Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

新サービスはこう育つ! ~AWS CDKでL2コンストラクトができるまで~

Avatar for Kazuki Adachi Kazuki Adachi
November 12, 2025
32

新サービスはこう育つ! ~AWS CDKでL2コンストラクトができるまで~

AWSの新しいサービスが AWS CDK の L2 Construct に対応するまでの過程を解説しています。
最新の Amazon Bedrock AgentCore の事例も紹介しています。

登壇資料
イベント名:
【ジュニチャン大盛】みんなのAWS CDK事情大公開スペシャル#4
https://classmethod.connpass.com/event/373496/

Avatar for Kazuki Adachi

Kazuki Adachi

November 12, 2025
Tweet

Transcript

  1. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 1 新サービスはこう育つ!

    〜AWS CDKでL2コンストラクトができるまで〜 【ジュニチャン⼤盛】みんなのAWS CDK事情⼤公開スペシャル#4 2025/11/12 ⾜⽴和⽣
  2. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 2 ⾃⼰紹介

    ⾜⽴ 和⽣(あだちかずき) @k-adachi-01 ▼ 所属 アジアクエスト株式会社 ▼肩書き 2025 AWS Jr. Champion 2025 All AWS Certifications Engineer ▼現在の業務 建設会社様向けのIT⽀援や顧客折衝 業務ではAWSを触っていない(⾮エンジニア!) ▼趣味 ⾛ること(トレイルランニング、ウルトラマラソン)
  3. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 3 今⽇話すこと

    1. L2 Construct ができるまで 新サービス発表から CloudFormation→ L1 → L2 Constructまでの成⻑過程を紹介します 2. 事例:Amazon Bedrock AgentCore 発表から爆速でL2 対応した Amazon Bedrock AgentCoreの事例を紹介します 本⽇のゴール: AWS CDK の L2 Construct の対応時期を調べられるようになる
  4. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 4 そもそもConstruct(コンストラクト)とは?

    AWS CDK の独⾃型(クラス)におけるAWSリソース定義の抽象化 L3 Construct よくある構成を”完成品”としてまとめた 複数リソースのセット L2 Construct デフォルト値などを含む単⼀のリソース + α(IAMロールやCloudWatch Logsなど) L1 Construct CloudFormation と1対1に対応 L3 L2 L1 抽 象 度
  5. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 5 そもそもConstruct(コンストラクト)とは?

    AWS CDK の独⾃型(クラス)におけるAWSリソース定義の抽象化 L3 Construct よくある構成を”完成品”としてまとめた 複数リソースのセット L2 Construct デフォルト値などを含む単⼀のリソース + α(IAMロールやCloudWatch Logsなど) L1 Construct CloudFormation と1対1に対応 L3 L2 L1 抽 象 度
  6. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 6 なぜL2コンストラクトなのか?(L1

    や L3 ではダメ?) L1 Construct は 抽象化されていない ⽣のCloudFormation に近く、コード記述量が多い → L2 Construct に対応していない部分をカバーする使い⽅が多い L3 Construct は使えるケースが少ない ユースケースが決まっていて汎⽤性が低い(本家からそもそもあまり出ていない) → ユーザーが独⾃にカスタムした L3 Construct を作る場合はある AWS CDKを使うなら迷わず L2 Construct ! 抽象化された短いコード、安全なデフォルト値、意図が伝わる分かりやすさ AWS CDKを使うなら迷わず L2 Construct ! 抽象化された短いコード、安全なデフォルト値、意図が伝わる分かりやすさ
  7. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 8 L2

    Construct の最⼤の弱点‧‧‧ 新しいサービスには L2 Construct が対応していない場合がある!
  8. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 9 9

    Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 本題 L2 Construct が できるまで
  9. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 10 新しいサービスが

    L2 Construct になるまで ④ ③ ② ① ④L2 Construct 対応 ③L1 Construct 対応 ②CloudFormation 対応 ① 新サービス発表
  10. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 11 ①新サービス発表!

