Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
進化心理学入門1
Search
shohei
May 26, 2021
Science
0
36
進化心理学入門1
進化心理学の入門の入門です。
shohei
May 26, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Science
See All in Science
mOrganic™ Holdings, LLC.
hyperlocalnetwork
0
120
06_浅井雄一郎_株式会社浅井農園代表取締役社長_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
680
統計的因果探索: 背景知識とデータにより因果仮説を探索する
sshimizu2006
4
1.1k
システム数理と応用分野の未来を切り拓くロードマップ・エンターテインメント(スポーツ)への応用 / Applied mathematics for sports entertainment
konakalab
1
410
NASの容量不足のお悩み解決!災害対策も兼ねた「Wasabi Cloud NAS」はここがスゴイ
climbteam
1
180
なぜ21は素因数分解されないのか? - Shorのアルゴリズムの現在と壁
daimurat
0
120
データマイニング - ノードの中心性
trycycle
PRO
0
280
生成検索エンジン最適化に関する研究の紹介
ynakano
2
1.4k
Lean4による汎化誤差評価の形式化
milano0017
1
340
データベース04: SQL (1/3) 単純質問 & 集約演算
trycycle
PRO
0
1k
白金鉱業Meetup_Vol.20 効果検証ことはじめ / Introduction to Impact Evaluation
brainpadpr
1
1.2k
02_西村訓弘_プログラムディレクター_人口減少を機にひらく未来社会.pdf
sip3ristex
0
660
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
920
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Transcript
進化⼼理学⼊⾨1 @Jam House アマテラス 1
⾃⼰紹介 2
今⽇の⽬標 - 「進化⼼理学の考え⽅」を⾝に着けること - 「⼈は xxx じゃなきゃいけない︕」という考えから 解放されること 3
今⽇の内容 ◆ 進化⼼理学とは︖ ◆ 進化⼼理学の考え⽅を実践しよう︕ 4
はじめに - ⽣物学的な親は必ず存在する - ジャングルは危険に満ち溢れていた 5
進化⼼理学とは 「⼼理」について 「進化」の観点から 解明していく学問 6
進化⼼理学とは 「ヒトの⼼の働き」について 「遺伝⼦が⽣き残るかどうか」の観点から 解明していく学問 7
今⽇のお題 以下の 4 つの働きについて、進化⼼理学的な観点から解明していきま す。 なぜヘビを怖いと思うのか なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 8
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」 9
進化⼼理学的な回答は...︖ これから 6 ステップで「ヘビを怖いと思う理由」に説明をつけ ます 10
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 11
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」② 2. 次に【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイプ】 のヒトを想像します。 12
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」③ 3. 過酷な環境の中で【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がら ないタイプ】のヒトの どちらが⽣き残りやすかったかを考えます。 13
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」④ 4. 今度は【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイ プ】のヒトをたくさん⽤意します。 14
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑤ 5. 世代を経るにつれて、【ヘビを怖がるタイプ】のヒトだけが⽣き残 り、 【ヘビを怖がらないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなかったと考 えます。 15
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑥ 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、 当然【ヘビを怖がるタイプ】のヒトであると考えます。 16
進化⼼理学の論法 ①~ ③ 1. 太古の昔のジャングル⽣活を想定します。 2. 【ある特性】と【正反対の特性】を持ったヒトを⽤意します。 3. ジャングル⽣活の中で、どちらがより⽣き残りやすかったかを考え ます。
17
進化⼼理学の論法 ④, ⑤ 4. 2 つの特性を持ったヒトをたくさん⽤意します。 5. 世代を経るにつれて、【ある特性】を持つヒトだけが⽣き残り、そ うでないヒトは死んでしまったと考えます。 18
進化⼼理学の論法 ⑥ 6. 現代⼈は、⽣き残ったヒトの⼦孫であるため、当然【ある特性】を 持っていると考えます。 19
みんなで⼀緒に考えよう︕ ◆ なぜヘビを怖いと思うのか(復習) なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 20
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」①(復習) 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 21
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」②(復習) 2. 次に【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイプ】 のヒトを想像します。 22
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」③(復習) 3. 過酷な環境の中で、【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖が らないタイプ】のヒト のどちらが⽣き残りやすかったかを考えます。 23
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」④(復習) 4. 今度は【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイ プ】のヒトをたくさん⽤意します。 24
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑤(復習) 1. 世代を経るにつれて、【ヘビを怖がるタイプ】のヒトだけが⽣き残 り、【ヘビを怖がらないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなかったと考 えます。 25
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑥(復習) 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、 当然【ヘ ビを怖がるタイプ】のヒトであると考えます。 26
