Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いままでのJaSSTnanoLT動画を振り返る&おススメしたいの! / Looking bac...

Avatar for ICO ICO
October 06, 2025

いままでのJaSSTnanoLT動画を振り返る&おススメしたいの! / Looking back and recommend on the JaSSTnanoLT videos so far

2024/01/16 JaSST nano Vol.32 [ https://jasst-nano.connpass.com/event/306907/ ]
で発表させていただいた資料です。

■JaSSTnano公式PukiWiki:
https://www.swtest.jp/index.php?JaSSTnano
■ASTERソフトウェアテストチャンネル:
https://www.youtube.com/@aster7016/playlists

★ご紹介させていただいているLTの動画・資料などは上記WikiもしくはYoutubeチャンネルよりご確認ください。
(ご紹介させていただき誠にありがとうございました!)

お借りしたもの
Theme : Template Park( https://template-parks.com/ )
Illust : ICOOON MONO( https://icooon-mono.com/ )、いらすとや( https://www.irasutoya.com/ )

Avatar for ICO

ICO

October 06, 2025
Tweet

More Decks by ICO

Other Decks in Technology

Transcript

  1. JaSST nano vol.xx(yyyy-mm-dd) LTタイトル - ◦◦(発表者名)さん “MicrosoftEdgeのCopilotが動画情報 (文字起こし)を元に生成した、  80文字以内のティザー文章)” 動画時間:約mm分

    #キーワード1 #キーワード2 #キーワード3 Sample ※スライドは事前にLT発表者に共有し、ご紹介して問題ないか確認・  内容に認識齟齬がないかチェックいただいております
  2. ①テスト・QA(考察) 他アーカイブ動画 ★ vol.1 #7  テストケースってなんなの? ★ vol.2 #4  QAのマインドセットってなんなの?

    ★ vol.3 #6  レビューってなんなの ★ vol.4 #2  日常の失敗から考える不具合の分析と対策なの ★ vol.6 #5  あなたのテストは誰のため?プチワークなの! ★ vol.13 #4 「もうQAはいらない」ってホントなの? ★ vol.16 #1 QA筋力ってなんnano? ★ vol.16 #6  レビューって重いの?軽いの? ★ vol.18 #1  ポンコツランナーに学ぶテスト・QAの楽しみ方 ★ vol.19 #1  画像生成AIのQAを考えてみる ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  3. ②テスト・QA(ノウハウ) 他アーカイブ動画 ★ vol.1 #1 リモートワークでも伝わりやすいはじめてのバグ票作成 ★ vol.1 #2 "映え"を評価する~UXテストの取り組みなの

    ★ vol.1 #6 テストケースを作ってもらうときに気を付けていたことをお話するの ★ vol.2 #6 リスクベースドテストやってみたの ★ vol.3 #3 困ったときは「使い方」と「使われ方」を思い出してほしいの ★ vol.4 #1 名将・野村克也に学ぶソフトウェアテスト ★ vol.4 #4 競プロのテスターに憧れるの ★ vol.5 #6 「今日のバグ」で障害事例を共有していくの! ★ vol.6 #1 テスト計画ってなんなの ★ vol.7 #2 なぜペアワイズテストを使いこなせないのか ★ vol.7 #5 複数条件が関わるお題を用いてテスト設計から自動テストのケース 作成まで考えてみたの ★ vol.9 #2 開発やテストにも役立つかもしれない(翻訳時の)用語ブレチェック 環境紹介なの ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  4. ②テスト・QA(ノウハウ) 他アーカイブ動画 ★ vol.12 #4 テストのこと、ふりかえってる?プチワークなの! ★ vol.13 #1 コンカレンシーテストって何?調べてみたの