    ④ ③ ② ① ④L2 Construct 対応 ③L1 Construct 対応 ②CloudFormation 対応 ① 新サービス発表
  11. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 12 ①新サービス発表!

    新サービスはまず⼀次情報を チェックしよう! 1. 「What’s New at AWS」や公式ブログで 最新情報が更新される 2. 「re:Invent」 など⼤規模イベントでも 多くのアップデート発表がある 今年の re:Invent にも期待⼤!!!
  12. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 13 ①新サービス発表!

    新サービスの情報源⼀覧 What’s New at AWS(⽇本語) https://aws.amazon.com/jp/new/ AWS News Blog:Announcements カテゴリ https://aws.amazon.com/blogs/aws/category/post-types/announcements/ re:Invent 2025:Keynotes(最新発表を⾏う場の公式案内) https://reinvent.awsevents.com/keynotes/ About Amazon:AWS イベントに関するニュース https://www.aboutamazon.com/news/aws/
  13. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 14 ②CloudFormation

    対応 ④ ③ ① ④L2 Construct 対応 ③L1 Construct 対応 ②CloudFormation 対応 ① 新サービス発表 ②
  14. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 15 ②CloudFormation

    対応 抑えておきたいポイント Githubの「CloudFormation Coverage Roadmap」を⾒れば 「どのサービスプロパティがCloudFormationでいつ頃使えそうか」がわかる! カテゴリ: Shipped(Cfnで利⽤可能)∕Coming soon(数週間⽬安) ∕We’re working on it(開発中)∕Researching(検討中) GitHub:aws-cloudformation/cloudformation-coverage-roadmap https://github.com/aws-cloudformation/cloudformation-coverage-roadmap カテゴリ: Shipped(Cfnで利⽤可能)∕Coming soon(数週間⽬安) ∕We’re working on it(開発中)∕Researching(検討中)
  15. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 16 ③

    L1 Construct に対応(CloudFormation とほぼ同時) ④ ② ① ④L2 Construct 対応 ③L1 Construct 対応 ②CloudFormation 対応 ① 新サービス発表 ③
  16. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 17 ③

    L1 Construct に対応(CloudFormation とほぼ同時) 抑えておきたいポイント L1 Construct は CloudFormation から⾃動⽣成され、 CloutFormation とほぼ同時に対応される! AWS Docs:AWS CDK コンストラクト(L1/L2/L3 の定義) https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cdk/v2/guide/constructs.html
  17. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 18 ③

    L1 Construct に対応(CloudFormation とほぼ同時) AWS CDK コンストラクト https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/prescriptive-guidance/latest/aws-cdk-layers/layer-1.html CloudFormation と L1 Construct は1対1に対応 ⼊⼒項⽬もほぼ同じ
  18. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 19 ③

    L1 Construct に対応(CloudFormation とほぼ同時) どこを⾒ればいい? GitHub:aws/aws-cdk ‒ Releases(L1/L2 追加や変更点) https://github.com/aws/aws-cdk/releases
  19. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 20 L2

    Construct 対応 ③ ② ① ③L1 Construct 対応 ②CloudFormation 対応 ① 新サービス発表 ④ ④L2 Construct 対応
  20. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 21 L2

    Construct 対応 抑えておきたいポイント L2 Construct 対応には早くて数週間〜数カ⽉、 ⻑い場合は数年かかる場合もある! 早い例: Amazon Bedrock AgentCore(3週間弱、爆速!) 遅い例: CloudFront OAC(丸2年...)
  21. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 22 なぜ

    L2 Construct の対応には時間がかかるの? L2 Construct には以下の設計が必要 - 意図ベースのAPI設計 - 命名‧互換性 - 安全なデフォルト値の設定 - 適切なIAM権限 - 周辺サービスとの統合 …などなど コントリビュータの⽅々に感謝...!! 待ちきれない場合は⾃分でコントリビュートするのもアリ...?
  22. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 23 L2

