Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mangrove_gemを使ってRubyで静的型ともっと仲良くする.pdf
Search
kazzix
April 28, 2025
Programming
0
28
mangrove_gemを使ってRubyで静的型ともっと仲良くする.pdf
kazzix
April 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by kazzix
See All by kazzix
Type on Rails - Railsアプリケーションの安全性と開発体験を型で革新する
kazzix
5
1.4k
プログラミング言語Rustのすすめ @TwoGate Tech Meeting
kazzix
0
250
Other Decks in Programming
See All in Programming
Goで作る、開発・CI環境
sin392
0
240
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
810
AI Agent 時代のソフトウェア開発を支える AWS Cloud Development Kit (CDK)
konokenj
5
560
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
890
テストから始めるAgentic Coding 〜Claude Codeと共に行うTDD〜 / Agentic Coding starts with testing
rkaga
14
5.2k
オンコール⼊⾨〜ページャーが鳴る前に、あなたが備えられること〜 / Before The Pager Rings
yktakaha4
1
670
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
1
1.4k
RailsGirls IZUMO スポンサーLT
16bitidol
0
190
The Evolution of Enterprise Java with Jakarta EE 11 and Beyond
ivargrimstad
0
150
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
3
400
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
990
なぜ適用するか、移行して理解するClean Architecture 〜構造を超えて設計を継承する〜 / Why Apply, Migrate and Understand Clean Architecture - Inherit Design Beyond Structure
seike460
PRO
3
780
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
A better future with KSS
kneath
238
17k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
KATA
mclloyd
30
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Transcript
mangrove gemを使って Rubyで静的型ともっと仲良くする 2025/04/28 - Kazuma Murata ko.rb#0
自己紹介 • Kazuma Murata 村田一真 • @kazzix14 ← GitHub, Twitter,
etc. • 株式会社TwoGate • バックエンドエンジニア • Rust, Ruby, TypeScript • 最寄りは笹塚(3年) 2
Rubyに型をガンガン入れたい派 3
静的型付けを活かせる機能が 欲しくなってきた 4
Mangroveというgemを作っています 5
Mangroveとは 6 Sorbetを前提としたUtilityを提供するgem • 直和型(を簡単に書くためのsyntax sugar) • Result型 • Collectingメソッド
• TryFromExt • 他にも色々やりたい
直和型 中身の値を持つことができるEnumみたいなもの。
直和型があると嬉しいこと ケース漏れ・型の想定違いなどに気づける。補完がきく。
Result型(直和型の一種) Ok, Errのvariantを持つ、成功か失敗かを表す型。各variantは異 なる型の値を持つ - Result::Ok(ok_inner) - Result::Err(err_inner)
Result型
例外は静的に予期できない コードの奥底まで覚えてないと 例外が上がることがわからない
Resultならわかる! エラーハンドリングも強制できる
逆にいちいちエラーハンドリングするのがめんどくさい そのままメソッドの返り値になってくれればいいのに...
逆にいちいちエラーハンドリングするのがめんどくさい そのままメソッドの返り値になってくれればいいのに...
楽にエラーハンドリングできる仕組みを作った
楽にエラーハンドリングできる仕組みを作った メソッドチェーンしやすい記法
楽にエラーハンドリングできる仕組みを作った Rustの?operator, Haskellのdo記法的な...
さらに抽象化してモナド的なものが実装できないか - ログの抽象化 - Asyncの抽象化 - 配列アクセスの抽象化 - etc. Resultの機能として生やしてしまったが
- 便利なメソッド - モナド - Struct - より良いErrorハンドリング - などなど
今後やりたいこと
ありがとうございました