Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットシステム講義資料 / Lecture note: "Robot system"
Search
konakalab
April 12, 2023
Science
0
180
ロボットシステム講義資料 / Lecture note: "Robot system"
名城大学理工学部情報工学科「ロボットシステム」の講義資料(1回分)です.
konakalab
April 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by konakalab
See All by konakalab
科学で迫る勝敗の法則(電気学会・SICE若手セミナー講演 2024年12月) / The principle of victory discovered by science (Lecture for young academists in IEEJ-SICE))
konakalab
0
48
Design of three-dimensional binary manipulators for pick-and-place task avoiding obstacles (IECON2024)
konakalab
0
130
科学で迫る勝敗の法則(名城大学公開講座.2024年10月) / The principle of victory discovered by science (Open lecture in Meijo Univ. 2024)
konakalab
0
270
五輪球技5競技10種目に対する一対比較モデルの予測性能の継続的調査 / Paird comparison prediction model for ball games in recent Olympic Games
konakalab
0
41
作業領域内の障害物を回避可能なバイナリマニピュレータの設計 / Design of binary manipulator avoiding obstacles in workspace
konakalab
0
210
様々な侵入者タイプに対応した適切な警備計画の策定 / Patrol route design considering various types of intrudes
konakalab
0
230
カーネル密度推定を用いた侵入者のモデルの構成 / Construction of criminal models using kernel density estimation
konakalab
0
160
スポーツメトリクス設計に対比較法を使いまくる / Sports metrics design using pairwise comparison method (spoana#14)
konakalab
0
1.3k
Design of three-dimensional binary manipulators based on the KS statistic and maximum empty circles (IECON2023)
konakalab
0
470
Other Decks in Science
See All in Science
生成AI による論文執筆サポートの手引き(ワークショップ) / A guide to supporting dissertation writing with generative AI (workshop)
ks91
PRO
0
390
05_山中真也_室蘭工業大学大学院工学研究科教授_だてプロの挑戦.pdf
sip3ristex
0
130
学術講演会中央大学学員会八王子支部
tagtag
0
270
Spectral Sparsification of Hypergraphs
tasusu
0
250
Valuable Lessons Learned on Kaggle’s ARC AGI LLM Challenge (PyDataGlobal 2024)
ianozsvald
0
210
学術講演会中央大学学員会いわき支部
tagtag
0
130
ほたるのひかり/RayTracingCamp10
kugimasa
1
520
07_浮世満理子_アイディア高等学院学院長_一般社団法人全国心理業連合会代表理事_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
120
応用心理学Ⅰテキストマイニング講義資料講義編(2024年度)
satocos135
0
100
構造設計のための3D生成AI-最新の取り組みと今後の展開-
kojinishiguchi
0
860
化学におけるAI・シミュレーション活用のトレンドと 汎用原子レベルシミュレーター: Matlantisを使った素材開発
matlantis
0
430
Factorized Diffusion: Perceptual Illusions by Noise Decomposition
tomoaki0705
0
320
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
1k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Unsuck your backbone
ammeep
669
57k
Transcript
ロボットシステム (1) 名城大学理工学部情報工学科 担当:小中英嗣
「ロボット」の誕生 カレル・チャペック 国籍:チェコスロバキア(当時) 原題:R. U. R (ロッサムのユニ バーサルロボット) 執筆:1920年 “Robot”
チェコ語”robota” (賦役,労働) 人間の労働を代行する存在
「ロボット」におけるロボット作 成方法 「序幕」を読むこと. ホムンクルス Homunculus 錬金術師が作り出すとされた人造人間 パラケルスス(15世紀)が主張したものが有名. 執筆時点での科学技術水準に依存 「モロー博士の島」,H. G.
ウェルズ,1896年 外科手術的手法で異なる種類の動物を結合させる 1996年映画化 遺伝子組み換え技術
アンドロイド 「未来のイヴ」(1886)に登場 作者:ヴィエ・ド・リラダン Android andro- :男性,人(の) androgen: 男性ホルモン
androgynous: 中世的な -oid :~に似た colloid humanoid vocaloid (?)
サイボーグ ノルベルト・ウィーナー(Norbert Wiener) (1894-1964) 「サイバネティクス」を提唱 (1961) 通信+制御 システムの分野を超えた統一的な 理解 cyborg
cybanetic+organism 実用例は?
ロボット工学 「ロボット工学3原則」 アイザック・アシモフ (1920-1992) われはロボット (I, robot. 1940) どちらかというと,物語の複線とな るような仕掛け.学術的ではない
が影響は大きかった. http://just.thinkofit.com/postcard-from-asimov/isaac-asimov/
ロボット工学3原則 1. ロボットは人間に危害を加えてはならない.また,その危険を看過 することによって,人間に危害を及ぼしてはならない. 2. ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない.ただ し,与えられた命令が,第一条に反する場合は,この限りではない. 3. ロボットは,前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり, 自己を守らなければならない.
知性とは? チューリングテスト アラン・チューリング(1912-1954) VK検査 「アンドロイドは電気羊の夢を見る か?」(1968) 一般には映画「ブレードランナー」(1982)の 原作として知られている.
この授業で扱う「ロボット」 マニピュレータ型ロボット 構造 棒状のリンクを関節でつないだも の 関節:回転,平行移動 多くは電気的なモータで実装 目的:運動学と逆運動学 関節の変位量と手先位置の関係 https://robotics.kawasaki.com/ja1/xyz/jp/1803-01/