Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1on1を場としたメンタリングの方法論の共有と自己方法論について
Search
Masato Ishigaki / 石垣雅人
June 13, 2019
Technology
0
490
1on1を場としたメンタリングの方法論の共有と自己方法論について
Masato Ishigaki / 石垣雅人
June 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by Masato Ishigaki / 石垣雅人
See All by Masato Ishigaki / 石垣雅人
生成AI活用のROI、どう測る? DMM.com 開発責任者から学ぶ「AI効果検証のノウハウ」 / ROI of AI
i35_267
4
210
大規模組織にAIエージェントを迅速に導入するためのセキュリティの勘所 / AI agents for large-scale organizations
i35_267
7
940
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
8
20k
Clineを含めたAIエージェントを 大規模組織に導入し、投資対効果を考える / Introducing AI agents into your organization
i35_267
6
2.1k
開発フェーズだけではない AI導入はどのように進めていくべきか / How should we proceed with AI adoption beyond the development stage?
i35_267
3
270
【Forkwell】「正しく」失敗できるチームを作る──現場のリーダーのための恐怖と不安を乗り越える技術 - FL#83 / A team that can fail correctly by forkwell
i35_267
6
630
【Findy】「正しく」失敗できる チームの作り方 〜リアルな事例から紐解く失敗を恐れない組織とは〜 / A team that can fail correctly by findy
i35_267
9
1.8k
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
2
1.5k
技術負債による事業の失敗はなぜ起こるのか / Why do business failures due to technical debt occur?
i35_267
5
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
590
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
220
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
210
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
270
【NoMapsTECH 2025】AI Edge Computing Workshop
akit37
0
230
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
360
AI時代を生き抜くエンジニアキャリアの築き方 (AI-Native 時代、エンジニアという道は 「最大の挑戦の場」となる) / Building an Engineering Career to Thrive in the Age of AI (In the AI-Native Era, the Path of Engineering Becomes the Ultimate Arena of Challenge)
jeongjaesoon
0
260
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
© DMM.com 石垣雅人 DMM.com LLC 2019/6/12 1on1 1on1を場とした メンタリングの方法論の共有と 自己方法論について
社内共有用
© DMM.com 2 About me Masato Ishigaki Product Owner at
DMM.com プラットフォーム事業本部 2015年度 新卒入社 i35-267 @i35_267 i35-267
© DMM.com 3 1on1を場としたメンタリングの方法論
© DMM.com 4 1on1のゴール 「自ら考えられる人材を作る」 Photo by people building structure
during daytime on Unsplash 引用 : エンジニアリング組織論への招待
© DMM.com 5 1on1のゴール 引用 : エンジニアリング組織論への招待 「自ら考えられる人材を作る」 とは
© DMM.com 6 1on1のゴール 引用 : エンジニアリング組織論への招待
© DMM.com 問題の軽量化 引用 : エンジニアリング組織論への招待 良い例 7
© DMM.com 問題の軽量化 ひとりからの目線だと 「感情」と「課題」がごちゃごちゃに
© DMM.com 問題の軽量化 引用 : エンジニアリング組織論への招待 悪い例 9
© DMM.com 問題の軽量化 引用 : エンジニアリング組織論への招待 問題に対して共感している状態で、 メンティーからすれば「味方が増えた」感じがして、 うれしいかもしれませんが駄目な例です
© DMM.com 問題の軽量化 引用 : エンジニアリング組織論への招待 大事なのは、「問題 vs 私たち」にすること 11
© DMM.com 1on1における棲み分け 1on1におけるメンターの種類は 2つある。 12
© DMM.com 自己方法論 チームメンバーとの 1on1 13
© DMM.com 自己方法論 新卒との 1on1 14
© DMM.com 自己方法論 15
© DMM.com 16 おわり