Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GraphQLサーバの構成要素を整理する #ハッカー鮨 #tsukijigraphql / g...
Search
Masayuki Izumi
April 19, 2024
Programming
4
1.3k
GraphQLサーバの構成要素を整理する #ハッカー鮨 #tsukijigraphql / graphql server technology selection
tsukiji.graphql x ハッカー鮨
https://tsukiji-graphql.connpass.com/event/314173/
Masayuki Izumi
April 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by Masayuki Izumi
See All by Masayuki Izumi
複雑なフォームと複雑な状態管理にどう向き合うか / #newt_techtalk vol. 15
izumin5210
4
3.8k
よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
izumin5210
9
5.1k
WebフロントエンドにおけるGraphQL(あるいはバックエンドのAPI)との向き合い方 / #241106_plk_frontend
izumin5210
4
1.7k
connect-go で面倒くささと戦う / 2024-08-27 #newmo_layerx_go
izumin5210
2
960
コンパウンドプロダクト開発の質とスピードを支える Protobuf と Connect #アーキテクチャ_findy / Boosting Compound Product Development Efficiency with Protobuf and Connect
izumin5210
12
4k
Next.js App Router を例に考える、技術選定・技術との距離感 #技術選定_findy / findy 2024-01-24
izumin5210
14
6.4k
雑なコード生成のすすめ #nihonbashijs 8 / zatsu-code-generation
izumin5210
0
130
React Server Components で複雑さに立ち向かう #コンポーネント_findy / findy 2023-10-04
izumin5210
10
3.5k
みんなで育てる GraphQL スキーマ, それを支える Protobuf / GraphQL and Protobuf #tech_stand
izumin5210
8
3.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
DataStoreをテストする
mkeeda
0
280
custom_lintで始めるチームルール管理
akaboshinit
0
200
MCP世界への招待: AIエンジニアが創る次世代エージェント連携の世界
gunta
4
860
マルチアカウント環境での、そこまでがんばらない RI/SP 運用設計
wa6sn
0
700
Windows版PHPのビルド手順とPHP 8.4における変更点
matsuo_atsushi
0
400
Vibe Codingをせずに Clineを使っている
watany
17
5.8k
アーキテクトと美学 / Architecture and Aesthetics
nrslib
12
3.3k
WordPress Playground for Developers
iambherulal
0
130
Agentic Applications with Symfony
el_stoffel
2
250
いまさら聞けない生成AI入門: 「生成AIを高速キャッチアップ」
soh9834
15
4.4k
Rollupのビルド時間高速化によるプレビュー表示速度改善とバンドラとASTを駆使したプロダクト開発の難しさ
plaidtech
PRO
1
160
ベクトル検索システムの気持ち
monochromegane
31
9.8k
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
88
9.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.2k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
118
51k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
36
1.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Done Done
chrislema
183
16k
Designing Experiences People Love
moore
141
23k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
Transcript
tsukiji.graphql GraphQLサーバの構成要素を整理する 2024-04-18 @izumin5210 Photo by Zaini Izzuddin on Unsplash
@izumin5210 ▶ バックエンドや Web フロントエンドを書きます - Go, TypeScript, React, GraphQL,
Protobuf, Connect, … ▶ API スキーマが好き ▶ ISUCON に出るのが得意 ▶ eddeee888/gcg-typescript-resolver-files と github.com/99designs/gqlgen が好き LayerX, ex-Wantedly
GraphQL Server、 何で作ってますか? …って聞かれたら、なにを答えますか? ※ Node.js での例が中心となりますが、他の言語でも通じる話をします。多分。
GraphQL サーバ、何で作ってますか? ▶ TypeScript, Go, Ruby, … ▶ NestJS, Apollo
Server, gqlgen, … ▶ graphql-yoga, graphql-ruby, … ▶ スキーマファースト, コードファースト ▶ … GraphQL Server を構成する技術にもいろいろある
そもそも「GraphQL サーバを実装する」とは ▶ GraphQL の仕様はトランスポート層に依存しない - HTTP の上で GraphQL を扱う仕様は
GraphQL over HTTP - 仕様としてはまだ Draft だが、大体の実装がこれに従っているはず ▶ なので、技術選定としてもいくつかのレイヤに分けて考えることができる - 「HTTP リクエストを受けていい感じの処理を挟みつつ GraphQL に橋渡 しをする実装」 - 「GraphQL クエリ(Operation)を受けて結果を吐き出す実装」 - …
GraphQL サーバの構成要素をレイヤに分けてみた ※ @izumin5210 が独自に分類・命名したものです。 一般的な定義が存在していたら教えてください。
▶ Schema Definition - Code-First か Schema-First か - GraphQL
スキーマを定義するのがどういう開発者かな どで、相性がいい方法が変わる ▶ Resolver - スキーマ定義手法によって Resolver 実装手法は概ね定 まる - スキーマ上の型と TypeScript 上の型がちゃんと整合す るかも重要ポイント
▶ Dependency Container - graphql-js の contextValue が実質 Dependency container
として機能する - 独自の DI 機構を持つ場合もある ▶ Execution Engine - JavaScript では基本的に graphql-js が利用される - スキーマ定義・resolver 実装・Context から GraphQLSchema インスタンスを作り、それもとにクエリ を実行する というのがどのライブラリでも共通
▶ Execution Middlwware - Persisted Query など、GraphQL の仕様の外側での 追加処理 -
Envelop は Babel 的にパーサ等の挙動を上書きする ことも可能 ▶ Transport Adapter - Transport (HTTP Server) と GraphQLSchema の 橋渡し ▶ Transport - HTTP server
この構造を理解しておくことで… ▶ 適切な技術選定の助けになるかも - e.g. いま Apollo Server は必要なのか -
e.g. 僕らのアーキテクチャに NestJS は適してるのか ▶ より良いアーキテクチャを見つける助けになるかも - e.g. GraphQLSchema が処理の本体ってことは、 これを React Server Component から呼べる…? ここでは Node.js について取り上げたが、 他の言語でも似たような分類はできるはず。たぶん。
他にも GraphQL サーバ技術選定時に考えること ▶ BFF ▶ Gateway ▶ 普通にドメインロジックめっちゃ持ってるサーバ アーキテクチャ上の立ち位置は?
他にも GraphQL サーバ技術選定時に考えること ▶ 誰が・どうやってスキーマを定義する? - 特定の言語に縛られないほうが、みんなに開かれたスキーマになる(かも) - プログラムでスキーマにメタ情報を仕込めると便利(かも) -
どういうグラフを目指すのか ▶ 安全に resolver を実装できる? - スキーマと実装の型がズレないか 開発フローは?
他にも GraphQL サーバ技術選定時に考えること ▶ (そもそも GraphQL が適するか?) ▶ … 技術選定に影響を与える要素はたくさんある。
「なぜそれなのか」に答えられるようにしておく。
おまけ: @izumin5210 は何を選ぶ? ▶ Go なら gqlgen - Schema-First +
超優秀な scaffolding ▶ Node.js なら - The Guid スタックに乗りたいので、graphql-yoga - 最近は graphql-codegen の Server Preset がいい感じ - JS にも gqlgen に負けない scaffolding が来た!? - Transport はよしなに - プロダクト立ち上げタイミングなら Next.js から配信もアリ (アーキテクチャ・言語は適切に検討したうえで…)
みなさんの最強の GraphQL サーバ技術選定を教えてください