Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

FYBE-社外CTO事業について-

Avatar for konaito | FYBE konaito | FYBE
April 09, 2025
19

 FYBE-社外CTO事業について-

Avatar for konaito | FYBE

konaito | FYBE

April 09, 2025
Tweet

Transcript

  1. 2 • AI活用に向けた、企業全体での方針策定 • AI活用人材の育成 • 社内外の成功・失敗事例の蓄積、および全社への 展開 • AIを活用した、業務プロセスの効率化・高度化

    • AI活用にあたってのリスクコントロール・ガバナンス 整備 • AI活用を前提としたビジネスモデルの改革 • AIを活用した、バリューチェーン全体の改善 企業の競争力強化にはAIの積極的な活用が不可欠である一方、AIの本格的な活用に求められる 検討事項は様々。FYBEの外部CTOソリューションでは、各検討をワンストップで伴奏支援可能。 背景・提供ソリューション AI技術の活用に求められる検討事項 外部CTOとして提供可能なソリューション 企業戦略 事業戦略 機能戦略 生成AIやエージェントAI技術が急速に発達する中で、企業の競争 力強化にはAIの積極的な活用が不可欠である一方、AIの本格的 な活用に向けて求められる検討事項は多岐に渡る FYBEの外部CTOソリューションでは、AIに対する知見がない企業に 対しても、AI活用に向けた各検討をワンストップで伴奏して支援する ことが可能 最新のAI技術を活用した、開発業務や運用保 守、技術課題解決に対する迅速な対応 生成AIやエージェントAI等、各AI技術に関する 最新の知見や事例の共有、およびそれらを基にし た各戦略の策定支援
  2. 3 FYBEの社外CTOモデルでは、従来のようにエンジニア組織を保有する方法と比較して、金銭・人的 資本・コミュニケーションに係る費用を削減可能であり、スモールビジネスに対して最適。 エンジニア組織と比較した際のメリット 従来型のエンジニア組織 FYBEの社外CTOモデル ③コミュニケーション コスト ②人的コスト ①金銭的コスト

    • 開発プロジェクトが無いような時期においても、フルタイム 人材を継続的に雇用する必要があり、給与や福利厚 生費、社会保険料など、莫大な固定費が必要 • 採用・育成・配置・評価など、人的資本を管理するに あたり多大な労力・時間が必要 • 経営上の意志決定を技術業務に落とし込むまでの情 報伝達や、社内外のノウハウやナレッジの蓄積など、社 内のコミュニケーションに手間が発生 • 必要な時期に必要な工数のみの発注することで、必要 最低限の金銭的コストに抑制可能 • 求めるタイミングやスキルに応じて、即戦力となる人材を オンデマンドで起用することで、人的資本を管理するに あたっての労力や時間を削減可能 • 経営・技術をワンストップで支援することや、社外のノウ ハウやナレッジを適切に共有することで、コミュニケーショ ンに係る手間を削減可能
  3. 4 FYBEの外部CTOソリューションでは、コンサル・業務効率化や要件定義を基本に、オプションとしてアプリ開発や 運用保守もサポートしており、AI活用における技術開発の戦略から実行までを一気通貫して支援可能。 導入イメージ コンサル・業務効率化 要件定義 アプリ開発 運用保守 概要 支援例

    オプション AI活用にあたっての、企 業戦略・事業戦略・機 能戦略の策定を支援 • AI技術活用方針の策定 • AIに関する最新技術トレンド の共有 • AIエージェントを活用した日 常の業務の効率化 ・・・etc • 各戦略に適したビジネスソ リューションの方向性の提案 • MVPの設計 • 利用技術の選定 ・・・etc • ビジネスソリューションに必要 な、アプリやサービスの開発 ・・・etc • アプリ・サービスのメンテナンス • アプリ・サービスの障害対応 ・・・etc 定額 Option① Option② 各戦略に基づいた、ビジ ネスソリューションの検討 を支援 ビジネスソリューションに 基づいた、アプリやサービ スを開発 アプリやサービスを安定 して利用できるよう、 日々の監視やメンテナ ンスを支援 1 2 3 4
  4. 5 メンバー紹介 弊社メンバー Background • 2021年 岩手大学入学 • 2023年 岩手大学休学

    <ChatGPTが出てすぐ> • 2023年 42Tokyo 入学 • 2024年 合同会社 FYBE.jp 創業,代表社員 Professional experience • 大学で数学を専攻してた経験から、数学的アプローチを用いた問題解決を行うことが可能 • エンジニアとして5年の経験があり、多くのプロジェクトに参画してきた背景から、フルスタックなエンジニアと して幅広い技術に基づいた提案が可能 • ChatGPTが出てすぐ休学するほどのLLMネイティブであり、LLMを扱う部分から最新技術トレンドまで 幅広い観点からの提案が可能 Award・Writing • マツダ,博報堂Key3: web3 Global Hackathon 2023AW マツダ優秀賞 (https://42tokyo.jp/news/2023-12-09-00quj9lf-v/) • 本郷web3バレー: BLOCKCHAIN HACKATHON for students 2023 Grand Prize (https://42tokyo.jp/news/2023-12-16-9qnl39syjtnv/) • EY: 第1回 学生ルール形成アイデアコンテスト 2024 第3位 (https://www.ey.com/ja_jp/services/consulting/strategic-impact/rule-formation-idea- contest-for-student/results) FYBE CEO 内藤剛汰