Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

CADASU

Avatar for CADASU CADASU
February 13, 2019
400

 CADASU

Collaborators Association for Detecting Anmalous Signs from Underground

Avatar for CADASU

CADASU

February 13, 2019
Tweet

Transcript

  1. 時間予測モデル 安政南海地震時の隆起量(1.2 m)と、安政 と昭和南海地震の発生間隔(92 年)を基に、 平均隆起速度を計算すると 13 mm/年となる。 昭和地震の次の地震が発生するまでの時間間 隔を時間予測モデルで推定すると、過去の平

    均発生間隔より短くなり、88.2 年となる。 発生間隔が短くなるのは、昭和南海地震に伴 う室津港の隆起量が他の地震に比べて小さい ためである。(政府地震調査委員会 長期評 価 H25 )) 2019年現在の今後 30年以内に地震が起きる確率は 70〜 80%程度 地震発生確率は年々1%程度ずつ高まる。 現在 2019年 昭和南海 1946年 経過時間73年 地震後経過率:73/ 発生間隔88.2?=0.83 南海トラフ地震発生確率
  2. 地震現象と水温の関係は 地震現象の理解は 原因である地下応力の掌握 がポイント •微小地震 •GNSS(全球測位衛星システム) •体積歪計 •地下水位 応力集中域の特定 応力増減の掌握

    高速すべり 地震発生 水温変化で地 下応力の変化 を掌握したい 水温変化でス ロースリップ の加速と拡大 を掌握したい 地下水温の観測体制・ 研究は立ち遅れている 低速変形:スロースリップの加速・拡大 地震発生
  3. • 使用温度計はタマヤ計測システム株式会社製温度計を 使用 • 白金抵抗体センサーを4つの観測点にて地表から28m の深さに置き計測している. ・精度1/100℃にて10分インターバルで自動計測 静岡県西部地域の4観測点の観測井と観測装置のこと 湖西市新居(KOA)浜松市西区舞阪町舞阪59 34.69°N

    137.56°E 浜松市中郡(NG)浜松市東区中郡町915 34.77°N 137.77°E 磐田市中泉(IWN)磐田市中泉2522−2 34.71°N 137.85°E 掛川市徳泉(KAT)掛川市徳泉 34.76°N 137.96°E 管頭から水面までの高さ KOA:9m NG : 4m KAT: 4.6m IWN:13.6m 井戸の深さ(ストレーナの深さ) KOA:175m, ( 不明 ) NG :150m(133.8〜145.0) IWN :150m,( 不明 ) KAT :120m(65.0〜87.0) 井戸口径 IWN:30cm KOA:20cm NG :20cm KAT:20cm 観測井の使用にあたり静岡 県・静岡市・浜松市に対し て行政財産使用許可を毎年 取得 センサー位置→
  4. • 検層は観測井の状態を理解するため地表付近から温度センサー までの深さの1m毎の温度を計測した. • 各観測井の検層結果をみると,概ね地表から18m程の深さから 外気の影響を受けにくくなり,変動幅が小さくなる. • 夏季では深さ10mくらいから深さを増すにつれて水温の低下 がみられるが,温度計センサー位置のある-28m付近ではその変 動は小さい.

    • これらのことから外気温によって地下28m付近の地 下水温が短時間に影響を受けることは考えにくい 検層で水温変化と外気温の関係を調べると 浜松中郡(NG)の10ヶ月移動平均 水温変化(2013年5月〜2017年7月) 検層結果 左のグラフからは夏季に水温が高く, 冬季に水温が低い年周変化とも受け 止められる変化がみられる. ただし,2017年後半にみられる上昇 のピークはそれまでの夏季に高い時 期とはズレている. 研究目的①地下応力をモニターできないか 関谷一義 (2003)[4] は地下10mで 2か所,50mで 2か所,経年変 化がなくなる ことを報告
  5. 水温変化と降水の関係を調べると 2013年5月から2018年6月までの期間でNGの水温変化と浜松市の降水とは関連があるとはいえない. 時 間 水温(℃) 降水量(m m) 2017.6.15 17.438 0

    2017.6.16 17.438 0 2017.6.17 17.438 0 2017.6.18 17.438 0 2017.6.19 17.44 0.5 2017.6.20 17.438 0 2017.6.21 17.438 0 2017.6.22 17.44 182 2017.6.23 17.439 0 2017.6.24 17.437 0 2017.6.25 17.437 0 2017.6.26 17.439 17.5 2017.6.27 17.438 0 2017.6.28 17.437 0 2017.6.29 17.439 5 2017年6月22日182mm 研究目的①地下応力をモニターできないか
  6. 4カ所の水温観測結果は 湖西市新居(KOA) 計測期間 2016年8月〜2018年6月 浜松市中郡(NG) 計測期間 2013年5月〜2018年6月 磐田市中泉(IWN) 計測期間 2016年8月〜2018年6月

    掛川市徳泉(KAT) 計測期間 2016年8月〜2018年6月 いずれも水温は1日平均値 温 度 温 度 温 度 温 度 17.17- 17.22- 17.96- 18.06- 17.42- 17.52- 17.32- 17.40-
  7. モーメント累積変化とNG水温変化の相関性を調べると 気象庁浜名湖周辺のモーメント(赤色)・国土地理院モーメント(太い黒色)の累積グラフに浜松中郡(NG)水温変化を上下反転させて重ねた 0 10 20 30 40 50 60 70

    80 90 0 50 100 150 モーメントとNG水温相関散布図 N G 水 温 変 化 読 図 値 気象庁モーメント読図値 モーメント(気象庁)累積変 位(ひと月毎)と浜松中 郡(NG)水温変化(1か 月平均値)のマイナス値 との相関係数は0.91 非常に強い相関があると いえる. モーメント(国土地理院)累 積変位と浜松中郡(NG) 水温変化(1か月平均 値)のマイナス値との相 関係数は0.94 非常に強い相関があると いえる. 0 10 20 30 40 50 60 70 80 0 50 100 150 モーメント(国土地理院)相関 散布図 地理院モーメント読図値 N G 水 温 変 化 読 図 値 研究目的①地下応力をモニターできないか