Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Container, Cloud, and HPC
Search
Tazro Inutano Ohta
March 13, 2018
Science
0
150
Container, Cloud, and HPC
DBCLSでのコンテナ・クラウド活用紹介 in 第一回 HPC-OPS 研究会
https://bit.riken.jp/2018/02/1st-hpc-ops-mtg/
Tazro Inutano Ohta
March 13, 2018
Tweet
Share
More Decks by Tazro Inutano Ohta
See All by Tazro Inutano Ohta
Yevis: System to support building a workflow registry with automated quality control
inutano
0
110
Standardization of biological sample information database
inutano
0
64
Describe data analysis workflow with workflow languages
inutano
5
5k
Container virtualization technologies and workflow languages improve portability and reproducibility of data analysis environment
inutano
3
330
次世代シーケンサーによるメタゲノム解析:桜の花びらに付着した環境DNAを解析する
inutano
0
83
Workflows that run everywhere and where to run them
inutano
0
140
The Sequence Read Archive search system to make use of public high-throughput sequencing data
inutano
0
260
Improve portability of bioinformatics software across HPC and cloud infrastructures
inutano
1
99
shell-vs-genome
inutano
0
790
Other Decks in Science
See All in Science
Introd_Img_Process_2_Frequ
hachama
0
520
ACL読み会2024@名大 REANO: Optimising Retrieval-Augmented Reader Models through Knowledge Graph Generation
takuma_matsubara
0
180
As We May Interact: Challenges and Opportunities for Next-Generation Human-Information Interaction
signer
PRO
0
450
白金鉱業Meetup Vol.15 DMLによる条件付処置効果の推定_sotaroIZUMI_20240919
brainpadpr
2
750
06_浅井雄一郎_株式会社浅井農園代表取締役社長_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
310
大規模言語モデルの論理構造の把握能力と予測モデルの生成
fuyu_quant0
0
130
山形とさくらんぼに関するレクチャー(YG-900)
07jp27
1
290
WCS-LA-2024
lcolladotor
0
200
オンプレミス環境にKubernetesを構築する
koukimiura
0
190
科学で迫る勝敗の法則(名城大学公開講座.2024年10月) / The principle of victory discovered by science (Open lecture in Meijo Univ. 2024)
konakalab
0
300
Design of three-dimensional binary manipulators for pick-and-place task avoiding obstacles (IECON2024)
konakalab
0
160
All-in-One Bioinformatics Platform Realized with Snowflake ~ From In Silico Drug Discovery, Disease Variant Analysis, to Single-Cell RNA-seq
ktatsuya
0
360
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
9
760
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Transcript
DBCLS でのコンテナ・ クラウド活用紹介 ライフサイエンス統合デー タベー スセンター (DBCLS) 大田達郎 @inutano
誰 ゲノムデー タの共有促進のための技術開発をしています twitter.com/iNut github.com/inutano speakerdeck.com/inutano 所属 ライフサイエンス統合デー タベー スセンター
(DBCLS) 生命科学研究に資する研究開発 デー タリソー ス、 インフラ
話すこと 話題提供 科学研究の現場におけるインフラについて 広く浅く キー ワー ド オンプレ (and|or) クラウド
HPC をクラウドで拡張する コンテナによるアプリケー ションの可搬性と再現性の向上
Topics 1. WebApp hosting: オンプレとクラウドの間 2. HPC x Cloud: 前処理から可視化まで
3. HPC x Container: セキュリティの問題と環境選択
WebApp hosting
WebApp hosting on DBCLS 約30 ほどのウェブアプリケー ション 従来は全て自前のウェブサー バで 計算機の管理コスト削減、
停電対策のため商用クラウド利用を開始 課題 コスト 長期に維持するならオンプレの方が安い場合も 特にストレー ジと転送料金が高い セキュリティ クラウド扱える人材 ベンダー ロックイン 何をクラウドで、 何をオンプレでホストするか?
事例: ChIP‑Atlas 世界中から集まる公開済み実験デー タを統一基準で再解析 http://chip‑atlas.org 再解析したデー タを使ったデー タ分析ツー ルを提供 ユー
ザデー タとの比較 関連するデー タの検索 デー タサイズが巨大 FTP サー バのファイル合計20TB 程度 毎月更新 現在70,000 件ほどの実験デー タを公開 NBDC のDB アー カイブを利用 研究デー タ公開用アー カイブサー ビス
事例: ChIP‑Atlas 毎月更新の処理とオンデマンド解析 in silico ChIP を NIG SC で
bed デー タ (20TB) は NBDC DB Archive から配信
HPC x Cloud
HPC x Cloud 遺伝学研究所スー パー コンピュー ター システム スパコン? でかいクラスタマシン
分散ジョブ実行システム (Univa Grid Engine) 大型共有ストレー ジ (lustre) と 共有メモリ (max 10TB) 商用クラウドと接続 混雑時に分散できる ウェブサー バが建てられる ゲノムブラウザ Jupyter notebook クラウドの料金はユー ザが負担 ( 請求書払いが可能) 興味のあるユー ザの方は問い合わせを
NIG SC to Cloud 1. ユー ザが reseller に登録すると IAM
ユー ザが作成される 2. ユー ザはNIG スパコンにログインしスクリプトを実行 3. デー タのコピー とEC2 へのログインが実行される
HPC x Container
Which container? 遺伝研スパコンテスト環境でdocker を試験 OS やドライバの問題があり本番環境には反映していない docker/udocker/shifter/singularity? 最終的な結論は出ていない 事例の少なさ OS
やドライバの制約 セキュリティ
Container metrics コンテナによる可搬性の向上により環境の選択肢が増える アプリケー ションごとに必要なスペックを知る必要がある github.com/inutano/docker‑metrics‑collector Telegraf/Fluentd/Elasticsearch+Kibana g i t
c l o n e & & d o c k e r - c o m p o s e u p Common Workflow Language との接続を実装中
Container metrics 1. Telegraf が同一ホスト上のコンテナによるリソー ス消費を記録 2. fluentd が elasticsearch
にログを貯める 3. CWL のワー クフロー メタデー タをelasticsearch にロー ド 4. kibana で可視化、elasticsearch でメタデー タの全文検索が可能
科学研究のためのインフラは何であるべきか
アカデミアにおけるインフラ開発整備のモチベー ション 世の研究者は時間がない 計算機をメンテする時間がない それクラウドで… ソフトウェアを都度インストー ルするのが面倒 それコンテナで… 新しい技術は導入のハー ドルが高い
研究者はインフラのことを1 秒も考えずに研究したい 「 気がついたら使っていた」 がベスト 研究者に時間を作ることの価値は計り知れない
Monthly Meetup の勧め 研究者の数に対してインフラを( やりたい| やれる| やる) 人は少ない 結託すべし 既に誰かが悩んだことで悩んではいけない
月に一度、 組織の垣根を超えて共同作業する日があるとよい SPARQLthon Galaxy meetup Workflow meetup 研究は競争かもしれないが、 インフラはオー プンに
まとめ オンプレとクラウドの使い分け、 その見極めが重要 HPC とクラウドの接続をユー ザに意識させない HPC におけるコンテナ利用の事例を積み上げて普及を 開発者同士の情報交換の場をつくる