Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
26卒学生エンジニア - 自己紹介
Search
Kosuke Imai
March 23, 2024
Programming
0
99
26卒学生エンジニア - 自己紹介
逆求人イベント等をきっかけに作成した自己紹介スライドです。
Kosuke Imai
March 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kosuke Imai
See All by Kosuke Imai
Mercari AI/LLM Hackathon TeamBの発表資料
imaikosuke
0
560
Other Decks in Programming
See All in Programming
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
600
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.4k
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
個人軟體時代
ethanhuang13
0
320
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
230
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
320
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
1.5k
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
None
01. 自己紹介 02. なぜエンジニアになりたいのか 03. 技術スタック 04. インターン経験① 05. インターン経験②
06. 個人ブログ「Tech Journey」 07. 開発経験① 08. 開発経験② 09. 42Tokyoで取り組んだこと 10. 将来のエンジニア像
年齢:20歳 出身:東京都 部活:中高バドミントン部 趣味:ポーカー 特技:ルービックキューブ 団体:42Tokyo
• ものづくりが好き • PC作業が得意 • いつも論理的思考 • 当たり前に使っているアプリケーションはどのように作られている? 開発する側(エンジニア)になりたい
C TypeScript React Next.js TailwindCSS shadcn/ui GitHub C++ Python Vue
Go Kotlin Material UI Firebase GitHub Actions Blender (3DCG)
企業:dip株式会社 - AINOW編集部 期間:2022年8月〜現在 主な業務内容 • 記事執筆・入稿 • 検索バリューやニーズなどの分析 •
記事構成の企画 • 既存記事の分析とリライト • プロンプトの考案 • SEO分析 WebマーケティングやSEO、ライティングスキル 学んだこと
企業:株式会社NTTPCコミュニケーションズ 期間:2024年1月〜2月 テスト駆動開発とモブプログラミングによるWeb開発への参加 主な業務内容 学んだこと • TypeScript + Reactによるフロントエンド開発 •
Pythonによるバックエンド開発 • Jest + Testing Libraryによるユニットテストの実装 • 心理的安全性の重要性 • リモートでのモブプログラミングによるチーム開発
立ち上げた理由 技術の学びをアウトプットしていきたい インターンでの経験を活かしたい 名前の由来 技術的な旅(学び)を記録する 公式GitHubリポジトリ
カレンダー機能付きTodoアプリケーション サイドバー ログイン情報 タスク追加
カレンダー機能付きTodoアプリケーション カテゴリ管理
カレンダー機能付きTodoアプリケーション カレンダー表記
カレンダー機能付きTodoアプリケーション 苦労した点 • カレンダー機能の実装において、前月の日付と今月の日付を適切なカレンダーの フォーマットで表示するアルゴリズムを組んだこと 工夫した点 • サイドバーによって、コンテンツの遷移を分かりやすくしたこと • JestとTesting
Libraryによってユニットテストも実装したこと 学び • ユニットテストの実装は手間がかかるが、修正や機能追加した際にテストを実行するだ けで動作を保証できるため、全体的には効率化できている
GeneMe < 課題 > 開発始めたての人は何を書いていいか分からない 開発リポジトリのREADME.mdの作成に手間がかかる 1. プロジェクトのタイトル 2. プロジェクトの簡単な説明文
3. GitHubリポジトリのURL フォーマットに沿ったREADME.mdを作成 作成されたMarkdownをコピペ
Libft C言語の標準ライブラリなどの再実装 ft_printf printf関数の簡易的な再実装 get_next_line ファイルディスクリプタが示す テキストファイルを 1行ずつ読み込むことができる関数の実装
• 技術力の成長をし続けていくために、業務内容はもちろん それ以外の最新技術にも触れて、社内・社外へ発信している • 開発するプロダクトに自信を持ち 顧客に対してどのような価値があるのかも理解して、提供している • 心理的安全性や思考過程の共有を重要視した 活発なコミュニケーションを行っている
None