Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
既存RailsプロダクトにVue3導入した話 / vue-introduction
Search
Kazuma Maekawa
June 15, 2022
Programming
1
380
既存RailsプロダクトにVue3導入した話 / vue-introduction
Kazuma Maekawa
June 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kazuma Maekawa
See All by Kazuma Maekawa
Nuxt3 × microCMSでポートフォリオサイト構築
kazuma630
0
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
880
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
280
三者三様 宣言的UI
kkagurazaka
0
360
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
15
7.6k
AsyncSequenceとAsyncStreamのプロポーザルを全部読む!!
s_shimotori
1
250
퇴근 후 1억이 거래되는 서비스 만들기 | 내가 AI를 사용하는 방법
maryang
2
500
Kotlin 2.2が切り拓く: コンテキストパラメータで書く関数型DSLと新しい依存管理のかたち
knih
0
360
AI 時代だからこそ抑えたい「価値のある」PHP ユニットテストを書く技術 #phpconfuk / phpcon-fukuoka-2025
shogogg
1
310
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
480
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
740
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
2.1k
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
820
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Done Done
chrislema
186
16k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Transcript
既存RailsプロジェクトへVue3を導入
自己紹介 ▪ 名前 まえかわ かずま(23歳) ▪ 所在地 → → →
→ → 兵庫 茨城 兵庫 福岡 東京 茨城(現在地) ▪ 業務 株式会社アサインナビに在籍する2年目エンジニア Rails、Javascript(Jquery, Vue.js)を主に触ってます ▪ 近況 週末は海辺でのんびり ゆる言語学/コンピュータ科学ラジオ(youtube)にハマってます @kz2021_enginner
アジェンダ ・Vue導入のきっかけ ・導入にあたっての壁 ・コンポーネント化方針 ・コーディングスタイル方針 ・振り返り(自戒)
・拡張性や可読性の低いコードが乱立 ・既存の同じUIを探すのが大変、統一がとれていない 影響範囲をカプセル化し、再利用しやすいフロント開発環境を 構築すべくVue導入を決定 しかし、Vue3系について社内で詳しいメンバーがいない状態... 勉強会を行い 基礎的な知見をチーム内で固めた上で導入する方針に 背景
・Vueのコーディングルールがなく、 再利用性や保守性にかけるコンポーネントが乱立 ・webpackerに依存しており、パフォーマンスチューニングや マイグレーションコストがネックに Vue3導入に合わせて ・webpackerではなくwebpackを選定 ・コンポーネント設計方針やスタイルガイドを検討 別プロジェクトで発生していた問題への対応
Vueの設計・コンポーネント化方針 ▪ 設計方針 Atomic Designの5階層に基づいて、ディレクトリを分割 i18n, routesはRubygemでエクスポートしたものを配置 ディレクトリ構造 引用元:Atomic Design
Methodology
Atomic Designのつらいところも... ・atomやmoleculesなど、どの階層に配置しようか? の検討コストが思った以上に大きい 他社さんの事例も参考にしつつ ディレクトリ構造の見直しを検討していきたい... ・ユニークビジョン社: components コンポーネントは
以下にフラットに全部置くのが良い ・カカクコム社: Atomic Designをやめてディレクトリ構造を見直した話
コーディングスタイル方針 ESLintとPrettierを採用 eslint-plugin-vueが3系のスタイルガイドをサポートしてくれている! 推奨設定で動かす インデントや折り返し行数など細かいルールのみカスタマイズ デフォルト設定がverUPで変更されることもあるので 明示的にルールを設定
・webpack導入のバージョン差異エラーで時間とってしまった... 公式ドキュメントのマイグレーションガイドはきちんと読もう! ・設計方針とか技術選定は机上の空論になりがちだった... プチLTとかモブプロなど アウトプットベースで議論すると道筋がみえてくる! ・導入作業が落ち着いたけど、ここからが本番
技術に溺れずうまく使いこなす つよつよエンジニアになりたい!(なる!) 振り返り(自戒を込めて...)