Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私のバイブル!ガチ推し本ロワイヤル 大AI時代だからこそ 「人間が選ぶこの一冊」
Search
柊
June 29, 2025
0
690
私のバイブル!ガチ推し本ロワイヤル 大AI時代だからこそ 「人間が選ぶこの一冊」
私のバイブル!ガチ推し本ロワイヤル 大AI時代だからこそ 「人間が選ぶこの一冊」で登壇した際のスライドです。
柊
June 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by 柊
See All by 柊
KawaiiLT 登壇資料 キャリアとモチベーション
hiiragi
0
180
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Transcript
世界一流エンジニアの思考法 世界一流エンジニアの思考法 私のバイブル!ガチ推し本ロワイヤル 大AI時代だからこそ 「人間が選ぶこの一冊」 私のバイブル!ガチ推し本ロワイヤル 大AI時代だからこそ 「人間が選ぶこの一冊」
プロフィール 柊(hiiragi_en17) 経歴:印刷会社の開発職→ジュエリー会社の事務職 →プログラミングスクールRUNTEQ→受託会社 (1年9ヶ月)→受託会社(6ヶ月目) 趣味:抹茶スイーツ・神社仏閣・純喫茶・水族館(海 月が好き)、温泉巡り、旅行、ウォーキング、読書、 東京事変・椎名林檎、漫画を読む、小説を書く 最近は筋トレも週一で頑張っている
今回選んだ本 『世界一流エンジニアの思考法』 2023/10/23 発売 著者:牛尾 剛 正直有名なので今更説明不要
優秀なエンジニアが 持っているもの(と思ってしまう) 圧倒的知識 頭の回転 素晴らしい コーディング力 天才的記憶力 もちろんそう言う人もいるけど、そうじゃない人もいるはず
どんなエンジニアでありたいか を考え、邁進できる人 →それを考えるのに思考法(マイ ンドセット)は大切 優秀なエンジニア
思考法・考え方というのは、 AIではなく 人によって考え出されるもの だと思います 優秀なエンジニア
AIに聞くことはもちろんできる ※下記は実際にClaudeに聞いてみたもの
AIに聞くとして AIはそれらしいことを言う 当然良いことも言っている 問題の本質を見抜く力 長期的視点 失敗から学ぶ姿勢 継続的学習 協調性 ユーザー視点 先ほどの回答で世界一流エンジニアに必要なものは……
AIに聞くとして じゃあそれが本当に人に刺さるか? というのはまた話が別になる
AIに聞くとして 勿論AIの考え方で参考にできるものはある でもその考えは一体誰のものなのか
本とは人の生の声 本であれば、筆者の考えとして書かれている 体験談や想いに基づいている →最終的に人が人に訴える部分がある それが本の魅力だと私は考えている
何故選んだか 自分の進みたいエンジニア像が定まった 本の考え方に影響を受けた
何故選んだか エンジニアになりたい人 エンジニアになって悩んでいる人 もう何年もエンジニアの人 →全ての人に刺さるのではないかと 思う
思考法 エンジニア成り立て・現役に だって刺さるマインド 試行錯誤は悪 意見が対立しても 否定しない いかにやることを 減らすか AI時代をどう 生き残るか
すぐにできる実践 エンジニア成り立て・現役に だって刺さる行動 エキスパート に頼る 効率的なコミュニ ケーション アウトプットの 重要性 残業しない
何より刺さった 本に書かれていた、 理想のマネージャー像
何より刺さった 将来的には、マネジメントの 道に進みたいと考えていた が……
従来のイメージ リーダー・マネージャーといえば…… リーダーシップ が必要 指示を出す 人を引っ張る 人の上に立つ 別にこれはマイナスなわけではないが、自分に出来る気がしなかった
本での考え方 人を支える 幸せかどうか 確認 生き生きと活躍 できるように リーダーに必要なもの
何より刺さった 「仕事を楽しいと感じているか?」 「幸せかどうか?」 を確認し、その為に尽力する →まさに私がやりたいことがこれだ! そしてこれはリーダーでなくても、エンジ ニアとしてもありたい自分だと思う
まとめ 思考法・実践方法があるからすぐ使える! 1 今後の自分のエンジニア像について、考えら れる 2 3 思考法とは人から参考にしたいもの
最後に 「自分の人生や幸せに責任を持って、自分でコントロールする」 最後にこの本に書いてあることです。 AIにも世間の声にも振り回されず、どう生きていくかを考えていくこ とが今後エンジニアにとって大切なことになると思います あなたはどんなエンジニアでありたいですか? この発表が貴方のエンジニア像を考え直すきっかけ になれば嬉しいです
普段の活動先 https://note.com/hiiragi_en17 note X(TWITTER) @hiiragi_en17 https://zenn.dev/hiiragi Zenn
ご清聴ありが とうございま した! ご清聴ありが とうございま した!