Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私が考える最強の勉強術
Search
s_ha_ma
February 26, 2023
0
62
私が考える最強の勉強術
第20回クラウド女子会 ~AWS最短習得メソッドを編み出そう~
s_ha_ma
February 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by s_ha_ma
See All by s_ha_ma
子育てエンジニアパネルディスカッション ~コーディングとおむつ替えの狭間で~
hama
0
630
ちょこっとハンズオンのすすめ
hama
0
24
1年目で(ほぼ)全冠して案件で躓いたので振り返り
hama
0
50
Docker初心者がECS入門ハンズオンをしてみた
hama
0
340
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
29
14k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Transcript
東京オフィス(本社) 〒108-0073 東京都港区三田3-13-16 三田43MTビル12F ベトナムオフィス 7th Floor, Mercury Building, No.444
Hoang Hoa Tham Street, Thuy Khue ward, Tay Ho District, Hanoi city 札幌オフィス 〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西6-1 毎日札幌会館9F シリコンバレーインキュベーションセンター 3350 Scott Blvd. #29 Santa Clara, CA 95054 株式会社ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング 私が考える最強の勉強術 2023年2月26日
2 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. 私が考える最強の勉強術
アクティブラーニング
3 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. アクティブラーニングとは
引用:https://career-ed-lab.mynavi.jp/career-column/707/ 体験やグループワークを通して能動的に学習を進めていく方法 学習方法と知識の定着率を示すラーニングピラミッドにおいて 下層に位置している勉強方法。
4 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. アクティブラーニングが良いと思ったきっかけ
私が経験するなかでアクティブラーニングが良いと感じた瞬間 ✓ ハンズオンを実施するなかでAWSの挙動について詳しく知ることができた ✓ 新卒から質問を受けて教えるなかで自分が理解していない部分があることに気づいた →アウトプットの量が増えていくと自然とインプットの量が増える。 インプット⇔アウトプットのサイクルが回せるようになったことで知識がより深く定着している 実感があった。
5 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. でもアウトプットって難しい
アウトプットと聞くと難しいイメージがありませんか? 自分はそうでした。 特に技術的な内容のアウトプットは若手にはハードルが高いと感じました。 ハードルが高い 難しそう そもそも何をアウトプット すればよいか分からない
6 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. ベイビーステップでアウトプットしてみる
ハードルを低くして段階を踏んでみる
7 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. アウトプットのベイビーステップ
自分用のメモを作る ( 私 指 標 で ) 難 易 度 易 難 作業証跡を残す 同期と学習したことについて話す 自分の経験をTeamsのwikiに書く チームメンバーに学習したことについて話す 社内のLT会に登壇する ブログを書いてみる 社外のLT会へ登壇する(学習方法) 社外のLT会へ登壇してみる(技術的な内容) やってみたこと これから挑戦したいこと 1人 社内 社外 社内 社内 社内 社外 社外 社内でセミナーを実施する 1人 社内 凡例
8 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. 実践編1(1人でアウトプットする)
✓ 自分用のメモを作る Teamsにスレッドを作成し、調査したことをメモする。 • 読んだ記事のURLだけ貼る • 読んだ記事からコピペして重要だと思ったことを記載する • 記事を読んで思ったことをメモする • 記事を読んで簡単に自分の言葉に落とし込む ベイビーステップ ✓ 作業証跡を残す ハンズオンを実施しながら躓いたことをまとめる。 自分が後で忘れたときに見返すためのもの。 • 実施したハンズオンのURLだけ記載する • 躓いた内容(エラーなど)と対処方法を記載する • プラスアルファで実施したことやその結果について 記載する ベイビーステップ Teamsのスレッド OneNoteに作成した作業メモ
9 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. 実践編1-おすすめ資料など
✓ 自分用のメモを作る ◼ AWSブログ ◼ 週刊AWS ◼ AWS サービス別資料 ✓ 作業証跡を残す ◼ AWS Hands-on for Beginners 初心者向けな内容のハンズオンが多い ◼ 実践的チュートリアル より実践的な内容のハンズオンが多い ◼ builders.flash 機械学習系のサービスを用いたハンズオンが多い印象 習慣化するため Feedly(RSSリーダー)を使って更新されたら メモを作成するようにしています。 綺麗さは気にせずとにかくログを残す。
10 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. 実践編2-1(社内でアウトプットする)
✓ 同期と学習したことについて話す 自分で作成したメモを基に学んだことについて 話す。 同期ならば気後れせず話すことができる! • 1で学んだ記事のURLを共有する • 1で作成したメモを基に話す • 自分のプロジェクトで使った経験を共有する ✓ 自分が学習で使用したコンテンツを社内wikiに 記載する 学習で使用したコンテンツを記載するだけなので ハードルが低い。 情報発信へのハードルを下げてくれる。 ベイビーステップ 社内wiki
11 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. 実践編2-2(社内でアウトプットする)
✓ 社内のLT会に登壇する アットホームな場所で登壇し、人前で話すことに 慣れる。 数をこなすと慣れてくる! ✓ チームメンバーに学習したことについて話す 学習したなかで今後プロジェクトに活かせそうな知識に ついて共有する。 プロジェクトで活かせそうなアップデートやサービスに ついてアンテナを張るようになった。 ✓ 社内でセミナーを開く 自分が学習したことを話す。 テーマについて調べながら資料作成を進めるので 自分へのインプットにもなる。 1で作成した作業証跡やメモを整形して共有する! 作業メモを整形した共有用のメモ
12 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. 実践編3(社外でアウトプットする)
2で作成したスライドを整形してLTする! ✓ 社外のLT会で学習方法について話す 自分の学習の過程などをLT会で話す。 技術的な内容に関するLTよりも(個人的には) ハードルが低い。 • とりあえず申し込んでみる • 2の社内LT会で作成したスライドがあればそれをベースに話 を組み立てる ベイビーステップ
13 Copyright © 2023 BTC Corporation All Rights Reserved. まとめ
✓ アウトプットが習慣になるとインプット⇔アウトプットのサイクルが早く回せるようになり、 知識の定着が早くなる。 ✓ アウトプットが難しいと感じるときは自分用のメモを作成するところから始めてみることが おすすめ。