Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Google Professional Data Engineer をとったよ
Search
株式会社イノベーション(エンジニア)
April 01, 2025
0
13
Google Professional Data Engineer をとったよ
Google Professional Data Engineerを取得した
株式会社イノベーション(エンジニア)
April 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by 株式会社イノベーション(エンジニア)
See All by 株式会社イノベーション(エンジニア)
Windsurf使ってみて
innovationjp
0
9
Goの日時書式の話
innovationjp
0
200
スプリントで回すデータ基盤運用
innovationjp
0
10
社内工数入力を促すための挑戦
innovationjp
1
280
WebSocketの調査
innovationjp
1
19
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Transcript
Google Professional Data Engineer をとったよ
目次 1. 自己紹介 2. そもそもデータ基盤とは? 3. 資格取得した目的 4. 実際に使えそうなポイント 5.
まとめ
• デジタル推進ユニットの室島祐斗です。 • データエンジニアとしてデータ活用のための基盤を作っています。 自己紹介
そもそもデータ基盤とは
• サイロ化したデータを統合することで 課題の抽出や新たな知見の獲得できる • 信頼できるデータ基盤があると 意思決定の質やスピードが向上する なぜデータ基盤が必要か?
資格を取得した目的 • データ基盤の構築や運用に関する知識を体系的に学ぶため ⚬ 効率的なETL設計、データモデリングの考え方 • GCPを活用したデータ基盤設計の理解を深めるため ⚬ BigQuery、Dataflow、Pub/Sub などのサービスの活用方法
⚬ ベストプラクティス(パフォーマンス最適化、コスト管理)
実際に使えそうなポイント • データ処理の最適化 ⚬ ベストプラクティスやコスト効率の良い設計 • データガバナンスとセキュリティIAM設定の適切な管理 ⚬ データのライフサイクル管理 •
運用の効率化 ⚬ モニタリングとアラートの設定
• 資格を取得したからといって、すぐに業務ができるわけではないと思 いますが、体系的な知識を持っていることで、新しい技術を学ぶ際や 他の人に説明する際の説明の深さが変わると思います。 • データエンジニア的な仕事をやっている・興味がある方は、知識の整 理のために取得してみるのも良いかもしれません。 まとめ