Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る / #tskaigi_aft...
Search
Masayuki Izumi
May 27, 2025
Programming
5
780
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る / #tskaigi_after_night
Masayuki Izumi
May 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masayuki Izumi
See All by Masayuki Izumi
AI Coding Meetup #3 - 導入セッション / ai-coding-meetup-3
izumin5210
0
3.4k
Web フロントエンドエンジニアに開かれる AI Agent プロダクト開発 - Vercel AI SDK を観察して AI Agent と仲良くなろう! #FEC余熱NIGHT
izumin5210
3
560
複雑なフォームを継続的に開発していくための技術選定・設計・実装 #tskaigi / #tskaigi2025
izumin5210
13
8.9k
複雑なフォームの jotai 設計 / Designing jotai(state) for Complex Forms #layerx_frontend
izumin5210
9
3.5k
複雑なフォームと複雑な状態管理にどう向き合うか / #newt_techtalk vol. 15
izumin5210
4
4.7k
よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
izumin5210
9
5.9k
WebフロントエンドにおけるGraphQL(あるいはバックエンドのAPI)との向き合い方 / #241106_plk_frontend
izumin5210
5
1.9k
connect-go で面倒くささと戦う / 2024-08-27 #newmo_layerx_go
izumin5210
2
1.7k
コンパウンドプロダクト開発の質とスピードを支える Protobuf と Connect #アーキテクチャ_findy / Boosting Compound Product Development Efficiency with Protobuf and Connect
izumin5210
13
4.6k
Other Decks in Programming
See All in Programming
その面倒な作業、「Dart」にやらせませんか? Flutter開発者のための業務効率化
yordgenome03
1
130
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
230
overlayPreferenceValue で実現する ピュア SwiftUI な AdMob ネイティブ広告
uhucream
0
190
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
1
470
技術的負債の正体を知って向き合う
irof
0
190
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
0
280
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
340
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
3
1.9k
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
1
310
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
240
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
440
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
200
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
870
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Visualization
eitanlees
149
16k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
260
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Transcript
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る 2025-05-27 TSKaigi 2025 After Night 〜セッションおかわりの会!〜
@izumin5210
@izumin5210 © LayerX Inc. whoami LayerX バクラク事業部 (2022-09 -) Platform
Engineering 部 Enabling チーム Staff Software Engineer ISUCON14 4位 飛び入り LT だ!(イベント始まってから作り始めました)
TSKaigi 2025 でも話したよ! © LayerX Inc. 3
LayerX バクラク事業部 @shota8511_tech の発表 デザインシステムのデザイントークンと共通 UI コンポーネントの情報を返す MCP server を作っています
© LayerX Inc. 4
この MCP server の、とくに UI コンポーネントに関する情報は Storybook から抽出しています https://zenn.dev/layerx/articles/7e9f87fca65e94 ©
LayerX Inc. 5
Storybook は React コンポーネントの Props の定義をうまく輸出し、ドキュメントとして表示できます © LayerX Inc. 6
© LayerX Inc. Storybook は何を、どうやって抽出しているか Storybook の情報をどうやって MCP で利用するか 7
Button コンポーネントの props 定義 型はもちろん、その props の意味や使い方・注意点などもコメントに残しています(これはもともと人間用) この型やコメントが Storybook にも反映されています
© LayerX Inc. Storybook はどこから、何を、どうやって抽出しているか 8
Storybook における React コンポーネントの情報取得 © LayerX Inc. Storybook では react-docgen
or react-docgen-typescript を利用し、 コードから情報を抜き出してドキュメントを生成している デフォルトは react-docgen だが、 react-docgen-typescript に変更可能 react-docgen-typescript は型情報も利用してくれるが、ビルドに時間がかかる react-docgen-typescript は TSDoc(JSDoc) + 型情報を見てくれる さっきの Button の例もそうでしたね 9
react-docgen-typescript を使えばコンポーネントの情報を抜き出せるのでは? © LayerX Inc. 10
なんかそれっぽい感じで呼び出して… © LayerX Inc. 11
なんかそれっぽい感じで使ってみる © LayerX Inc. 12
できた? © LayerX Inc. 13
それっぽい © LayerX Inc. 14
雑感 © LayerX Inc. 実はコンポーネントの実装をそのまま渡すだけでもそれなりにいい感じになるらしい Storybook で必要な情報に絞ることで AI 的にはノイズが減り、精度もいいはずと信じてる 実際に
Agent に利用してもらった感じだと、 TSDoc に @example を書いているのが Few-shot prompting 的に効いてそう これも Ubie さんのブログを見て悔しくなって半日くらいで試したやつなので もっといい感じの方法もたぶんある キミだけの最強の MCP server を作ろう! 15