Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
勉強会のすすめ
Search
いそひまかん
December 29, 2023
0
320
勉強会のすすめ
VRC-LT 15.9にてLT登壇した時の資料です。
いそひまかん
December 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by いそひまかん
See All by いそひまかん
データ分析におけるより良いコードの書き方
isohimakan
0
40
洋書で輪読会をした話
isohimakan
0
360
データを整理する技術
isohimakan
0
70
【数式を恐れない】文系からの統計検定2級合格法
isohimakan
0
53
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
183
16k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.6k
KATA
mclloyd
29
14k
Side Projects
sachag
452
42k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
23
2.6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1369
200k
Transcript
Copyright 2023 @Isokan_DD 勉強会のすすめ - これから勉強会を企画したい君へ- Made by いそひまかん 2023/07/29
2 Copyright 2023 @Isokan_DD 2 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD 本LTは以下の方を対象に作られました。 【前提】 - 本勉強会はVRChat内で行われました - 資格試験合格を目的として勉強会です 【対象者】 - これからオンライン内外問わず勉強会企画に興味がある人 【注意】 本勉強会は非公式なイベントとなります。 統計検定(R)は一般財団法人統計質保証推進協会の登録商標です。 はじめに
3 Copyright 2023 @Isokan_DD 3 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD ⾃⼰紹介 ▪VRCでは ‧データサイエンティスト集会主催 ‧VRC統計検定2級向け勉強会主催 ‧VCAP データ管理担当 ‧たまにLT登壇してます ▪リアルでは ‧データアナリスト寄りのDS ‧駆け出しエンジニア始めました ▪趣味 ‧ご飯巡り、スノボ ‧ホラワ巡り、秋HUB いそひまかん @Isokan_DD
4 Copyright 2023 @Isokan_DD 4 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD はじめに_要約 自分一人だけでどうにもならない資格やチャレンジに取り組むなら勉強会を企画し て巻き込むも手だよ 勉強会を企画するにあたって、 - 教材周りの著作権に配慮して運営しよう - 勉強会の対象が資格試験の場合は運営元に確認・許諾を取ろう
5 Copyright 2023 @Isokan_DD 5 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD はじめに_勉強会企画のきっかけ ▪勉強会実施期間 23年1⽉~3⽉末まで(学習は4⽉23⽇まで) ▪当時のステータス - ⽂系学部卒 - 統計検定3級取得済 - 微分積分なんもわからん ▪勉強会企画の背景 - 難易度が⾼く個⼈での学習がつらい - モチベ上がらん - 質問できる⼈がいない
6 Copyright 2023 @Isokan_DD 6 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD そもそも周辺に一緒に学びたい人がど れぐらいいるか確認 ・Twitterでアンケートを取ってみたとこ ろ、108人から反応があり67名が参加し てみたいと回答 →参加する率を10%で見積もっても6,7 人の参加が見込める →Go どうやって企画したの?
7 Copyright 2023 @Isokan_DD 7 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD TIPS_勉強会と著作権 勉強会にあたり教材や過去問を使用する場合は著作権法の観点か ら以下の形式にて実施する事を推奨します - 参加者は特定できる形にする - 参加者は対象の過去問や教材を所持していることを確認できるエビデンスな いし仕組を用意する - オンライン開催の場合は教材や過去問を動画配信などで公開しない(公衆送 信権) - それでも不安な場合は権利者へ確認・申請
8 Copyright 2023 @Isokan_DD 8 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD 参加申し込みフローで以下2点をクリアするように設 計しました。 ①参加者は特定できる形にする ②参加者は対象の過去問や教材を所持していることを確 認できるエビデンスないし仕組を用意する 進め方_勉強会参加フロー 過去問購⼊の上 formから申し込み 勉強会実施 (invite only, 解説のみ共有) 質問交流 (専⽤チャネルで実施) 告知案内 説明体験会参加
9 Copyright 2023 @Isokan_DD 9 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD 勉強会企画にあたり、統計検定センター(統計質保証推進協会)をお 問合せし、以下のように対応しています。 - 「商標および著作物使用申請書兼誓約書」の申請 - 「名称使用申請書」の提出 - 勉強会申し込みページを権利者へ確認の上、同意 - 勉強会参加者に過去問の問題を勉強会資料に含めない旨の周知(著作権法 遵守のため) TIPS_本勉強会の場合
10 Copyright 2023 @Isokan_DD 10 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD 勉強会の進め方 勉強会まで 22:30 21:30 問題演習&解説 21:00 参 加 者 回毎に役回り制で 発表役を決定 事前に 学習 分からない問題を中⼼ に参加者側で解説 質 問 解 説 • 90分間で実施(レクチャー30分、解説60分) • 教材と過去問の問題を解きながら学習を進める
11 Copyright 2023 @Isokan_DD 11 Copyright 2023 @Isokan_DD おつきみ /
Otsukimi ©HYPERSPACE ©GBXD 個人的には勉強会を企画してよ かったと思います。 - 勉強時間に対する理解の進み具合 が早い - モチベーションの維持 - 参加者が合格した 勉強会を企画した結果と感想
Copyright 2023 @Isokan_DD 勉強会はいいぞ