みんなで⼀緒に考えよう︕ なぜヘビを怖いと思うのか ◆ なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 27
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 28
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」② 2. 次に【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトと【⾼い所を全く怖がらない タイプ】のヒトを想像します。 29
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」③ 1. 過酷な環境の中で、【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトと【⾼い所を 全く怖がらないタイプ】のヒトのどちらが⽣き残りやすかったかを 考えます。 30
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」④ 4. 今度は【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトと【⾼い所を全く怖がらな いタイプ】のヒトをたくさん⽤意します。 31
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」⑤ 5. 世代を経るにつれて、【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトだけが⽣き 残り、【⾼い所を全く怖がらないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなか ったと考えます。 32
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」⑥ 1. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、当然【⾼ い所を怖がるタイプ】のヒトであると考えます。 33
みんなで⼀緒に考えよう︕ なぜヘビを怖いと思うのか なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか ◆ なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 34
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 35
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」② 1. 次に【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトと【⽢い物を全く⾷ べたいと感じないタイプ】のヒトを想像します。 36
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」③ 1. 過酷な環境の中で、【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトと 【⽢い物を全く⾷べたいと感じないタイプ】のヒト のどちらが⽣き 残りやすかったかを考えます。 37
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」④ 1. 今度は【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトと【⽢い物を全く ⾷べたいと感じないタイプ】のヒトをたくさん⽤意します。 38
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」⑤ 1. 世代を経るにつれて、【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトだ けが⽣き残り【⽢い物を全く⾷べたいと感じないタイプ】のヒトは ⼦孫を残せなかったと考えます。 39
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」⑥ 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、当然【⽢ い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトであると考えます。 40
みんなで⼀緒に考えよう︕ なぜヘビを怖いと思うのか なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか ◆ なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 41
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 42
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」② 1. 次に【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイプ】のヒトと【⾷ べ物を勝⼿に⾷べられても何も感じないタイプ】のヒトを想像しま す。 43
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」③ 3. 過酷な環境の中で、【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイ プ】のヒトと 【⾷べ物を勝⼿に⾷べられても何も感じないタイプ】 のヒト のどちらが⽣き残りやすかったかを考えます。 44
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」④ 4. 今度は【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイプ】のヒトと 【⾷べ物を勝⼿に⾷べられても何も感じないタイプ】のヒトをたく さん⽤意します。 45
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」⑤ 5. 世代を経るにつれて、【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイ プ】のヒトだけが⽣き残り、【⾷べ物を勝⼿に⾷べられても何も感 じないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなかったと考えます。 46
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」⑥ 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、当然【⾷ べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイプ】のヒトであると考えま す。 47
今⽇のまとめ - ヒトのこころの働きを考えるときは、まず太古のジャングル⽣ 活を考える - 現代⼈は、ジャングルで⽣き残ったヒト達の⼦孫であるためジ ャングルで⽣き延びるための特徴を備えている - 「⼈は〇〇であるべきだ︕」って考えなくても良いと感じてく れれば
OK 48
おまけ 49
進化⼼理学の⼊⾨の⼊⾨ 今⽇の内容は主に「個体の⽣存」に着⽬した話 そのため、今⽇の話だけでは説明が着かないこともたくさんある 簡単のために、ごまかしている箇所もある 第 2 回講座を開催するかは未定(要望が強ければ開催するかも) 50
進化とは サルとして⽣まれたらサルとして死ぬ 個体が成⻑して別の種族に変化することは ない ポケモンの進化はウソ、「進化」ではなく 「変態」 たまたま⽣き延びたやつだけが、次の世代 へ⼦孫を残せた ⽣死を繰り返す中で、集団全体の特徴が変 化したとき、それを進化と呼ぶ
51