会社説明資料2023年1月更新
View Slide
1基本情報
2会社概要会社名 株式会社 GameWith(証券コード:6552)所在地 東京都港区三田一丁目4番1号 住友不動産麻布十番ビル4階事業内容ゲーム情報等の提供を行うメディア事業およびeスポーツ・エンタメ事業、ならびにゲームに関連する新規事業設立 2013年6月経営体制代表取締役社長取締役取締役(社外)取締役(社外)取締役(社外)常勤監査役(社外)監査役(社外)監査役(社外)今泉 卓也日吉 秀行武市 智行濵村 弘一大橋 一登半谷 智之後藤 勝也森田 徹資本金 552百万円(2022年11月末時点)
3代表プロフィール代表取締役社長 今泉 卓也1989年生まれ2007年:慶応義塾大学 経済学部入学大学在学中にソーシャルゲーム会社の立ち上げに参画同社の取締役兼CTOに就任2013年:株式会社GameWith創業 代表取締役社長就任2017年:東証マザーズ市場への上場2019年:東証一部市場への市場変更
4企業理念(Mission)ゲームをより楽しめる世界を創る“Create a more enjoyable gaming experience”ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にして誇れる。そんな「ゲームをより楽しめる世界」を、私たちGameWithが創り出していく。
5企業理念(Vision)「世界のゲームインフラになる」PメディアイベントNFTゲーム海外展開eスポーツゲームをプレイするユーザーにとっても、ゲームを開発するメーカーにとっても、GameWithがいなければ提供できない体験や価値を提供し、ゲームを楽しむことに関わる全ての人たちのインフラのような存在になっていく。メディア事業にとどまることなく、 ゲームをより楽しむための、あらゆる事業領域に進出していく。
6企業理念(Mission)ゲームをより楽しめる世界を創る“Create a more enjoyable gaming experience”ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にして誇れる。そんな「ゲームをより楽しめる世界」を、私たちGameWithが創り出していく。
7企業理念(Vision)「世界のゲームインフラになる」PメディアイベントNFTゲーム海外展開eスポーツゲームをプレイするユーザーにとっても、ゲームを開発するメーカーにとっても、GameWithがいなければ提供できない体験や価値を提供し、ゲームを楽しむことに関わる全ての人たちのインフラのような存在になっていく。メディア事業にとどまることなく、 ゲームをより楽しむための、あらゆる事業領域に進出していく。
8企業理念(Value)Best Effort, for Customer顧客に最高のサービスを届けるための努力を怠らないようにしようBe Honest “TAIGI” Driven誠実かつ大義ある仕事をしようThink Why, Change the Rule既成概念に囚われることなく、ルールの背景や理由を考えよう。そして、必要であればより良いものへと作り変えよう。
9沿革(設立~六本木ヒルズ移転)歴史のスタート2013年6月株式会社GameWith設立2013年9月Q&Aサービスローンチ2014年1月1,000万PV突破2014年3月オランダヒルズ移転2014年4月攻略メディアへのピボット2014年10月1.2億PV2015年3月6.2億PV2015年6月六本木ヒルズ移転
10沿革(六本木ヒルズ移転~東証一部上場)2015年6月六本木ヒルズ移転2015年9月新作ゲームレビュー開始2016年1月Youtube事業拡大2016年2月なうしろチャンネル開始2017年12月アプリ版GameWith開始2019年8月東証一部に市場変更2018年12月英語版GameWith1,000万PV突破2017年6月東証マザーズ上場
11沿革(東証一部上場~現在)2019年8月東証一部に市場変更2019年12月経団連入会子会社「アットウィキ」設立2020年3月リモートワーク移行2020年4月「EGGRYPTO」リリース2020年11月ゲームプレイワーカー始動2021年3月麻布十番オフィス設立2021年4月eスポーツ事業部発足2021年8月子会社「GameWith NFT 」設立2021年10月「DetonatioN」子会社化2021年12月「GameWith Contents Studio」設立
