Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
進化心理学入門1
Search
shohei
May 26, 2021
Science
0
35
進化心理学入門1
進化心理学の入門の入門です。
shohei
May 26, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Science
See All in Science
Ignite の1年間の軌跡
ktombow
0
150
AIによる科学の加速: 各領域での革新と共創の未来
masayamoriofficial
0
120
機械学習 - K-means & 階層的クラスタリング
trycycle
PRO
0
1k
機械学習 - 授業概要
trycycle
PRO
0
240
データベース11: 正規化(1/2) - 望ましくない関係スキーマ
trycycle
PRO
0
940
コンピュータビジョンによるロボットの視覚と判断:宇宙空間での適応と課題
hf149
1
320
AI(人工知能)の過去・現在・未来 —AIは人間を超えるのか—
tagtag
1
120
07_浮世満理子_アイディア高等学院学院長_一般社団法人全国心理業連合会代表理事_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
610
mathematics of indirect reciprocity
yohm
1
180
データベース02: データベースの概念
trycycle
PRO
2
900
My Favourite Book in 2024: Get Rid of Your Japanese Accent
lagenorhynque
1
110
動的トリートメント・レジームを推定するDynTxRegimeパッケージ
saltcooky12
0
190
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
進化⼼理学⼊⾨1 @Jam House アマテラス 1
⾃⼰紹介 2
今⽇の⽬標 - 「進化⼼理学の考え⽅」を⾝に着けること - 「⼈は xxx じゃなきゃいけない︕」という考えから 解放されること 3
今⽇の内容 ◆ 進化⼼理学とは︖ ◆ 進化⼼理学の考え⽅を実践しよう︕ 4
はじめに - ⽣物学的な親は必ず存在する - ジャングルは危険に満ち溢れていた 5
進化⼼理学とは 「⼼理」について 「進化」の観点から 解明していく学問 6
進化⼼理学とは 「ヒトの⼼の働き」について 「遺伝⼦が⽣き残るかどうか」の観点から 解明していく学問 7
今⽇のお題 以下の 4 つの働きについて、進化⼼理学的な観点から解明していきま す。 なぜヘビを怖いと思うのか なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 8
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」 9
進化⼼理学的な回答は...︖ これから 6 ステップで「ヘビを怖いと思う理由」に説明をつけ ます 10
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 11
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」② 2. 次に【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイプ】 のヒトを想像します。 12
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」③ 3. 過酷な環境の中で【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がら ないタイプ】のヒトの どちらが⽣き残りやすかったかを考えます。 13
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」④ 4. 今度は【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイ プ】のヒトをたくさん⽤意します。 14
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑤ 5. 世代を経るにつれて、【ヘビを怖がるタイプ】のヒトだけが⽣き残 り、 【ヘビを怖がらないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなかったと考 えます。 15
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑥ 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、 当然【ヘビを怖がるタイプ】のヒトであると考えます。 16
進化⼼理学の論法 ①~ ③ 1. 太古の昔のジャングル⽣活を想定します。 2. 【ある特性】と【正反対の特性】を持ったヒトを⽤意します。 3. ジャングル⽣活の中で、どちらがより⽣き残りやすかったかを考え ます。
17
進化⼼理学の論法 ④, ⑤ 4. 2 つの特性を持ったヒトをたくさん⽤意します。 5. 世代を経るにつれて、【ある特性】を持つヒトだけが⽣き残り、そ うでないヒトは死んでしまったと考えます。 18
進化⼼理学の論法 ⑥ 6. 現代⼈は、⽣き残ったヒトの⼦孫であるため、当然【ある特性】を 持っていると考えます。 19
みんなで⼀緒に考えよう︕ ◆ なぜヘビを怖いと思うのか(復習) なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 20
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」①(復習) 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 21
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」②(復習) 2. 次に【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイプ】 のヒトを想像します。 22
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」③(復習) 3. 過酷な環境の中で、【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖が らないタイプ】のヒト のどちらが⽣き残りやすかったかを考えます。 23
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」④(復習) 4. 今度は【ヘビを怖がるタイプ】のヒトと【ヘビを怖がらないタイ プ】のヒトをたくさん⽤意します。 24
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑤(復習) 1. 世代を経るにつれて、【ヘビを怖がるタイプ】のヒトだけが⽣き残 り、【ヘビを怖がらないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなかったと考 えます。 25
お題「なぜヘビを怖いと思うのか」⑥(復習) 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、 当然【ヘ ビを怖がるタイプ】のヒトであると考えます。 26
