Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
progressReport_k-hasegw_20230220.pdf
Search
k-hasegw
February 20, 2023
Science
0
110
progressReport_k-hasegw_20230220.pdf
k-hasegw
February 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by k-hasegw
See All by k-hasegw
researchContentsForB4
khasegw0831
0
110
progressReport_k-hasegw_20230131.pdf
khasegw0831
0
350
progressReport_k-hasegw_20230117
khasegw0831
0
380
f-sync_algo
khasegw0831
0
240
Other Decks in Science
See All in Science
動的トリートメント・レジームを推定するDynTxRegimeパッケージ
saltcooky12
0
190
データベース08: 実体関連モデルとは?
trycycle
PRO
0
930
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
1.5k
Explanatory material
yuki1986
0
400
A Guide to Academic Writing Using Generative AI - A Workshop
ks91
PRO
0
130
ランサムウェア対策にも考慮したVMware、Hyper-V、Azure、AWS間のリアルタイムレプリケーション「Zerto」を徹底解説
climbteam
0
110
academist Prize 4期生 研究トーク延長戦!「美は世界を救う」っていうけど、どうやって?
jimpe_hitsuwari
0
160
Celebrate UTIG: Staff and Student Awards 2025
utig
0
160
データベース01: データベースを使わない世界
trycycle
PRO
1
780
白金鉱業Meetup Vol.16_数理最適化案件のはじめかた・すすめかた
brainpadpr
4
2k
コンピュータビジョンによるロボットの視覚と判断:宇宙空間での適応と課題
hf149
1
320
機械学習 - K-means & 階層的クラスタリング
trycycle
PRO
0
1k
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Transcript
0 左右識別の必然性証明 目標 左右識別機能がないと均一配置できないことの証明 方針(背理法) 1. 左右識別機能なしで均一配置できると仮定 2. 上記を満たす理想アルゴリズムを𝐴とする x+1
| x | x+1 | x | x ⇒ x | x | x | x+1 | x+1 x+2 | x+1 | x+1 | x+2 ⇒ x+1 | x+1 | x+2 | x+2 3. 上記2つを連結すると𝐴では均一配置できなくなる 4. 均一配置できることに矛盾
1 理想アルゴリズム𝐴 x+1 | x | x+1 | x |
x ⇒ x | x | x | x+1 | x+1 間隔 x と x+1 であれば x+1 を右に持ってくる x+2 | x+1 | x+1 | x+2 ⇒ x+1 | x+1 | x+2 | x+2 間隔 x+1 と x+2 であれば x+2 を右に持ってくる 動作 • 間隔 x と x+1 であれば x+1 を右に持ってくる • 間隔 x+1 と x+2 であれば x+2 を右に持ってくる • 左右の間隔が同じであれば動かない
2 導かれる矛盾 最終状態を連結する x | x | x | x+1
| x+1 | x+1 | x+1 | x+2 | x+2 上記は均一配置状態ではないが,停止する 𝐴が均一配置できることに矛盾 動作 • 間隔 x と x+1 であれば x+1 を右に持ってくる • 間隔 x+1 と x+2 であれば x+2 を右に持ってくる • 左右の間隔が同じであれば動かない
3 全ロボット数𝑟,ノード数𝑛の把握 𝑟, 𝑛の両方がわかると均一配置可能か? • 完全な等間隔であれば可能 • 2 | 2
| 2 | 3 | 3 のような場合は怪しい