mixi GROUP Tech Meet ! でのPoiboyグループ 今泉の発表資料です。 https://connpass.com/event/78324/
新規サービスのアプリ開発で経験したリアルな出来事株式会社Diverse 新規サービス事業部Poiboyグループ 今泉智博(2018/02/20 @mixi GROUP Tech Meet)
View Slide
今泉智博 (2017年新卒⼊社)@imaizume所属iOSデビュー1ヶ⽉⽬で iOS版の開発を担当学⽣時代はRubyやWebフロントエンド開発が中⼼2015年 サマーインターン in(内定者に聞く!現場で実務を経験できるサマーインターンシップ「Dive into mixi GROUP」 - ミクシィグループ公式ブログ)
就活時の企業選択軸サービス作りしたいフルスタックになりたい事業創造の仕⽅経営者のビジョン経営状態福利厚⽣技術スタック優秀な社員の存在⾃⾝のやりたいこと/⽬標組織/制度 事業/経営短期的/狭域的⽐較的よく⾒られる⻑期的/⼤域的難しいけど⼤事
組織/制度✅ ライフサービス×エンタメ✅ SNS時代の失敗経験✅ 「⽂化」の数値⽬標✅ 優秀な新卒がリードする現場✅ 個⼈の⽬標実現を仕事で応援✅ ⽣産性向上のための福利厚⽣事業/経営ミクシィグループの強み
とは❓
⼥性主導のカジュアルマッチングアプリ❤
社内表彰
過去にはノンスタ井上さんとのコラボも
そんな での活動記録&'
メンターさん自分メンターさんを上回るコードをpushし圧倒的 Contributionを達成❗❗失敗・修正しながら技術を覚える「現場で育つ」ミクシィの新卒研修⽂化
インセンティブ強化施策⭐写真分析機能夏CPスロットポップアップ⭐セカンドリニューアル⭐XCTest/mock/stub導⼊学校/職業追加 ストア申請 (リリース毎) コードレビュー&対応 (毎⽇) リファクタリング (毎⽇)本業⭐Diverse 公式HP Renewal⭐チームKPTの環境作り/運⽤ Android版デバッグ (毎⽇) 採⽤/技術イベント登壇 懇親会幹事3回サブタスク実績
夏CPスロットポップアップ2017年夏のキャンペーンアプリ内にスロットゲームを設置賞品が当たる抽選企画を実施概要
㘬㘲㖽㘻サーバーから事前に結果を受け取るボタン押下で3つのリールが独⽴に回転対応する絵柄を揃え停⽌Auto Layout要件中⼼で⽌める独⽴に回転無限スクロール適度な待ち時間開始ボタン押下でリクエスト送信/api/campaign , {“type”: 1 }サーバーは抽選結果を返す{“result”: 3 } — // 賞品ID
無限スクロールすら⼤変なのに複雑な座標計算が必要?初の⼤きなタスクを前に⼿を動かせずにいた時「指定位置で⾃動停⽌」の⽅法はネットには載ってないし…⾃動停⽌なんてどう実装するんだ…締切りまで時間なさそうだな…
難しい実装だよね⾃分も経験無くて良いアドバイスできないかもでも全⼒でサポートするし時間かけて良いからどんどん試して結果を教えてほしいな❗チャレンジする仲間を応援する⽂化考えるより、とにかく⼿を動かしてトライするメンターさんのフォローUIScrollViewUITableViewUICollectionViewSpriteKit最終的にUICollectionViewで実装に成功@cfiken さん
できたもの
しかし現実は残酷だった
なんとその後、他の機能が原因でAppleの審査を通過できない事態が発⽣通った時には既に夏が終わりスロットが⽇の⽬を⾒ることはなかった…チャレンジは成功ばかりではない失敗も学びと捉え前に進む⼒を得た!
学校/職業追加⾒た⽬以外の魅⼒を伝えるまたマッチング後の話題提供のためプロフィールに学歴と職業を追加概要
登録時にFacebookから情報を受け取る情報は⼀旦サーバーへ送られる編集時はサーバーから情報を受け取って編集要件学歴職歴の取得許諾FBデータを転送編集時に取得学歴/職歴データここだけ⾒ると簡単そうだが…
学歴職歴の取得許諾FBデータを転送編集時に取得学歴/職歴データ既存/FB以外で登録のUserはそもそも情報がないString? で返却 = 条件分岐増許諾降りない場合のハンドリングFBに職業ないUserには「カテゴリ」を表⽰カテゴリ表⽰と実職業表⽰をスイッチ可に取得不可だったらデフォルト値を送信?学校登録ない場合はカテゴリに「学⽣」を追加隠れた仕様が⼤量に…これはデスマしそうな予感
変化・不確定要素と向き合い⾃発的に⾏動することが⼤切仕様の⽬的・機能の価値を理解すべきこと1関係者へこまめに報告/相談(⼯数に⾒合わない価値の仕様はないか)エンジニアから仕様を提案する(エンジニア視点の制約を仕様に反映する)(⼝頭確認もSlack&Wikiへの記録を⽋かさない)
できたもの登録 編集v5.4.0で無事リリースされました❗
未来: これからの話(次の1年に向けて)
今まで✓ リリース優先✓ 実装重視✓短期/狭域的問題解決✓ ⼈海戦術✓ 局所最適化これから✓ 開発効率と持続性✓ 設計重視✓⻑期/広域的問題解決✓ ⾃動化の推進✓ ⼤域的最適化はこんな状態だった⾒えたもの
今後続く開発/運⽤に持続的に対応可能な へを⽀えるにはまだ⼒不⾜しかし経験値は着実に上がっている既存実装にとらわれず設計から⾒直す強い意志で⾃動テストやMock/Stubを導⼊壁にぶつかってもチャレンジをやめない現状次の⽬標⾏動