Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
見積もりをしない。
Search
Masato Ishigaki / 石垣雅人
July 27, 2023
Technology
4
1.3k
見積もりをしない。
2023/7/27 DMM石垣氏に聞く 見積もりをしない、コミュニケーション負荷を減らすスクラムの実践
https://offers.connpass.com/event/289979/
Masato Ishigaki / 石垣雅人
July 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masato Ishigaki / 石垣雅人
See All by Masato Ishigaki / 石垣雅人
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1.1k
技術負債による事業の失敗はなぜ起こるのか / Why do business failures due to technical debt occur?
i35_267
4
2.2k
「開発生産性を上げる改善」って儲かるの?に答えられるようにする / Is development productivity profitable?
i35_267
28
20k
「開発生産性」はエンジニア”だけ” のモノではなくなった? / "Development productivity" is no longer just for engineers?
i35_267
9
2.7k
開発生産性の現在地点~エンジニアリングが及ぼす多角的視点 / Current status of development productivity
i35_267
68
26k
開発生産性の低下による、事業の失敗はなぜ起こるのか / ProductivityPitfalls
i35_267
6
1.5k
開発生産性の多角的接点〜1,000名のクリエイター組織 × 開発生産性〜 / Multifaceted touchpoints of development productivity
i35_267
5
1.6k
内製化で強化させる、事業のスケーラビリティーとエンジニアの成長戦略 / insourcing
i35_267
2
400
The Metrics Key_ Connecting Product, System, Team
i35_267
4
4.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
3
1.2k
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
420
組織貢献をするフリーランスエンジニアという生き方
n_takehata
1
1.3k
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
140
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
160
N=1から解き明かすAWS ソリューションアーキテクトの魅力
kiiwami
0
120
AndroidXR 開発ツールごとの できることできないこと
donabe3
0
130
Culture Deck
optfit
0
410
マルチモーダル理解と生成の統合 DeepSeek Janus, etc... / Multimodal Understanding and Generation Integration
hiroga
0
380
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
700
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
340
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Designing for Performance
lara
604
68k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Transcript
見積もりをしない。 1 Masato Ishigaki July 27, 2023
2 About me 石垣 雅人 合同会社 DMM.com プラットフォーム事業本部 部長 /
VPoE室 / アルファ室 ・領域 : 事業戦略・予算管理・ PdM・PM・EM ・著 : 『DMMを支えるデータ駆動戦略』(マイナビ出版 ,2020) ・連載 : 『群知能から紐解く、スケールする “組織“の作り方』(NewsPicks) ・連載 : 『スモールチームが武器になる時代へ』( ProductZine) @i35_267 @i35_267 @i35_267
3 - 見積もりの目的と効果 - 3つの見積もり領域 - 見積もりがいらない状態 Outline
4 - 見積もりの目的と効果 - 3つの見積もり領域 - 見積もりがいらない状態 Outline
5 見積もりの目的と効果 見積もりをする = 何を獲得するのか、何を失うのかを問い続ける 何も得るものがなければ、見積もりはいらない by マーティンファウラー https://martinfowler.com/bliki/PurposeOfEstimation.html
6 見積もりの目的と効果 獲得するべきもの - 意思決定をするために見積もりを行う - 見積もる = ブラックボックスを解きほぐし、見える化する。相互関係や規模感 -
アイテム同士の前後関係によるプライオリティーの判定 - 信頼を積み上げていく 失うもの - 時間 - 人数 x 見積もる時間。10人 x 1h x 月4回 = 40h(月) 5人日の価値 - 信頼を失う - 不確実性コーン問題 - 各レイヤーで見ている観点が違う。正確性を求めていないのが注意
7 重み?複数チーム絡んでいるし、 ロードマップ作りたいから工数(人月)でほしい スクラムチーム ストーリーポイントで見積もっている プロダクトチーム PM・PdM 経営・ビジネス ポイントを知りたい 工数を知りたい
金額を知りたい 事業PLへの影響、 企画に対してのコスト計算をしたい 視点の違いと変換コスト
8 - 見積もりの目的と効果 - 3つの見積もり領域 - 見積もりがいらない状態 Outline
ボトムアップ 9 チーム 見積もりの種類 個 相対的 絶対的 ① ② ③
類推見積もり ストーリー ポイント 三点見積もり No-Estimates 時間見積もり 係数見積もり (パラメトリック)
1 0 3つの見積もり領域 ① ストーリーポイント見積もり - 相対比較であること(サンプル数を多く作り、暗黙知を無くしていく経験学習) - 規模を見積もること(not 作業量)
- 個のスキ単位ではなく、チーム単位であること 5 1 3 2 3 2 3 ? チームの経験値 経験値から見積もる フィボナッチ数列
1 1 3つの見積もり領域 ② 時間見積もり - 時間で見積もること - チーム単位ではなく、個が中心の考え 作業A
: 10人日 作業B : 3人日 作業C : 7人日 1人月 ・類推見積もり・・・過去プロジェクトの学習 ・係数見積もり・・・特定の係数による重み ・ボトムアップ・・・細分化したタスクの積み上げ ・三点見積もり・・・(悲観値+4 ×最可能値+楽観値)÷6 Ex. ボトムアップ見積もり
1 2 3つの見積もり領域 ③ No-Estimates - 「タスクに見積もりをつける」のではなく「見積もりにタスクを切る粒度を合わせる」 - プランニングの長時間問題の解決。成熟してくるとこのフェーズに来れる -
チームが成熟していない状態で導入しても、統一された暗黙知がないため安定せず 3 5 1 3 2 3 2 3 チームの経験値 3 PBL 3 3 3 3 粒度を決める
1 3 - 見積もりの目的と効果 - 3つの見積もり領域 - 見積もりがいらない状態 Outline
14 見積もりの考え方は、チームのフェーズに比例する - 見積もり方法は、チームの自己組織化に比例する - そもそも、自己組織化したチームは見積もり方法はどうでも良くなる。 - 自己組織化 = 暗黙知が共有され、パターン・ランゲージが作られている状態
- 一番早い見積もりは、No-Estimatesや類推モデルの2つ。 - 1.5h → 15mぐらい。前後でベロシティーが安定していることが大事 - 一方、ゴリゴリに少数精鋭で進めているスタートアップは見積もりをしていない - ただし、一歩チームの外にでれば別のことが多い。工数算出などは必要となるケースも。 - とはいえ、類推モデルでサンプル数をどんどん貯めていけばなくせるかもしれない 見積もりがいらない状態
15 見積もり移行フェーズ 見積もりがいらない状態 形成期 (forming) 混乱期 (stoming) 統一期 (norming) 機能期
(performing) ・ストーリーポイント ・時間見積もり ・No-Estimates
1 6 - 見積もりの目的と効果 - 3つの見積もり領域 - 見積もりがいらない状態 Outline