12沿革(東証一部上場~現在)グループ会社 事業内容ゲーム攻略情報に特化したウィキレンタルサービス「アットウィキ」の運営ゲームに関する様々なNFT関連事業インターネットウェブサイト・ウェブコンテンツ等各種メディアの企画及び運営インターネットを利用したコンテンツの企画、提案、制作及び運用WEBサイトの企画、構築、デザイン、制作、運営及びメンテナンスプロe スポーツチーム「DetonatioN Gaming」の運営配信スタジオ事業や回線事業等、eスポーツ/ゲームインフラ領域の新ビジネスを展開
13事業について
14事業内容• 国内最大級のゲームメディア「GameWith」等を運営• ゲームに関する様々な事業を展開し、世界のゲームインフラを目指すゲーム攻略情報やゲーム紹介情報を取り扱うeスポーツチームの運営や専属のクリエイターマネジメントを行うNFTゲームや光回線事業等メディア eスポーツ・エンタメ 新規事業,
15セグメント別売上高の四半期推移• メディアについては、新作タイトルのリリース本数減少の影響を受け売上高が微減• eスポーツ・エンタメ、新規事業については前年同期比で売上高が大きく伸長585 59561959958462410913017020117924717 20 32 37 34 41メディア eスポーツ・エンタメ 新規事業(NFT・回線等)(単位:百万円)2023年5月期Q12022年5月期Q1 Q2 Q3 Q4 Q2eスポーツ・エンタメ+89.4%メディア+5.0%新規事業(NFT・回線等)+103.3%前年同期比(対Q2)
16ゲームレビュー・攻略メディア「GameWith」• 日本最大級のゲームレビュー・攻略メディア「GameWith」を運営
17ビジネスモデルユーザー広告枠提供広告料金• メディア事業は、ゲーム情報メディアからの広告収入でマネタイズを実現• eスポーツ・エンタメ事業は、ゲーム会社等からのタイアップ収入だけでなく、ファンビジネスやスポンサー収入・大会賞金など幅広くマネタイズを実施• 新規事業は、関係会社との連携もしながらユーザーから直接マネタイズするモデル,,eスポーツ・エンタメ記事提供サービス提供(ファンクラブ・グッズ販売等)YouTube,動画配信広告収益広告配信動画視聴料金記事閲覧新規事業(NFT・回線等)サービス提供(NFTゲーム・回線サービス等)料金広告主クリエイターeスポーツチームマネジメント料金サービス提供(タイアップ・イベント制作等)ゲーム会社スポンサー大会主催者収益分配 スポンサー/賞金事業連携/収益分配等提携会社メディアクライアント
18国内Webサイト合計訪問数ランキング国内25位ゲームメディア国内1位国内1位:検索サイトG国内2位:ポータルサイトY国内3位:動画サイトY国内Webサイト合計訪問数※ 出所: SimilarWeb 国内Webサイト合計訪問数(2021年9月~2022年8月の1年間)
19eスポーツ事業(チーム)• eスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」を運営
20eスポーツ事業(チーム)• 国内屈指の強豪かつ人気チームとして、合計で11部門のeスポーツチームを運営大乱闘スマッシュブラザーズ部門格闘ゲーム部門Shadowverse部門PUBG Mobile部門PUBG部門スプラトゥーン部門eFootball部門Fortnite部門 Apex Legends部門League of Legends部門 VALORANT部門複数の部門で国内大会優勝経験を持つ日本代表として世界大会でも結果を残す強豪チームを運営
21eスポーツ事業(トピック)• 直近でも数多くの大会で結果を残すLeague of Legends部門Fortnite部門 Apex Legends部門VALORANT部門月間アクティブユーザー数が1億人を超える世界で最も人気のeスポーツタイトル2021年日本チームとして初の世界ベスト16に入賞若年層に圧倒的な人気を誇るネフライトをはじめ数多くの選手が所属2022年のアジア大会では最高3位入賞2022年の世界大会にて9位に入賞メンバーのFAに伴いDNGで新たに部門を設立し、世界大会出場権を持つ日本代表チームを獲得世界屈指の強豪チームが集結するリーグへの参加が内定日本を代表するチームとして世界で戦っていく
