Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私のテスト、あなたのテスト
Search
May
September 27, 2023
1
45
私のテスト、あなたのテスト
WACATE2015冬BPPセッション
May
September 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by May
See All by May
AIと過ごすスタートアップQAの日常と未来
hinac0
2
390
プロダクト・エンジニア・QAE 3軸でのナレッジシェアのススメ
hinac0
1
1.1k
人々に価値を届けるカルチャー醸成の今とこれから
hinac0
1
180
WACATE2012WinterBPPsession
hinac0
1
43
WACATE2015夏モーニングセッション
hinac0
1
27
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Done Done
chrislema
184
16k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
私の「テスト」 あなたの「テスト」 WACATE2015冬 BPPセッション うらやま さつき
はじめに WACATE初 2度目 のBPP受賞!! BPPセッションも 2度目 です。 よろしくお願いします。
自己紹介
00:03:00
閑話休題
みなさんは、 テストのワークショップに 来ています
みなさんは、 テストのワークショップに 来ています
テスト
あなたにとって テスト ってなんでしょう?
なんのために していますか?
どんな関わりが ありますか?
どんなことを してきましたか?
どんなことを したいですか?
テストって…?
表現してみましょう!
私の「テスト」 あなたの「テスト」 WACATE2015冬 BPPセッション
マインドマップ • トニー・ブザン氏が提唱した、 思考を展開させるツール。 <基本ルール> • 無地の紙を使う • 用紙は横長で使う •
用紙の中心から描く • テーマはイメージで描く • 1つのブランチには1ワードだけ • ワードは単語で書く • ブランチは曲線で • 強調する • 関連づける • 独自のスタイルで • 創造的に • 楽しむ!
描いてみよう! 中央に テーマを 描きます
セントラルイメージ 今日のテーマは 「テスト」です
セントラルイメージ イラストじゃなくても OKです
メインブランチ テーマから 枝を伸ばします
メインブランチ ひょい
メインブランチ ・曲線で ・根本を太く 描くといいようです
ワードを書く 連想する ワードを 書きます 文章ではなく 単語にしましょう
枝を伸ばしていく 更に連想する ワードを 書きます はい、じゃんじゃん
枝を伸ばしていく 思いつくままに 書きます はい、どんどん
枝を伸ばしていく 躊躇わずに 書きます はい、まだまだ
枝を伸ばしていく 重複したら…
枝を伸ばしていく 繋げちゃえば いいです
枝を伸ばしていく 枝をどんどん 広げていきます はい、もうすこし
枝を伸ばしていく 自由に 描きましょう 他の枝も 伸ばしていきます
描いてみましょう! 紙いっぱいに枝を広げてみましょう
00:10:00
共有しましょう! みんなはどんなマップを描いたのでしょうか
00:07:00
おわりに
十人十色
百人百様
人それぞれ
テスト担当者の精神面による区分 テストは行動ではない。大袈裟なテストをすることなく品質の高い ソフトウェアを作るための精神的な規律である。 テストの目的は、何かを証明することではなく、プログラムが動かない ことによって発生する危険をある許容範囲までに減らすことである。 テストの目的は、ソフトウェアが動かないということを示すことである。 テストの目的は、ソフトウェアが動くことを示すことである。 テストとデバッグには何の差もない。 デバッグ以外にはテストには特別な目的はない。 レベル5
レベル4 レベル3 レベル2 レベル1
テスト設計とマインドマップ • マインドマップはテスト設計でも 活用できる 「マインドマップから始める ソフトウェアテスト」 2007年 池田 暁(著)、鈴木 三紀夫(著)
マインドマップとツール • 無償ツールも提供されている • csvなどで出力することも可能 FreeMind XMind
「テスト」に 様々な思いを持った仲間と、 WACATE2015冬 存分に楽しみましょう!
参考 • TFUリエゾンゼミ・ナビ 『学びとの出会い』マインド マップをやってみよう https://www.tfu.ac.jp/liaison/edu/navi_PDF/navi06-03.pdf • 「はじめて学ぶソフトウェアのテスト技法」2005年 リー・コープランド (著),
宗 雅彦 (翻訳) • 「マインドマップから始めるソフトウェアテスト」2007年 池田 暁(著)、鈴木 三紀夫(著) • FreeMind https://osdn.jp/projects/freemind/ • XMind https://jp.xmind.net/ • 岩手伝統のエンターテインメント『わんこそば』にチャレ ンジしたい! http://matome.naver.jp/odai/2139729840019022101