Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る / #tskaigi_aft...
Search
Masayuki Izumi
May 27, 2025
Programming
5
790
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る / #tskaigi_after_night
Masayuki Izumi
May 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masayuki Izumi
See All by Masayuki Izumi
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.4k
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
800
複雑なフォームを継続的に開発していくための技術選定・設計・実装 #tskaigi / #tskaigi2025
izumin5210
14
9.1k
複雑なフォームの jotai 設計 / Designing jotai(state) for Complex Forms #layerx_frontend
izumin5210
9
3.6k
複雑なフォームと複雑な状態管理にどう向き合うか / #newt_techtalk vol. 15
izumin5210
4
4.7k
よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
izumin5210
9
6k
WebフロントエンドにおけるGraphQL(あるいはバックエンドのAPI)との向き合い方 / #241106_plk_frontend
izumin5210
5
1.9k
connect-go で面倒くささと戦う / 2024-08-27 #newmo_layerx_go
izumin5210
2
1.7k
コンパウンドプロダクト開発の質とスピードを支える Protobuf と Connect #アーキテクチャ_findy / Boosting Compound Product Development Efficiency with Protobuf and Connect
izumin5210
13
4.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
GC25 Recap: The Code You Reviewed is Not the Code You Built / #newt_gophercon_tour
mazrean
0
150
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
560
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
150
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
27
8k
例外処理を理解して、設計段階からエラーを見つけやすく、起こりにくく #phpconfuk
kajitack
12
4.7k
業務でAIを使いたい話
hnw
0
230
CSC509 Lecture 07
javiergs
PRO
0
260
CSC509 Lecture 09
javiergs
PRO
0
290
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
760
オンデバイスAIとXcode
ryodeveloper
0
400
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
260
CSC509 Lecture 10
javiergs
PRO
0
170
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Transcript
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る 2025-05-27 TSKaigi 2025 After Night 〜セッションおかわりの会!〜
@izumin5210
@izumin5210 © LayerX Inc. whoami LayerX バクラク事業部 (2022-09 -) Platform
Engineering 部 Enabling チーム Staff Software Engineer ISUCON14 4位 飛び入り LT だ!(イベント始まってから作り始めました)
TSKaigi 2025 でも話したよ! © LayerX Inc. 3
LayerX バクラク事業部 @shota8511_tech の発表 デザインシステムのデザイントークンと共通 UI コンポーネントの情報を返す MCP server を作っています
© LayerX Inc. 4
この MCP server の、とくに UI コンポーネントに関する情報は Storybook から抽出しています https://zenn.dev/layerx/articles/7e9f87fca65e94 ©
LayerX Inc. 5
Storybook は React コンポーネントの Props の定義をうまく輸出し、ドキュメントとして表示できます © LayerX Inc. 6
© LayerX Inc. Storybook は何を、どうやって抽出しているか Storybook の情報をどうやって MCP で利用するか 7
Button コンポーネントの props 定義 型はもちろん、その props の意味や使い方・注意点などもコメントに残しています(これはもともと人間用) この型やコメントが Storybook にも反映されています
© LayerX Inc. Storybook はどこから、何を、どうやって抽出しているか 8
Storybook における React コンポーネントの情報取得 © LayerX Inc. Storybook では react-docgen
or react-docgen-typescript を利用し、 コードから情報を抜き出してドキュメントを生成している デフォルトは react-docgen だが、 react-docgen-typescript に変更可能 react-docgen-typescript は型情報も利用してくれるが、ビルドに時間がかかる react-docgen-typescript は TSDoc(JSDoc) + 型情報を見てくれる さっきの Button の例もそうでしたね 9
react-docgen-typescript を使えばコンポーネントの情報を抜き出せるのでは? © LayerX Inc. 10
なんかそれっぽい感じで呼び出して… © LayerX Inc. 11
なんかそれっぽい感じで使ってみる © LayerX Inc. 12
できた? © LayerX Inc. 13
それっぽい © LayerX Inc. 14
雑感 © LayerX Inc. 実はコンポーネントの実装をそのまま渡すだけでもそれなりにいい感じになるらしい Storybook で必要な情報に絞ることで AI 的にはノイズが減り、精度もいいはずと信じてる 実際に
Agent に利用してもらった感じだと、 TSDoc に @example を書いているのが Few-shot prompting 的に効いてそう これも Ubie さんのブログを見て悔しくなって半日くらいで試したやつなので もっといい感じの方法もたぶんある キミだけの最強の MCP server を作ろう! 15