22eスポーツ事業(チームブランドの統合)動画配信ノウハウ人材・リソースDetonatioNを主としてブランドを統合発信力のある選手強豪チーム数多くのスポンサーチーム運営ノウハウ• DetonatioNとGameWithのeスポーツ事業を統合• お互いの強みを活用してシナジーを発揮すると同時に、人材やリソースの統一やこれまで培ってきたチーム運営ノウハウの共有を行うことで効率化を実現
23eスポーツ事業(トレーニングソフト)• eスポーツで勝つため強くなるためには、一般的なスポーツと同様にトレーニングが必要• そういった需要に着目し、eスポーツトレーニングソフトの開発を予定※AIM力(えいむりょく)とは、シューティングゲームにおいて銃の照準を狙いに合わせる力=シューティングゲームにおけるAIM力※一般的なスポーツにおける走力eスポーツトレーニングソフトの開発世界中のeスポーツユーザーをターゲットとしたAIMトレーニングソフトの開発を行う将来的には様々なジャンルのeスポーツに対応、さらにユーザーデータを取得し、より発展したビジネスを目指す
24回線事業• eスポーツで勝つためには高速で低遅延のインターネット回線が必須• ゲームを知り尽くしたGameWithによる、信頼性のある光回線を提供することで差別化• 専用帯域を使用するなど、通信速度とPing値※にこだわり最大限のパフォーマンスを実現※ Ping値とは、応答速度のことで、この値が低いほど操作に対してゲーム上での反応がはやくなるため、一瞬の動作が勝敗を分けるFPS/TPSなどのオンラインゲームでは、できるだけ低いPing値となるプレイ環境が重要。GameWith光はテストプレイにおいても、他回線より圧倒的に低いPing値を実現。光回線事業の概要• ゲームに詳しいGameWithだからこそ提供できるeスポーツ特化の光回線サービス「GameWith光」を2022年3月に開始• アルテリア・ネットワークスの高品質な回線、ノウハウを利用して運用
25GameWith ARTERIA 配信スタジオ事業• アルテリア・ネットワークスの高品質な通信インフラと、GameWithのeスポーツ業界の知見やコネクション、企画・制作力を強みに、eスポーツに特化した配信スタジオ事業を開始• 国内eスポーツ業界の課題を解決し、eスポーツ市場の活性化を目指す例:• eスポーツ大会・イベント運営/配信事業• 企業・地方自治体向けeスポーツ社内レク/交流イベント支援事業 etc.
26NFTゲーム(EGGRYPTO)• 株式会社Kyuzanと共同開発のEGGRYPTOは、MAU20万人以上へと成長• ゲーム内通貨を稼ぐことができる、本格的なPlay to Earnゲーム「EGGRYPTO X」を鋭意開発中• 「EGGRYPTO」で入手したNFTを「EGGRYPTO X」でも利用可能。ユーザーの相互流入を見込むEGGRYPTO X(仮称)NFTモンスターゲーム内通貨(Fungible Token)EGGRYPTOユーザー流通MAU20万人以上MAU20万人の「EGGRYPTO」を本格的なPlay to Earnゲームへ
27NFTゲーム(EGGRYPTO)「レアモン(NFT)を自由に成長させられる育成ゲーム」「EGGRYPTO」で扱うことができたレアモン(NFT)は「EGGRYPTO X」でも利用可能よりPlay to Earnを実現できるよう、ゲーム内通貨の一部をFungible Tokenで運用この通貨は、ゲームをプレイするために必要になったり、プレイすることで獲得できる• 「EGGRYPTO X」については、鋭意開発中※開発中のゲーム画面
28NFTゲーム(NFTゲーム専用メディア)• 初心者でもNFTゲームを楽しむことができる情報を提供するNFTゲーム専門メディア「GameWith NFT」を2022年7月にオープン質の高いライター メディア運用ノウハウ ブランド信頼性 ゲーマーへのリーチ
29組織について
30部署紹介(事業・開発)事業攻略メディア事業部 攻略メディアの編集・制作を行っています。グローバルメディア部 英語版の攻略メディアの編集・制作を行っています。レビューコンテンツ部 新作ゲーム情報のメディアを編集・制作しています。エンターテインメント事業部 動画配信事業やイベント運営などを行っています。社長室 社長直下で新規事業開発等を行っています。開発 サービス開発部 自社サービスを支えるための開発を行っています。デザイン部 クリエイティブの制作を行っています。
