Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
非IaCなAWS環境をCloudFormationでIaC化する
Search
kefi550
October 08, 2023
Programming
2
580
非IaCなAWS環境をCloudFormationでIaC化する
【AWS】AWS10分LT会 - vol.1
https://aws-likers.connpass.com/event/296768/
kefi550
October 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by kefi550
See All by kefi550
ECSのコストのケチり方
kefi550
0
220
Amazon Pinpoint使ってますか?Amazon PinpointでGmail送信者ガイドラインに対応した話
kefi550
0
700
CO2濃度を監視して生産性向上💪
kefi550
0
34
Other Decks in Programming
See All in Programming
TanStack DB ~状態管理の新しい考え方~
bmthd
2
330
技術的負債で信頼性が限界だったWordPress運用をShifterで完全復活させた話
rvirus0817
1
2.1k
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
2.3k
ライブ配信サービスの インフラのジレンマ -マルチクラウドに至ったワケ-
mirrativ
2
260
Introduction to Git & GitHub
latte72
0
120
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
1
310
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
120
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
0
150
State of CSS 2025
benjaminkott
1
120
STUNMESH-go: Wireguard NAT穿隧工具的源起與介紹
tjjh89017
0
380
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
260
コーディングは技術者(エンジニア)の嗜みでして / Learning the System Development Mindset from Rock Lady
mackey0225
2
570
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
185
16k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Transcript
非IaCな環境をCloudFormationで IaC化する 2023/10/09 AWS10分LT会 - vol. 1 1 石橋翔太 (@kefi550)
IaCとは https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/whitepapers/latest/introduction-devops-aws/infrastructure-as-code.html
• AWSリソースがほぼすべて手で作られており、コード化はされていない 課題 • 本番/ステージングで細かい差分が多い...無意味な差分がある... • 作業(手順)漏れなどによるリリース失敗... • AWSリソース等環境の把握、変更レビューがムズい...(自分が入社したときムズかった)
コード管理されず、手作業によるインフラ管理は盆栽になりやすい 課題 ステージング 本番 とりあえず変更... とりあえず変更... なんでこうなってんだっけ?
• パラメータを変えることで、あるテンプレート から環境ごとのリソースを作る 理想の状態 共通テンプレート stagingリソース productionリソース Env=production Env=staging
無意味な本番/ステージングの差分を防止 理想の状態 共通テンプレート stagingリソース productionリソース Env=production Env=staging
• 既存リソースをCFnスタックにimportする ◦ import作業は多少めんどい ◦ 再作成できない系リソースはこっちがいい • 既存リソースと等価なリソースをCFnで作成し、古いリソースを削除するリプレイス ◦ 作るのはラク
◦ 新たに作ったリソースが要件を満たしているかの確認を注意する必要がある • 新規作成系リソースは必ずCloudFormationで作る心構えをする ◦ 既存リソースをコード化するのに比べてラクなので新規作成時にコード化すべき 既存リソースをCloudFormation化していくアプローチ
• former2 をつかって本番/ステージングそれぞ れのリソースのテンプレートを得る • https://github.com/iann0036/former2 既存リソースをCFnスタックにimportする
• 本番/ステージングの同じ役割のリソースをFn::If 等を使って気合で1つのテンプレートにマージ • スタックにimportして、ドリフトが無いことを確認(ドリ フト検出できないリソースもある ) 既存リソースをCFnスタックにimportする
• 本番/ステージングの変な差分 課題 本番DB sg-xxx TCP 5432 allow from sg-zzz
ステージングDB sg-yyy TCP 5432 allow from 0.0.0.0/0
• Fn::Sub や Fn::Ref等を使って共 通テンプレートを整理する 既存リソースをCFnスタックにimportする
一旦既存の状態をそのままスタックにimportしてから細かく変更することで、影響範囲やレビュー 負荷を小さくできる
• 一旦既存の状態のままスタックにimportしてから細かく変更することで、影響範囲やレビュー負荷 を小さくできる • importの段階で多少の気合が必要 ◦ ドリフト検出を使って、テンプレートが正しく現状と合っているかは確認できる
既存リソースをCFnスタックにimportする
• ほぼコード化されていないAWSリソースをCloudFormationでコード化しています • CFn resource importで安全にCFn移行 コード化していまのところ良かったこと • (リソースの作成変更といった)作業漏れが発生しにくい
• マネコンから作るのに比べて、細かいパラメータへの意識 • レビューしやすい • ゴミが残りづらい • オンボーディングに便利(だと思う) おわりに
インフラはコードで管理しよう