Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
progressReport_k-hasegw_20230117
Search
k-hasegw
January 17, 2023
0
380
progressReport_k-hasegw_20230117
k-hasegw
January 17, 2023
Tweet
Share
More Decks by k-hasegw
See All by k-hasegw
researchContentsForB4
khasegw0831
0
110
progressReport_k-hasegw_20230220.pdf
khasegw0831
0
100
progressReport_k-hasegw_20230131.pdf
khasegw0831
0
350
f-sync_algo
khasegw0831
0
240
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Done Done
chrislema
184
16k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Transcript
0 ロボット均一配置問題 直線グラフ上,任意の位置にロボットがいる 最終的に等間隔にロボットを並べる 最大空間と最小空間の差を1以下にする 初期状態 最終状態 2 2 2
3
1 提案アルゴリズム 最終状態: 左右の距離が同じ,または 差が1で左が奇数,右が偶数 LCMサイクル 1. 左右をLook 2. 左右の差により移動先をCompute
差が2以上:大きい方の間隔を1縮める 差が1以下で左が偶数,右が奇数:左を奇数,右を偶数にする 上記以外:動かない 3. Computeに応じてMove
2 次に考えるべきこと 機能追加の必然性の検証 左右の識別機能なしでは均一配置できないことの証明 提案アルゴリズムの証明 任意の初期状態から最終状態へ行けるか 任意のロボット数,グラフの長さに対応可能か
3 提案アルゴリズムの証明 任意のロボット数,グラフの長さに対応可能か ロボット数 𝑟,グラフの長さ 𝑙 とした2変数の帰納法 改めて示すべき命題を 𝑃(𝑟, 𝑙)とする
命題 𝑃(𝑟, 𝑙) 𝑟, 𝑙 ∈ ℕ, 𝑟 ≤ 𝑙 に対し,提案アルゴリズムは成立
4 証明方針 i. 𝑃 1, 𝑙 , 𝑃(𝑟, 𝑟)を示す ii.
𝑃 𝑚, 𝑙 , 𝑃 𝑟, 𝑛 𝑚, 𝑛 ∈ ℕ, 𝑚 ≤ 𝑙, 𝑟 ≤ 𝑛 を仮定し, 𝑃 𝑚 + 1, 𝑙 , 𝑃 𝑟, 𝑛 + 1 を示す iii. i,iiより𝑃(𝑟, 𝑙)は成立 命題 𝑃(𝑟, 𝑙) 𝑟, 𝑙 ∈ ℕ, 𝑟 ≤ 𝑙 に対し,提案アルゴリズムは成立
5 𝑃 1, 𝑙 の証明 ロボットは左右の距離がわかるので • 左右の距離が等しい • 左右の距離差が1で左が奇数,右が偶数
になった時に停止 以上より, 𝑃 1, 𝑙 は成立
6 𝑃 𝑟, 𝑟 の証明 今回扱うモデルでは1頂点に複数台のロボットは 存在しない よって,初期状態で既に均一配置されている 以上より, 𝑃
𝑟, 𝑟 は成立
7 𝑃 𝑚 + 1, 𝑙 の証明 M台のロボットが既に均一配置されている状態に 1台追加することを考える •
k | k | k → k | x | k-x | k • k | k | k+1 → k | x | k-x | k • k | k | k+1 → k | k | x | k+1-x それぞれのケースの証明は考え中
8 𝑃 𝑟, 𝑛 + 1 の証明 𝑃 𝑟, 𝑛
にて既に均一配置されている状態から グラフの長さを1伸ばすことを考える • 𝑃 𝑟, 𝑛 にて完全に均一配置されている場合 • 𝑃 𝑟, 𝑛 にて差1を許して均一配置されている場合 それぞれのケースについては考え中