Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

LotusScript でビューへアクセスする方法 #2

LotusScript でビューへアクセスする方法 #2

このスライドは「第79回 のの会」で使用したものです。

LotusScript のクラス「NotesViweNavigator」のオブジェクトからビューの各行(=ビューエントリ)へアクセスする方法についてサンプルコードを示して簡単に説明します。

Avatar for Haruyuki Nakano

Haruyuki Nakano

October 10, 2025
Tweet

More Decks by Haruyuki Nakano

Other Decks in Education

Transcript

  1. はじめに • 前回の「第78回 のの会」では、 LotusScript の NotesViewNavigator クラスを使いビューへアクセスする方法 を、サンプルとともに紹介しました。 •

    今回は、前回の続きでビューに表示される階層を意識して処理 するためのプロパティやメソッドを紹介します。 • 本資料ですべてのプロパティやメソッドを紹介できないため、 よく使用される(気がする)方法に絞っています。
  2. 前回お話したメソッドで NotesViewNavigator オブジェクトの作成 取得する対象のエントリ <クラス>.<メソッド> ビュー内のすべてのエントリ NotesView.CreateViewNav 指定したエントリから始まるビュー内のすべて NotesView.CreateViewNavFrom ビュー内の未読エントリすべて

    NotesView.CreateViewNavFromAllUnread 指定したキー直下のすべて NotesView.CreateViewNavFromKey 指定したカテゴリ直下のすべての子 NotesView.CreateViewNavFromCategory 指定したエントリ直下のすべての子 NotesView.CreateViewNavFromChildren 指定したエントリの子孫すべて NotesView.CreateViewNavFromDescendants
  3. 作成した NotesViewNavigator オブジェクトから エントリ(NotesViewEntry のオブジェクト)の取得 取得する対象のエントリ <クラス>.<メソッド> ソート順にアクセス NotesViewNavigator.GetFirst NotesViewNavigator.GetNext

    NotesViewNavigator.GetLast NotesViewNavigator.GetPrev NotesViewNavigator.GetNth カテゴリや 親/子/兄弟へアクセス NotesViewNavigator.GetChild NotesViewNavigator.GetParent NotesViewNavigator.GetNextCategory NotesViewNavigator.GetNextSibling NotesViewNavigator.GetPrevCategory NotesViewNavigator.GetPrevSibling 今回の範囲
  4. 階層を意識するために使用する NotesViewEntry のプロパティ プロパティ 概要 ChildCount 現在のエントリの子エントリ数 DescendantCount 現在のエントリの子孫エントリ数 SiblingCount

    現在のエントリの兄弟エントリ数(現在のエントリを含む) IndentLevel ビューの#(@DocNumber)の値で示す階層と一致する値 最上位の階層は0、階層が1つ深くなると+1 ColumnIndentLevel 主要文書と返答文書による応答レベル 階層最上位にある主要文書は0、その直下の返答文書は1、返答文書の階層 が1つ深くなると+1
  5. 階層を意識するために使用する NotesViewEntry のプロパティ プロパティ 概要 ColumnValues 列の値 IsCategory 現在のエントリがカテゴリならTrue IsDocument

    現在のエントリが文書ならTrue IsTotal 現在のエントリが合計行ならTrue IsConflict 現在のエントリが競合文書ならTrue IsValid 現在のエントリが有効ならTrue 【次回予告】 NotesViewEntry のプロパティに触れます