みんなで⼀緒に考えよう︕ なぜヘビを怖いと思うのか ◆ なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 27
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 28
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」② 2. 次に【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトと【⾼い所を全く怖がらない タイプ】のヒトを想像します。 29
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」③ 1. 過酷な環境の中で、【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトと【⾼い所を 全く怖がらないタイプ】のヒトのどちらが⽣き残りやすかったかを 考えます。 30
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」④ 4. 今度は【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトと【⾼い所を全く怖がらな いタイプ】のヒトをたくさん⽤意します。 31
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」⑤ 5. 世代を経るにつれて、【⾼い所を怖がるタイプ】のヒトだけが⽣き 残り、【⾼い所を全く怖がらないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなか ったと考えます。 32
お題「なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか」⑥ 1. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、当然【⾼ い所を怖がるタイプ】のヒトであると考えます。 33
みんなで⼀緒に考えよう︕ なぜヘビを怖いと思うのか なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか ◆ なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 34
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 35
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」② 1. 次に【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトと【⽢い物を全く⾷ べたいと感じないタイプ】のヒトを想像します。 36
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」③ 1. 過酷な環境の中で、【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトと 【⽢い物を全く⾷べたいと感じないタイプ】のヒト のどちらが⽣き 残りやすかったかを考えます。 37
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」④ 1. 今度は【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトと【⽢い物を全く ⾷べたいと感じないタイプ】のヒトをたくさん⽤意します。 38
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」⑤ 1. 世代を経るにつれて、【⽢い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトだ けが⽣き残り【⽢い物を全く⾷べたいと感じないタイプ】のヒトは ⼦孫を残せなかったと考えます。 39
お題「なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか」⑥ 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、当然【⽢ い物を⾷べたいと思うタイプ】のヒトであると考えます。 40
みんなで⼀緒に考えよう︕ なぜヘビを怖いと思うのか なぜ⾼い所に登ると⾜がすくむのか なぜ⽢い物は⾷べたいと思うのか ◆ なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくのか 41
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」① 1. まずは太古の昔(約 50 万年前)のジャングル⽣活を想像します。 42
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」② 1. 次に【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイプ】のヒトと【⾷ べ物を勝⼿に⾷べられても何も感じないタイプ】のヒトを想像しま す。 43
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」③ 3. 過酷な環境の中で、【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイ プ】のヒトと 【⾷べ物を勝⼿に⾷べられても何も感じないタイプ】 のヒト のどちらが⽣き残りやすかったかを考えます。 44
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」④ 4. 今度は【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイプ】のヒトと 【⾷べ物を勝⼿に⾷べられても何も感じないタイプ】のヒトをたく さん⽤意します。 45
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」⑤ 5. 世代を経るにつれて、【⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイ プ】のヒトだけが⽣き残り、【⾷べ物を勝⼿に⾷べられても何も感 じないタイプ】のヒトは⼦孫を残せなかったと考えます。 46
お題「なぜ⾷べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつ くのか」⑥ 6. 現代に⽣きる⼈は、⽣き残った⼈たちの⼦孫であるため、当然【⾷ べ物を勝⼿に⾷べられるとむかつくタイプ】のヒトであると考えま す。 47
今⽇のまとめ - ヒトのこころの働きを考えるときは、まず太古のジャングル⽣ 活を考える - 現代⼈は、ジャングルで⽣き残ったヒト達の⼦孫であるためジ ャングルで⽣き延びるための特徴を備えている - 「⼈は〇〇であるべきだ︕」って考えなくても良いと感じてく れれば
OK 48
おまけ 49
進化⼼理学の⼊⾨の⼊⾨ 今⽇の内容は主に「個体の⽣存」に着⽬した話 そのため、今⽇の話だけでは説明が着かないこともたくさんある 簡単のために、ごまかしている箇所もある 第 2 回講座を開催するかは未定(要望が強ければ開催するかも) 50
進化とは サルとして⽣まれたらサルとして死ぬ 個体が成⻑して別の種族に変化することは ない ポケモンの進化はウソ、「進化」ではなく 「変態」 たまたま⽣き延びたやつだけが、次の世代 へ⼦孫を残せた ⽣死を繰り返す中で、集団全体の特徴が変 化したとき、それを進化と呼ぶ
51