    ★ vol.13 #3 ソフトウェアレビュー研究結果を実践に活かしてほしいの~ ★ vol.16 #4 すり抜けバグからの学びなの ★ vol.19 #2 29119-11からAIシステムのブラックボックステストについて メモってみたの ★ vol.25 #3 よりよいテストを思索するための、組み込みセキュリティテスト入門 ★ vol.27 #1 JSTQBでも使えるISTQB grossaryの使い方を紹介するの ★ vol.27 #4 ISTQB Certified Tester Game Testing v1.0.1(CT-GaMe)に 載っていないことの話 ★ vol.28 #2 eラーニングコンテンツのチェックリストをVSTePで作ってみたの ★ vol.31 #2 上流から参加してテストしたい ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  5. ③品質保証・向上 他アーカイブ動画 ★ vol.1 #9 10年選手なプロダクトの品質向上に挑むの (5分) ★ vol.2 #8

    家事・育児に学ぶテストと品質管理の心構え(20分くらい) ★ vol.6 #7 Quality Engineeringって何なのそれ美味しいの? ★ vol.7 #3 社内の品質定義について考えてみたの ★ vol.9 #4 シフトレフトって何をシフトするのなの? ★ vol.12 #5 品質文化って何なの? ★ vol.15 #3 AIプロダクト品質保証ガイドラインのVUI部分の紹介なの ★ vol.17 #3 水銀中毒はAI羊の夢を見るか ★ vol.18 #2 QA4AIの産業用プロセスWGの紹介 ★ vol.22 #2 ユニットテストの品質改善周りについて(仮案) ★ vol.24 #3 私達の“思考停止”(WARAI フィードバック) ★ vol.26 #1 ゲームQAエンジニアとしてQE領域に挑戦する話 ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  6. ④ツール・自動化 他アーカイブ動画 ★ vol.2 #2 TTCN-3って何なの? ★ vol.3 #4 初級自動化エンジニアが考える自動テストのためのテスト設計

    ★ vol.5 #3 テスト自動化ってなんで失敗するの? ★ vol.7 #1 test automation operation ★ vol.8 #2 メタモルフィックテスティングでMBT気分 ★ vol.8 #3 システムテスト自動化スクリプトのレビュー観点を挙げてみたの ★ vol.11 #1 テストケースのFMTとしてのExcelとの付き合い方について何か 話したい ★ vol.12 #1 CFD-Editorというツールを作ってみた話 ★ vol.16 #3 playwrightを使ったWebアプリケーション開発のオートメーション、 及びE2Eの話 ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  7. ④ツール・自動化 他アーカイブ動画 ★ vol.25 #1 GPTを使った新たな開発者体験!? flaky testを自動修復してみた ★ vol.27

    #5 ChatGPTさんでお手軽にペルソナつくっちゃうの。 3.5と4の比較もしちゃうの。 ★ vol.29 #2 非機能テストのシフトレフト ★ vol.29 #3 ChatGPTさんでお手軽にユーザーストーリーつくっちゃうの。 3.5と4の比較もしちゃうの。 ★ vol.30 #1 RDBを使う単体テストの前に用意しておきたい環境を考えてみたの ★ vol.30 #2 UnityアプリのGUIを自動テストする仕組みを作ってみた ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  8. ⑤チーム・組織運営 他アーカイブ動画 ★ vol.1 #4 TOEIC500点未満だった私がアメリカに赴任してQA組織を立ち上げたの ★ vol.1 #8 行ったことない新興国で触ったことないプロダクトのQAを

    2週間で立ち上げたの ★ vol.3 #2 デュアルトラックアジャイルのQA事例なの ★ vol.5 #4 Agile Testing Condensedの読書会を開発チーム全体でやってみたの ★ vol.11 #2 スタートアップで1人目QAエンジニアになった話 ★ vol.13 #2 はじめてのバグバッシュなの ★ vol.14 #2 社内で実例マッピングやってみてる話 ★ vol.18 #5 実例マッピングで要件のレビューサイクルを回している話 ★ vol.21 #3 QAエンジニアのオンボーディング こんなことやってます ★ vol.26 #4 スタートアップで今まさにQAチームの立ち上げに挑戦している話 ★ vol.27 #3 「採用基準」を読んで、改めてISTQB FL新シラバス読んでみたなの ★ vol.31 #1 なんちゃってスクラムのテストに悩んでいた時の自分へ伝えたいの ★ vol.31 #3 Behavior Driven Development をQA主導でプロセスから ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  9. ⑥キャリア話 他アーカイブ動画 ★ vol.2 #3 QAエンジニアってなんなの?〜とある4年目QAエンジニアの場合〜 ★ vol.4 #3 1人目のQAエンジニアってなんなの?

