Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GraphQLサーバの構成要素を整理する #ハッカー鮨 #tsukijigraphql / g...
Search
Masayuki Izumi
April 19, 2024
Programming
4
1.4k
GraphQLサーバの構成要素を整理する #ハッカー鮨 #tsukijigraphql / graphql server technology selection
tsukiji.graphql x ハッカー鮨
https://tsukiji-graphql.connpass.com/event/314173/
Masayuki Izumi
April 19, 2024
Tweet
Share
More Decks by Masayuki Izumi
See All by Masayuki Izumi
TypeScript を活かしてデザインシステム MCP を作る / #tskaigi_after_night
izumin5210
5
570
複雑なフォームを継続的に開発していくための技術選定・設計・実装 #tskaigi / #tskaigi2025
izumin5210
12
7.7k
複雑なフォームの jotai 設計 / Designing jotai(state) for Complex Forms #layerx_frontend
izumin5210
8
2.4k
複雑なフォームと複雑な状態管理にどう向き合うか / #newt_techtalk vol. 15
izumin5210
4
4.4k
よくできたテンプレート言語として TypeScript + JSX を利用する試み / Using TypeScript + JSX outside of Web Frontend #TSKaigiKansai
izumin5210
9
5.5k
WebフロントエンドにおけるGraphQL(あるいはバックエンドのAPI)との向き合い方 / #241106_plk_frontend
izumin5210
4
1.8k
connect-go で面倒くささと戦う / 2024-08-27 #newmo_layerx_go
izumin5210
2
1.3k
コンパウンドプロダクト開発の質とスピードを支える Protobuf と Connect #アーキテクチャ_findy / Boosting Compound Product Development Efficiency with Protobuf and Connect
izumin5210
12
4.2k
Next.js App Router を例に考える、技術選定・技術との距離感 #技術選定_findy / findy 2024-01-24
izumin5210
14
6.5k
Other Decks in Programming
See All in Programming
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
270
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
300
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
740
地方に住むエンジニアの残酷な現実とキャリア論
ichimichi
5
1.5k
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
440
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
630
Discover Metal 4
rei315
2
120
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
710
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
2
140
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
3
5.9k
初学者でも今すぐできる、Claude Codeの生産性を10倍上げるTips
s4yuba
16
10k
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
290
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Transcript
tsukiji.graphql GraphQLサーバの構成要素を整理する 2024-04-18 @izumin5210 Photo by Zaini Izzuddin on Unsplash
@izumin5210 ▶ バックエンドや Web フロントエンドを書きます - Go, TypeScript, React, GraphQL,
Protobuf, Connect, … ▶ API スキーマが好き ▶ ISUCON に出るのが得意 ▶ eddeee888/gcg-typescript-resolver-files と github.com/99designs/gqlgen が好き LayerX, ex-Wantedly
GraphQL Server、 何で作ってますか? …って聞かれたら、なにを答えますか? ※ Node.js での例が中心となりますが、他の言語でも通じる話をします。多分。
GraphQL サーバ、何で作ってますか? ▶ TypeScript, Go, Ruby, … ▶ NestJS, Apollo
Server, gqlgen, … ▶ graphql-yoga, graphql-ruby, … ▶ スキーマファースト, コードファースト ▶ … GraphQL Server を構成する技術にもいろいろある
そもそも「GraphQL サーバを実装する」とは ▶ GraphQL の仕様はトランスポート層に依存しない - HTTP の上で GraphQL を扱う仕様は
GraphQL over HTTP - 仕様としてはまだ Draft だが、大体の実装がこれに従っているはず ▶ なので、技術選定としてもいくつかのレイヤに分けて考えることができる - 「HTTP リクエストを受けていい感じの処理を挟みつつ GraphQL に橋渡 しをする実装」 - 「GraphQL クエリ(Operation)を受けて結果を吐き出す実装」 - …
GraphQL サーバの構成要素をレイヤに分けてみた ※ @izumin5210 が独自に分類・命名したものです。 一般的な定義が存在していたら教えてください。
▶ Schema Definition - Code-First か Schema-First か - GraphQL
スキーマを定義するのがどういう開発者かな どで、相性がいい方法が変わる ▶ Resolver - スキーマ定義手法によって Resolver 実装手法は概ね定 まる - スキーマ上の型と TypeScript 上の型がちゃんと整合す るかも重要ポイント
▶ Dependency Container - graphql-js の contextValue が実質 Dependency container
として機能する - 独自の DI 機構を持つ場合もある ▶ Execution Engine - JavaScript では基本的に graphql-js が利用される - スキーマ定義・resolver 実装・Context から GraphQLSchema インスタンスを作り、それもとにクエリ を実行する というのがどのライブラリでも共通
▶ Execution Middlwware - Persisted Query など、GraphQL の仕様の外側での 追加処理 -
Envelop は Babel 的にパーサ等の挙動を上書きする ことも可能 ▶ Transport Adapter - Transport (HTTP Server) と GraphQLSchema の 橋渡し ▶ Transport - HTTP server
この構造を理解しておくことで… ▶ 適切な技術選定の助けになるかも - e.g. いま Apollo Server は必要なのか -
e.g. 僕らのアーキテクチャに NestJS は適してるのか ▶ より良いアーキテクチャを見つける助けになるかも - e.g. GraphQLSchema が処理の本体ってことは、 これを React Server Component から呼べる…? ここでは Node.js について取り上げたが、 他の言語でも似たような分類はできるはず。たぶん。
他にも GraphQL サーバ技術選定時に考えること ▶ BFF ▶ Gateway ▶ 普通にドメインロジックめっちゃ持ってるサーバ アーキテクチャ上の立ち位置は?
他にも GraphQL サーバ技術選定時に考えること ▶ 誰が・どうやってスキーマを定義する? - 特定の言語に縛られないほうが、みんなに開かれたスキーマになる(かも) - プログラムでスキーマにメタ情報を仕込めると便利(かも) -
どういうグラフを目指すのか ▶ 安全に resolver を実装できる? - スキーマと実装の型がズレないか 開発フローは?
他にも GraphQL サーバ技術選定時に考えること ▶ (そもそも GraphQL が適するか?) ▶ … 技術選定に影響を与える要素はたくさんある。
「なぜそれなのか」に答えられるようにしておく。
おまけ: @izumin5210 は何を選ぶ? ▶ Go なら gqlgen - Schema-First +
超優秀な scaffolding ▶ Node.js なら - The Guid スタックに乗りたいので、graphql-yoga - 最近は graphql-codegen の Server Preset がいい感じ - JS にも gqlgen に負けない scaffolding が来た!? - Transport はよしなに - プロダクト立ち上げタイミングなら Next.js から配信もアリ (アーキテクチャ・言語は適切に検討したうえで…)
みなさんの最強の GraphQL サーバ技術選定を教えてください