31部署紹介(マーケティング・管理部門・人事)マーケティング マーケティング部 マーケティングのなかのWeb広告を運用管理しています。管理部門経営企画室 経営戦略の策定やIRを担っています。経営管理部 労務・総務・社内システムなどを担っています。財務経理部 財務や経理を担っています。法務部 法務やコンプライアンス管理、CSを担っています。人事 人事部 採用・人材育成・各種施策を行っています。セールス ソリューション営業部 広告主への提案と課題解決を行っています。
32社員数・社員構成従業員数 252名(非正規雇用含む)平均年齢 31.1歳マネジメント, 18セールス, 9バックオフィス, 22ディレクター, 79ライター, 49エンジニア, 22デザイナー, 5ビジネス, 9マーケティング, 5動画出演者, 6企画, 5動画編集, 14 プロデューサー, 2クリエイターマネージャー, 1 アシスタント, 6職種別新卒中途新卒・中途割合
33経歴や出自はさまざまこんな人たちが働いています!経歴・出身企業(一部)楽天 プロeスポーツ選手 電通 ゲーム開発会社Active8 個人でメディア運営 Yahoo! 大手銀行船井総合研究所 PR会社 チームラボ 人材紹介会社BCG ゲームメディア UUUM ミュージシャンリクルート コロプラ FIREBUG 資生堂起業 博報堂 スポーツトレーナー GREE
34なぜGameWithを選ぶのか「ゲームをより楽しめる世界を創る」に共感したからゲームが仕事になる世界を実現したいと思ったからこの人と働きたい!と思える上司に出会ったから会社が成し遂げたい世界観にワクワクしたからユーザーとしてお世話になっていたから世の中の常識や価値観を変えられる環境に魅力を感じたからeスポーツを一緒に盛り上げたいと思ったから社長の熱意に胸を打たれたからとにかくゲームが好きだから友人が楽しそうに働いているのを見たから「理念に共感した」という理由が圧倒的多数!未来にワクワクできる環境なんですほとんどの社員がヘビーゲーマー
35働く環境について
36特長• 職種に合わせた複数の勤務形態• 原則リモートワーク• 完全週休2日制• 社会保険・労働保険• 通勤手当支給• 住宅手当(条件あり)• ゲーム手当• リモートワーク手当• 副業可• 全席フリーアドレスのオフィス
37一人ひとりに合わせたワークスタイルリモートワーク推奨GameWithではこれからもずっとリモートワークを継続します。原則自宅での勤務とし、申請すれば一時的に場所を変更することも可能です。オフィスで働きたい!という方は出社も可能。業務や状況に応じて自由に選択することができます。職種ごとに異なる勤務体系職種や業務に合わせた複数の勤務体系を用意しています。①基本勤務制(10時~19時)②裁量労働制③フレックスタイム制(コアタイムなし)ゲームプレイインセンティブ情報収集、ユーザー理解などを目的に、毎月業務時間外ののゲームプレイ時間に応じた手当を支給しています。※対象ゲームの指定あり副業可従業員のスキル向上や成長促進のため副業を認めています。活躍するフィールドを広げることで、本業にも良い影響が出ることを期待しています。※申請制育休・産休・時短勤務制度があることはもちろん、実際に時短勤務中の方や育休復帰した事例があります。男女に関わらず必要に応じて取得できる環境づくりを行っています。
38リモートワークに合わせた自由でオープンなオフィス麻布十番オフィス(2021年3月オープン)リモートワークのコミュニケーションの基点になる、新しいコンセプトのオフィスを2021年3月にオープン。全席フリーアドレスでオープンな環境を重視。動画撮影スタジオやゲーミングPCもあります。
39オンラインで働く環境を整備• 中途入社、新卒入社ともに選考→入社→業務開始まで全てオンラインで完結• 日常業務においてもオンラインで完結できるよう環境が整備されています契約手続きはクラウドサインに統一!労務管理もオンライン完結!給与明細も入社書類も電子交付されますコミュニケーションはSlack中心!必要に応じてGoogle Meet、Zoom、Discordを使い分け在宅勤務手当を全員に一律支給!