    ★ vol.4 #7 サポート担当がJSTQB FLを受けてみたの ★ vol.4 #9 QAマネージャーってなんなの ★ vol.9 #1 カジュアル面談を受けてみたの ★ vol.9 #3 JSTQBテストアナリスト試験直後のホンネ座談会 ★ vol.10 #4 JCSQE初級受けてみたの ★ vol.12 #2 そういえば何でテストエンジニアやめたん?〜5年前の振り返りなの ★ vol.18 #4 QAエンジニアがpdmを始めてみたお話 ★ vol.26 #2 事業会社に転職して大体1年経ったので、振り返ってみるの ★ vol.26 #5 アジャイルテスティングあるあると、その中で工夫したこと ★ vol.10 #2 miroを使って実例マッピングと仕様リファインメントの一歩目を 踏み出すの ★ vol.30 #3 SESのQAから、SaaSベンチャーのQAに転職して、役に立ったこと、 立たなかったこと ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  10. ⑦イベント活動 他アーカイブ動画 ★ vol.2 #5 Nanoを社内でもやってみたいの! ★ vol.4 #5 JaSST

    実行委員ってどんなん? ★ vol.5 #5 JaSSTってどんなん?(JaSST Review編) ★ vol.6 #2 テスコンU-30参加してどうだったの? ★ vol.10 #5 JaSST'22 TokyoをQAチームでふりかえりしながらみたら最高だったの ★ vol.12 #3 だから「スクラムフェス新潟」nano ★ vol.14 #4 定年退職したオッさんが、WACATEに乱入し tano ★ vol.17 #1 社外へのアウトプットもするといいの ★ vol.18 #3 WACATE分科会オーナーってなにするの ★ vol.18 #6 テストや品質の悩みはなぁに?プチワークなの! ★ vol.19 #3 【JaSST20周年企画】JaSST実行委員長トーク 事前打ち合わせなし 1本勝負 ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  11. ⑦イベント活動 他アーカイブ動画 ★ vol.19 #4 【JaSST20周年企画】10周年から20周年へ~JaSSTをふりかえる ★ vol.20 #1 オンラインセミナー、みんなにも楽しんでほしいの

    ★ vol.20 #2 アスターオンラインセミナーの講師をやってみたの! ★ vol.23 #1 これからのテスト・QAコミュニティとかイベントこうなってほしい ってアイデアをみんなで話したいの ★ vol.24 #1 だから「スクラムフェス新潟2023」nano ★ vol.27 #2 JSTQBのシラバスの翻訳の流れとか苦労話とかを話してみるの ★ vol.30 #6 JaSST Reviewで海外講演者を呼ぶためにやったこと ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  12. その他 アーカイブ動画 ★ vol.2 #7 やる気の続く勉強方法って何なの?~資格とは違う方法なの~ ★ vol.4 #8 作業興奮を使って学習効率を1000%にしたの

    ★ vol.7 #4 LT発表に使える話し方のコツなの ★ vol.8 #4 英語の学習法について ★ vol.10 #3 なんで周りはわたしを認めてくれないの!?~価値を伝える考え方~ ※あくまで個人の主観でのざっくり区分けです
  13. ご清聴いただき ありがとうございました! Theme : Template Park Illust : ICOOON MONO,

        いらすとや JaSSTnano公式Wiki Youtube ASTERソフトウェアテス トチャンネル