Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る / #tskaigi_aft...
Search
Masayuki Izumi
May 27, 2025
Programming
5
700
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る / #tskaigi_after_night
Masayuki Izumi
May 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masayuki Izumi
See All by Masayuki Izumi
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
1
130
複雑なフォームを継続的に開発していくための技術選定・設計・実装 #tskaigi / #tskaigi2025
izumin5210
13
8.8k
複雑なフォームの jotai 設計 / Designing jotai(state) for Complex Forms #layerx_frontend
izumin5210
9
3.4k
複雑なフォームと複雑な状態管理にどう向き合うか / #newt_techtalk vol. 15
izumin5210
4
4.6k
よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
izumin5210
9
5.8k
WebフロントエンドにおけるGraphQL(あるいはバックエンドのAPI)との向き合い方 / #241106_plk_frontend
izumin5210
5
1.9k
connect-go で面倒くささと戦う / 2024-08-27 #newmo_layerx_go
izumin5210
2
1.6k
コンパウンドプロダクト開発の質とスピードを支える Protobuf と Connect #アーキテクチャ_findy / Boosting Compound Product Development Efficiency with Protobuf and Connect
izumin5210
13
4.5k
GraphQLサーバの構成要素を整理する #ハッカー鮨 #tsukijigraphql / graphql server technology selection
izumin5210
5
1.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
CI_CD「健康診断」のススメ。現場でのボトルネック特定から、健康診断を通じた組織的な改善手法
teamlab
PRO
0
120
Repenser les filtres API Platform: une nouvelle syntaxe
vinceamstoutz
2
140
2025年版 サーバーレス Web アプリケーションの作り方
hayatow
23
25k
楽して成果を出すためのセルフリソース管理
clipnote
0
210
プログラミングどうやる? ~テスト駆動開発から学ぶ達人の型~
a_okui
0
180
Let's Write a Train Tracking Algorithm
twocentstudios
0
210
API Platform 4.2: Redefining API Development
soyuka
0
750
Introducing FrankenPHP gRPC
dunglas
2
1k
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
410
エンジニアとして高みを目指す、 利益を生み出す設計の考え方 / design-for-profit
minodriven
22
11k
CSC305 Lecture 01
javiergs
PRO
1
380
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
270
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Transcript
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る 2025-05-27 TSKaigi 2025 After Night 〜セッションおかわりの会!〜
@izumin5210
@izumin5210 © LayerX Inc. whoami LayerX バクラク事業部 (2022-09 -) Platform
Engineering 部 Enabling チーム Staff Software Engineer ISUCON14 4位 飛び入り LT だ!(イベント始まってから作り始めました)
TSKaigi 2025 でも話したよ! © LayerX Inc. 3
LayerX バクラク事業部 @shota8511_tech の発表 デザインシステムのデザイントークンと共通 UI コンポーネントの情報を返す MCP server を作っています
© LayerX Inc. 4
この MCP server の、とくに UI コンポーネントに関する情報は Storybook から抽出しています https://zenn.dev/layerx/articles/7e9f87fca65e94 ©
LayerX Inc. 5
Storybook は React コンポーネントの Props の定義をうまく輸出し、ドキュメントとして表示できます © LayerX Inc. 6
© LayerX Inc. Storybook は何を、どうやって抽出しているか Storybook の情報をどうやって MCP で利用するか 7
Button コンポーネントの props 定義 型はもちろん、その props の意味や使い方・注意点などもコメントに残しています(これはもともと人間用) この型やコメントが Storybook にも反映されています
© LayerX Inc. Storybook はどこから、何を、どうやって抽出しているか 8
Storybook における React コンポーネントの情報取得 © LayerX Inc. Storybook では react-docgen
or react-docgen-typescript を利用し、 コードから情報を抜き出してドキュメントを生成している デフォルトは react-docgen だが、 react-docgen-typescript に変更可能 react-docgen-typescript は型情報も利用してくれるが、ビルドに時間がかかる react-docgen-typescript は TSDoc(JSDoc) + 型情報を見てくれる さっきの Button の例もそうでしたね 9
react-docgen-typescript を使えばコンポーネントの情報を抜き出せるのでは? © LayerX Inc. 10
なんかそれっぽい感じで呼び出して… © LayerX Inc. 11
なんかそれっぽい感じで使ってみる © LayerX Inc. 12
できた? © LayerX Inc. 13
それっぽい © LayerX Inc. 14
雑感 © LayerX Inc. 実はコンポーネントの実装をそのまま渡すだけでもそれなりにいい感じになるらしい Storybook で必要な情報に絞ることで AI 的にはノイズが減り、精度もいいはずと信じてる 実際に
Agent に利用してもらった感じだと、 TSDoc に @example を書いているのが Few-shot prompting 的に効いてそう これも Ubie さんのブログを見て悔しくなって半日くらいで試したやつなので もっといい感じの方法もたぶんある キミだけの最強の MCP server を作ろう! 15