Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

混合研究法による舞楽鑑賞の日独文化比較

Avatar for Jimpei Jimpei
September 13, 2025
19

 混合研究法による舞楽鑑賞の日独文化比較

2025年度日本認知科学会第42回大会で発表した資料です。
https://www.jcss.gr.jp/meetings/jcss2025/proceedings/pdf/JCSS2025_O2-3.pdf

Avatar for Jimpei

Jimpei

September 13, 2025
Tweet

Transcript

  1. これまでの研究 俳句 Sprengel, Hitsuwari, et al. (in prep) 書道 Hitsuwari,

    Hayashi, et al. (2023); Hitsuwari & Nomura (2022, 2023, 2024a, 2024b, 2024c, 2025); Hitsuwari, Ueda, et al. (2023); 櫃割・野村 (2025); Kato & Hitsuwari (2024) Hitsuwari et al. (under review) 雅楽 (舞楽) Hitsuwari & Jacobsen (in prep) いけばな
  2. 日本独特のリズム・間 ▪ 間 (ま):日本の伝統音楽では,リズムが一定ではなく,時間間隔が伸縮 することが特徴 (Daikoku & Yumoto, 2020) •

    適切な間によって,ダンスの表現が豊かになり,より深い感情的・身体的な共 鳴・一体感が生まれる (Tseng et al., 2021) ▪ 日本人に独特で,ドイツ人は同じように感じない可能性
  3. 方法 参加者 日本人392名 (平均年齢44.16歳, CrowdWorksで募集) ドイツ人409名 (平均年齢33.14歳, Prolificで募集) 素材 胡飲酒

    by 雅楽 下熊健 https://youtu.be/GBjYtMPGJXA?si=L537LfNjS8l5-GQq 手続き 舞楽を動画で鑑賞し,39の観点 (先行研究と研究1で得られた 形容詞で構成) で評価を行う
  4. 因子分析 (5因子) 好み Liking, Enjoyability, Familiarity など 超越的体験 Sublime, Awe,

    Transcendence, Inspiration など 優美さ Flowing, Elegance, Rounded など 調和・構造 動きの理解 Dissonance, Movement music relationship, Precise など Movement comprehension, Predictability of movements など
  5. 舞楽の印象の文化差 ▪ 「超越的体験」は他のダンス研究では,あまり見られない因子 ▪ 好み,超越的体験,優美さ,調和・構造の評価は日本人の方が高い • 雅楽の音楽や独特のリズム (間) に親しみを感じていた (Daikoku

    & Yumoto, 2020; Tseng et al., 2021) ▪ 予想に反して,動きの理解はドイツ人の方が高い • 分析的認知処理で1つひとつの動きを理解しようとした (Masuda et al., 2008)