Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
クラスメソッド営業による生成AIとの向き合い方と活用例 / The Approach and...
Search
Hotsumi Takayama
October 17, 2024
0
760
クラスメソッド営業による生成AIとの向き合い方と活用例 / The Approach and Utilization Examples of Generative AI by Classmethod Sales
Hotsumi Takayama
October 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hotsumi Takayama
See All by Hotsumi Takayama
「1000本ノックGPT」で営業トレーニングを省力化 & メンバーのナレッジを標準化!
hotsu
0
560
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Side Projects
sachag
455
42k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Transcript
クラスメソッド営業による 生成AIとの向き合い方と活用例 営業統括本部 セールスオペレーション部 髙山 秀実 (Takayama Hotsumi)
• 自己紹介 • 本日話すこと・話さないこと • 生成AIの第一印象 • 向き合い方が変わったきっかけ • 現場の活用例
• まとめ 目次 2
• 自己紹介 • 本日話すこと・話さないこと • 生成AIの第一印象 • 向き合い方が変わったきっかけ • 現場の活用例
• まとめ 目次 3
髙山秀実 (Takayama Hotsumi) ➢ 部署 ◦ 営業統括本部 セールスオペレーション部
ミドルセールスT / トレーニングT / グローバルT ➢ ミッション ◦ 業務効率化を通じた全営業の活動最大化 ➢ 経歴 ◦ 人材紹介会社→フィリピンにて日本語学校経営 →クラスメソッドでアカウント営業(2年)→現部署 ➢ 趣味他 フットサル / マラソン / 旅と写真撮影 自己紹介 4
• 自己紹介 • 本日話すこと・話さないこと • 生成AIの第一印象 • 向き合い方が変わったきっかけ • 現場の活用例
• まとめ 目次 5
話すこと・話さないこと 6 • 話すこと ◦ 生成AIに対する個人的な所感の変化 ◦ 髙山の現ロール(業務効率化)における活用例 ◦ 営業現場での活用例
• 話さないこと ◦ クラスメソッドの生成AI関連サービス紹介 ◦ 生成AIの仕組みなど技術的な内容 (話せません)
• 自己紹介 • 本日話すこと・話さないこと • 生成AIの第一印象 • 向き合い方が変わったきっかけ • 現場の活用例
• まとめ 目次 7
生成AIの第一印象 8 すごい!(小並感) 使う人を選びそう でも・・・
生成AIの第一印象 9 こうした生成AIの回答の不正確性に対して 非難・否定する声も当時は少なくなかった (自分の場合) 生成AIが悪いのではないが、 利用者が上手に工夫して使う必要がある ChatGPT使えない 自分で調べた方がマシ 技術者でもなく
IT業界出身でもない自分に は 敷居が高いツール プロンプト RAG チューニング
• 自己紹介 • 本日話すこと・話さないこと • 生成AIの第一印象 • 向き合い方が変わったきっかけ • 現場の活用例
• まとめ 目次 10
生成AIへの向き合い方が変わったきっかけ 11 社内の生成AI勉強会への参加 【概要】 • 有志5~6名のクローズな場(定期開催) • 生成AIの活用支援を提供している 専門部署の担当者が講師として参加 【特に印象に残っている内容】
• Image(画像)→Text(文章)の容易さ • マイGPT活用の利便性 (ChatGPT Enterprise前提)
生成AIへの向き合い方が変わったきっかけ 12 社内の生成AI勉強会への参加 【概要】 • 有志5~6名のクローズな場(定期開催) • 生成AIの活用支援を提供している 専門部署の担当者が講師として参加 【特に印象に残っている内容】
• Image(画像)→Text(文章)の容易さ • マイGPT活用の利便性 (ChatGPT Enterprise前提)
生成AIへの向き合い方が変わったきっかけ 13 Image(画像)→Text(文章)の容易さ 例 : 本日のイベントページをPDF出力 内容の要約 特定情報の抽出 英訳 コミュニケーションツール(ex.Slack)
での会話と同じ感覚で依頼できる!
生成AIへの向き合い方が変わったきっかけ 14 社内の生成AI勉強会への参加 【概要】 • 有志5~6名のクローズな場(定期開催) • 生成AIの活用支援を提供している 専門部署の担当者が講師として参加 【特に印象に残っている内容】
• Image(画像)→Text(文章)の容易さ • マイGPT活用の利便性 (ChatGPT Enterprise前提)
生成AIへの向き合い方が変わったきっかけ 15 マイGPT活用の利便性 (ChatGPT Enterprise前提) 面倒なイメージがある初期設定も会話ベースで完結可能!
生成AIへの向き合い方が変わったきっかけ 16 マイGPT活用の利便性 (ChatGPT Enterprise前提) • 初期設定は「構成」画面から随時変更可能 • 必要なファイルをアップロードすることで 特定の情報をベースに回答するGPTを作成可能
• Web情報を参照する場合は「ウェブ参照」に ✅ (チェックを外すことで、アップロードファイル のみを参照するGPTにすることも可) • 共有もURLのシェアで簡単にできる (ChatGPT Enterprise契約者のみ利用可能、 作成者しか編集できない点にご注意ください)
• 自己紹介 • 本日話すこと・話さないこと • 生成AIの第一印象 • 向き合い方が変わったきっかけ • 現場の活用例
• まとめ 目次 17
セールスオペレーション部としての活用例 ① 18 トレーニング マイGPTを活用した営業ナレッジ習得ツール お客様からの質問に即座回答できること、 より幅広い提案を可能にすることが目的
セールスオペレーション部としての活用例 ② 19 ミドルセールス 社内の確認に要している時間を削減し お客様と向き合う時間を創出することが目的 膨大な数がある社内Slackチャンネルの用途別検索ツール ※「営業にとって必要なSlackチャンネルリスト」をExcelで作成
セールスオペレーション部としての活用例 ③ 20 ミドルセールス 社内で規定されている「ブログメディアポリシー」 に遵守した記事になっているかを担保することが目的 Developers IOに投稿するブログ記事のプレビューツール ※メディアポリシーをPDF出力して 事前に読み込ませておく
営業現場の活用例 21 お客様情報の深掘りと整理 • お客様の企業/IR情報から成長戦略など Webに載っている情報を整理しまとめる • お客様の業界課題および仮説の立案 • SWOTや5C分析の実行
• 上記を踏まえたクラスメソッドによる 支援可能性の壁打ち など デスクトップ / モバイルアプリを使うと 音声チャットもできるため非常に便利です!
• 自己紹介 • 本日話すこと・話さないこと • 生成AIの第一印象 • 向き合い方が変わったきっかけ • 現場の活用例
• まとめ 目次 22
まとめ 23 非技術者が生成AIを業務で活用するには 望む回答が得られるような設定や専門知識が必要 決して敷居が高いツールではなく 日常使っているコミュニケーションツールの 感覚で多様な依頼ができる イメージ 実際 勉強会
作った マイGPT のシェア
None