    Construct に対応 どこを⾒ればいい? L2の検討‧合意は aws-cdk-rfcs で⾏われる! 状態は planning → implementing → done で遷移 GitHub:aws/aws-cdk-rfcs – RFC(提案・状態遷移) https://github.com/aws/aws-cdk-rfcs CDK RFC(設計進捗確認のための Github検索クエリ) repo:aws/aws-cdk-rfcs is:issue <ServiceName> label:status/proposed repo:aws/aws-cdk-rfcs is:issue <ServiceName> label:status/implementing
  23. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 24 24

    Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 実例編 Amazon Bedrock AgentCore
  24. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 25 AIエージェントを本番環境で大規模に展開するための運用基盤

    Runtime / Gateway / Identity / Observability / Memory など Amazon Bedrock AgentCore とは?
  25. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 26 【Amazon

    Bedrock AgentCore】タイムライン 2025-07-16: 新サービス発表(プレビュー開始) AWS Summit New York で発表。AWS公式ブログに「7月16日にプレビューを発表」と明記 2025-09-25: CloudFormation 対応 Runtime/Browser/Code Interpreter に CloudFormation や VPC PrivateLink の対応を追加 「What’s New at AWS」 2025-09-25: AWS CDK L1 Construct 対応 CDK v2.217.0 のリリース日に L1 Construct に対応 「GitHub CDK Releases」 2025-10-13: 一般提供( GA) AWS “What’s New” およびAWS公式ブログで一般提供開始を発表 2025-10-24: AWS CDK L2 Construct 対応 CDK v2.221.0 が 10/24 に公開 「GitHub CDK Releases」
  26. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 27 2025-07-16:

    新サービス発表(プレビュー開始) AWS Summit New York で発表。AWS公式ブログにも「7月16日にプレビューを発表」と明記 【Amazon Bedrock AgentCore】新サービス発表! https://aws.amazon.com/events/summits/new-york/
  27. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 28 【Amazon

    Bedrock AgentCore】CloudFormation対応 2025-09-25: CloudFormation 対応 Runtime/Browser/Code Interpreter に CloudFormation や VPC PrivateLink の対応を追加 「What’s New at AWS」
  28. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 29 【Amazon

    Bedrock AgentCore】L1 Construct 2025-09-25: AWS CDK L1 Construct 対応 CDK v2.217.0 のリリース日に L1 Construct に対応 「GitHub CDK Releases」
  29. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 30 【Amazon

    Bedrock AgentCore】⼀般提供(GA) 2025-10-13: 一般提供( GA) AWS “What’s New” およびAWS公式ブログで一般提供開始を発表
  30. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 31 【Amazon

    Bedrock AgentCore】⼀般提供(GA) 2025-10-24: AWS CDK L2 Construct 対応 CDK v2.221.0 が 10/24 に公開 「GitHub CDK Releases」 Bedrock AgentCore が L2 Construct に対応!
  31. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 32 【Amazon

    Bedrock AgentCore】コード⽐較 L1 Construct(192⾏) L2 Construct(55⾏) コード量が約1/4!
  32. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 33 まとめ

    AWS新サービスの新サービスが発表されると、 CloudFormation対応→ L1 Construct → L2 Construct の順に対応が広がる! 待ちきれない人は、 Github の Coverage や Release ページを見に行こう!! (または、自分でコントリビュート)
  33. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 35 合わせて読みたい

    Zenn: 「AWS CDK の L2 Construct を使用し AgentCore Runtime VPCを作成する」 https://zenn.dev/aws_japan/articles/agentcore-l2 SpeakerDeck: 「AWS CDKにおけるL2 Constructの仕組み / aws-cdk-l2-construct」 https://speakerdeck.com/gotok365/aws-cdk-l2-construct
  34. Copyright © 2025 AsiaQuest Co.,Ltd. All Rights reserved 36 36

    36 Pure Challenge with You アジアクエスト株式会社 〒112-0004 東京都⽂京区後楽2-6-1 住友不動産飯⽥橋ファーストタワー27 階 TEL:03-6261-2701 FAX:03-6261-2702