Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

AIを用いた育成とオンボーディング

Avatar for kiddikn kiddikn
October 27, 2025

 AIを用いた育成とオンボーディング

育成とオンボをAIによってサポートした取り組みとAIネイティブ世代の育成についての悩みを書きました

Avatar for kiddikn

kiddikn

October 27, 2025
Tweet

More Decks by kiddikn

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 00 つくりたい世界 - 課題が起こる背景 ©2025 Dr.’s Prime ,Inc. 患者を救っても評価されない 「救うことを頑張る医師」が損をする文化

    患者を救う 論文の実績 真実1 この課題を解決するのが、ドクターズプライム 患者の命よりも、医師都合が優先される医療 医師都合の対応に気付けない 真実2 医師都合の対応でも、患者にバレない構造 情報の 非対称性 医師の 神格化
  2. 情報格差をなくし、自分で健康に 診療の均質化 00 つくりたい世界 - 自分らしく選べる医療 ©2025 Dr.’s Prime ,Inc.

    医療情報の民主化 医師評価の仕組み 自分らしく選べる医療を すべての人に 実現したいのは、「自分で健康のたずなを握れる」世界。 その先には、健康な時間が増え、人生を楽しむゆとりが 増える未来が待っています。 私たちが目指すのは、 「すべての人が、自分らしく医療を選べる時代」 医療という境界を越えて、より自分らしく生きるきっかけ をつくること。 それがドクターズプライムのミッションです
  3. 01 課題 - AI利活用のムラ 取り組み Claude Codeのログをgeminiを使って解析 ログは/.claude/projectsに蓄積されています 1 2

    3 % gemini --all-files プロンプトの活用度やプロンプトエンジニアリングの観点で指摘してください >
  4. 01 課題 - AI利活用のムラ 取り組み 改善案や理由をアドバイス 1 2 3 4

    5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 . 具体的な情報を提供し、エージェントの思考をガイドする 最初のプロンプト: wire-check して出てきたエラーを解決したい 改善案: wire-check を実行すると、以下のエラーが発生します。原因を調査し、修正案を提示してください。 wire: xxx/wire.go:20:1: inject InitMuxServer: no provider found *github.com/drs-prime/xxx/Server, output of injector wire: error loading packages exit status make: *** [wire-check] Error なぜ改善されるのか: * 時間短縮: エージェントがエラーを再現する手間が省け、すぐに分析に取り掛かれます。 * 精度の向上: エラーメッセージという具体的な情報を与えることで、エージェントが問題の核心に直接アプローチできます。 1 1 2 3 1 4 1 make make for
  5. 02 課題 - オンボーディングの質向上 取り組み 本番プロダクトからドメイン情報を除いた技術テンプレートを作成 cloneしたら空のプロダクトが立ち上がる状態のリポジトリを用い て、学習をサポート 1 2

    3 4 5 6 7 % gemini --all-files あなたはこのプロジェクトの経験が長い優秀なオンボーディング担当です。 このリポジトリをこれから初めて触る大学のインターン生(プログラミングちょっとわかり、Goはまだ学習途中)が、周辺技術(entやhasura)について 調べながらwebエンジニアとしての王道の学習を進められるように、学ぶべきことをインタラクションに確認して入力して正誤判定してください。 難易度別に7問ほど出してください。内容は単語を答えるものもいいですが、徐々に使用している技術のdocsを読まないと理解できないものだったり、 なぜそれを利用しているのかや具体的にどういう利用のされ方をしているかなどcsの知識を絡めて統合的に勉強させて短文でも論述させて正誤を出した いです。7問ごとに区切りを入れます。7問おきに上長に報告するための総合評価(問題とインターン生の回答、AIによる総合評価)を記載したまとめ文章 を作ってください。その出力を終えたらまた難易度を上げて次の課題を出してください。 特にMakefileやdirenvなどweb開発をする上で当たり前になっているツールにも触れてください >
  6. 03 課題 - AIネイティブエンジニアの育成 課題と悩みの共有だけ AIネイティブエンジニアの育成 AIのおかげで即戦力が求められる & 先輩を見て学ぶことが難しい &

    生成されたコードのレビューをするにしても求められる知識が広範 囲になっているため、最初の一歩が遠く思える そもそもAIネイティブの考え方とは? AIを使わずかコーディングする期間があった方が良いのか? AIに書かせてレビューだけでスキルは伸びるのか? これらの課題をどのように解決していくかは現在も悩み中です...