Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「冒険できる社会」を実現する “あしたのチーム”
Search
hidekuni KAJITA
November 29, 2023
Technology
0
120
「冒険できる社会」を実現する “あしたのチーム”
Rubyworld Conference2023 スポンサーセッション
hidekuni KAJITA
November 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by hidekuni KAJITA
See All by hidekuni KAJITA
NVIDIABroadcast便利
hidenba
0
91
レバーレスアケコンを作った話
hidenba
0
46
DataChannel を利用した ホワイトボードアプリ開発事例
hidenba
0
970
すぐできるDocker
hidenba
0
1.2k
リズムから生まれるアジャイルな開発
hidenba
0
570
Other Decks in Technology
See All in Technology
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
67k
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
140
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
ビズリーチにおけるリアーキテクティング実践事例 / JJUG CCC 2025 Spring
visional_engineering_and_design
1
130
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
370
タイミーのデータモデリング事例と今後のチャレンジ
ttccddtoki
6
2.4k
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
1
17k
AWS Organizations 新機能!マルチパーティ承認の紹介
yhana
1
280
Flutter向けPDFビューア、pdfrxのpdfium WASM対応について
espresso3389
0
130
Sansanのデータプロダクトマネジメントのアプローチ
sansantech
PRO
0
160
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
340
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
170
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
690
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
「冒険できる社会」を実現する “あしたのチーム”
⾃⼰紹介 かじた ひでくに @hidenba あしたのチーム
• 事業概要 • ⽂化や働き⽅ • チーム体制と利⽤技術やツール • 開発の現場 もくじ
事業概要
株式会社あしたのチーム 代表取締役社⻑ CEO ⾚⽻ 博⾏ 2008年9⽉25⽇ 1億円(資本準備⾦含む) 150名 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA
SIX 13階(WeWork内) ⼈事評価制度の構築・運⽤「あしたのチーム®」 ⼈事評価クラウド「あしたのクラウド®HR」 代表者 設⽴年⽉⽇ 資本⾦ 社員数 本社所在地 事業内容
企業理念 はたらく⼈のワクワクを創造し、 あしたに向かって最⾼のチームをつくる。 クリエイト Vision 誰もが “ワクワク” 働ける世界を創る。 Mission 成⻑に繋がる⽬標と
オープン&フェアな評価を ⼈とテクノロジーの⼒で実現する Value Customer-Centric Sense of Ownership Integrity Trust&Respect Exciting … 常に寄り添い、最善を尽くす。 … ⾃覚と責任を持ち、⾃ら動く。 … 誠実に、正しい道を進む。 … 仲間を信じ、尊敬し、任せる。 … 今を楽しみ、未来に挑む。
「働く」が 「冒険」に変わる社会へ 正しい⼈事評価制度は、従業員の成⻑意欲に⽕をつける。 「成⻑につながる⽬標」と「オープン&フェアな評価」によって、 従業員はビジネスをより発展させるチャレンジャーとなる。 ⼈事評価制度は、役職や給与を決めるだけのものではない。 「⼈と組織の成⻑」を最⼤化させる原動⼒だ。 私たちが⽬指すのは、誰もがワクワクと働ける世界。 描いた未来を叶えるための決意と、⼤きな挑戦に向き合う⾼揚感と、 失敗しても諦めずに突き進む情熱と、仲間とともに⽬標を達成する充実感を。
「働く」が「冒険」に変わる社会へ。 あしたに向かって、最⾼のチームをつくり続けます。
⽂化や働き⽅
⽂化や働き⽅
チーム体制と利⽤技術
チーム体制
利⽤技術
利⽤ツール
開発の現場
開発の流れ ラフなUI ソリュー ション検 討 PreRefine mnt 体験設計 実装 Refineme
nt UIデザイ ン UX UI UX/UI UI UX ユーザー ストー リー Backend Frontend
開発の流れ API定義 レビュー 実装 Backend Backend Frontend 実装 Frontend
• APIの定義を先に作ることでFrontendとBackendのインター フェースが確定する • FrontendとBackendが独⽴して実装が可能 • Backend先⾏でAPIを提供していくのでFrontend実装時には動 作するAPIがあるのでモックの作成が不要 実装
楽しい開発を続け ていきましたとさ めでたしめでたし
• Frontendをいざ実装するとなった段階でいろいろと気がつく ことがある • 認識に齟齬がありAPIが想定と違っていた… • UIが変更されてAPIへの影響が… API先⾏の弊害
改善 API定義 実装 Backend Backend Frontend 実装 Frontend
• FrontendとBackendで⼀緒にAPI定義を作成するので認識の齟 齬が⼤幅に減る • API設計をしながらモブプログラミングでOpenAPI定義を書い くのでレビューコストが削減 • UIの変更はこのタイミングでも発⽣するがUIチームとコミュニ ケーションをとって早期に解決 改善
⼩さな改善を繰り返 しながら開発は進ん でいくのでした
冒険できる社会を 作る仲間を全⽅位 で募集中!!
採⽤プロセス ミスマッチを無くすことを重要視しています
冒険できる社会を 作る仲間を全⽅位 で募集中!!