発・デベロッパー ✓ ゼネコン・EPC ✓ 通信 ✓ 商社 ✓ 金融 ✓ 官公庁 等 奮闘すれば、「事業家」の道が開ける ≫
  17. 各ポジションにて、積極採用中。ご自身の適性が分からない場合、カジュアル面談にてぜひご相 談ください ✓ ビジネス職オープンポジション:マネージャー、メンバー ➢ 法人営業、事業開発・企画、プロジェクトマネジメント、等 ✓ 電源開発プロジェクト推進:マネージャー、メンバー ✓ エンジニアリング:技術プロジェクトマネージャー、電気/施工エンジニア

    ✓ 用地開発:リサーチャー、用地開拓(メンバー) ✓ ファイナンス:CFO候補、アセット/ストラクチャードファイナンス(マネージャー)、M&A(マネージャー) ✓ コーポレート:人事・広報(マネージャー/メンバー)、経理(メンバー) 29 現在募集中の主な職種