40評価制度
41評価制度サマリー• リモートワークに合わせた成果重視の制度設計• 半期ごとに目標設定→自己評価・上長評価で評価が確定(管理職は通期ごと)• 「成果」「能力」「行動」の3項目で評価• 目標は部署目標から個人目標に落とし込んで設定します• 半期の評価と、等級の昇格によって給与が変動• 成果を出すためのサポートとして、毎月目標に対する進捗を確認しアクションプランを修正する進捗確認MTGを全社実施• 四半期に一度、期間内に目立った成果があったメンバーを対象に特別給与改定および特別賞与の支給を実施• 役割の変化があった場合の給与調整にも活用されます
42評価制度と成果を出す仕組み評価制度成果 スキル 行動進捗確認MTG(毎月実施)成果個人で出す成果について半期ごとに目標を設定し、その達成度を評価します目標は原則定量的であること、どのような成果を目指すか具体的に記載することをルールにしていますスキル自身が属する等級からステップアップするための目標を設定し、その達成度を評価します行動 GameWithの企業理念を体現できたかどうか半期ごとに振り返り評価します進捗確認MTG 毎月上長と1対1で目標達成に向けたコミュニケーションを行います• リモートワークに合わせた成果重視の評価制度• 成果をサポートする仕組みとして進捗確認MTGを必ず実施
43等級制度• 個人の更なる成長を実現するために、ステップアップの方法と等級ごとに求められるスキルやマインド(オーナーシップ)を定義• 等級の違いが明確かつステップアップの機会が創出できる9段階をベースに設計9等級8等級7等級6等級5等級4等級3等級2等級1等級9等級7等級【ゼネラリストコース】 【スペシャリストコース】↑【ゼネラリスト・エンジニアコース】↑マネジメントプロフェッショナルレイヤーメンバーレイヤー
44社風・文化
45オープンなコミュニケーション×スピーディーな意思決定• 毎月全従業員参加のオンライン全社会を開催• 毎月必ず社長からメッセージ• 各部署から先月のトピックスを共有することで、リモートでも会社の動きを把握• 新入社員や昇格社員の自己紹介• 毎週Slack上で社内報を発信• Slackでは原則パブリックチャンネルのみ、オープンなやり取りを推奨• 各部署への問い合わせやお願いもチャンネル上で完結• デザインチェックや制作依頼などもスピーディに対応• 申請や手続きはオンラインで完結• 申請のための申請、申請したことを口頭で報告→不要!• シンプルな組織設計• 役職や上下関係が少なく、レポートラインが明確
46ゲーム好きによるゲーム好きのための施策• 半期ごとに行われる全社イベントでは、本格的なゲーム大会を開催• プロ選手が参加する部署対抗フォートナイト大会には社員の家族も参加• 大会は公式ファンクラブでも生配信• 同じゲームを愛するメンバーで部活動やコミュニティを運営• 夜な夜な集まってゲームプレイ、社長が参加することも• 業務時間外でのゲーム時間に応じたインセンティブを支給
47社員に期待する行動(姿勢)ミッション・ビジョンを実現するために、社員に期待する行動(姿勢)を言語化したものです。
48最後までお読みいただきありがとうございました!ご不明な点があれば、いつでも会社までお問い合わせください。GameWith採用担当