$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

地図データとオープンデータ

kou_kita
December 02, 2021

 地図データとオープンデータ

2021-12-02 ,GIS Day hokkaido 2021での発表資料です

kou_kita

December 02, 2021
Tweet

More Decks by kou_kita

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 地図データとオープンデータ
    1
    きた こういち

    View Slide

  2. 喜多 耕一
    北海道職員 林業技師
    今年、勤続30年 
    現所属:総合政策部次世代社会戦略局 DX推進課
    GISの便利さに目覚め、独自に QGISを業務に
    取り入れる活動を行う。
    GISでデータを扱ううちに、
    オープンデータの推進も行うようになり、
    いつの間にか北海道庁の担当となってしまう。
    令和2年から、総務省地域情報化アドバイザー
    2

    View Slide

  3. 喜多 耕一
    北海道職員 林業技師
    今年、勤続30年 
    現所属:総合政策部次世代社会戦略局 DX推進課
    GISの便利さに目覚め、独自に QGISを業務に
    取り入れる活動を行う。
    GISでデータを扱ううちに、
    オープンデータの推進も行うようになり、
    いつの間にか北海道庁の担当となってしまう。
    このような本も出版していま
    すので、是非どうぞ
    令和2年から、総務省地域情報化アドバイザー
    3

    View Slide

  4. 4
    北海道のオープンデータの取り組み

    View Slide

  5. 5
    北海道ではオープンデータの取り組みを進
    めています。

    View Slide

  6. 6
    オープンデータとは
    ● 誰もが自由にデータを二次利用する
    ライセンスで使える
    ● 機械判読可能なファイル形式やAPI
    ● 無償で利用できる

    View Slide

  7. 7
    2021年7月から
    北海道の公式ホームページのすべてが
    オープンデータとなりました

    View Slide

  8. 8
    とはいえ、ホームページに公開されている情
    報のほとんどはPDF
    PDF
    CSV
    PDF
    PDF
    PDF
    PDF
    PDF
    PDF
    PDF
    PDF
    PDF
    PDF
    Excel
    PDF
    PDF
    PDF PDF
    PDF
    PDF
    スタジオジブリ場面写真より

    View Slide

  9. 9
    一部機械判読可能なデータを
    「北海道オープンデータポータル」で公開

    View Slide

  10. 10
    GISデータもいくつかあります

    View Slide

  11. 11
    GISデータのオープンデータ

    View Slide

  12. 12
    北海道の森林情報GISデータ
    https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/1221.html

    View Slide

  13. 13
    北海道の森林情報GISデータ

    View Slide

  14. 14
    北海道の津波浸水域
    https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/105.html

    View Slide

  15. 15
    北海道の津波浸水域
    https://www.constr-dept-hokkaido.jp/ks/ikb/sbs/tsunami/shinsuisoutei/taiheiyou_tsunamimap.html

    View Slide

  16. 16
    北海道の埋蔵文化財包蔵地
    https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/1245.html

    View Slide

  17. 17
    北海道の埋蔵文化財包蔵地

    View Slide

  18. 18
    北海道の埋蔵文化財包蔵地
    https://www2.wagmap.jp/hokkai_bunka-wgm/Map?mpx=141.358056625&mpy=43.059526
    927&mid=1&isi=1&mps=50000&mtp=pfm

    View Slide

  19. 19
    東西蝦夷山川地理取調図
    https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/1256.html

    View Slide

  20. 20
    東西蝦夷山川地理取調図

    View Slide

  21. 21
    東西蝦夷山川地理取調図
    https://koukita.github.io/touzaiezo/map/

    View Slide

  22. 22
    平成30年北海道胆振東部地震による林地崩壊及び土砂堆積箇所
    https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/224.html

    View Slide

  23. 23
    平成30年北海道胆振東部地震による林地崩壊及び土砂堆積箇所

    View Slide

  24. 24
    航空レーザー測量データ
    https://www.harp.lg.jp/opendata/dataset/1401.html

    View Slide

  25. 25
    航空レーザー測量データ
    https://main-kouapp.ssl-lolipop.jp/maps/hokkaido_laser/index.html

    View Slide

  26. 26
    PDFの地図画像の事例

    View Slide

  27. 27
    鳥獣保護区等位置図
    https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/syuryo/ichizu.html

    View Slide

  28. 28
    水資源保全地域一覧
    https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stt/mizusigen/mizusigen_hozentiiki.html

    View Slide

  29. 29
    北海道の除雪路線
    https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/sbs/doro_iji_05_josetu_rosen2.html

    View Slide

  30. 30
    このような「イラスト」の地図が
    まだまだ多い・・・

    View Slide

  31. 31
    せっかく地図がオープンデータになっていて
    も、活用することが難しい

    View Slide

  32. 32
    公開するなら、
    GISで使える形式で公開するべき

    View Slide

  33. 33
    機械判読可能なGISデータを公開すれば
    Webでも活用できる
    https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/opendata/opendata_jititai_map.html

    View Slide

  34. 34
    CSVに緯度経度を付加したデータ

    View Slide

  35. 35
    CSVに緯度経度を付加したデータを
    オープンデータとすることも効果的

    View Slide

  36. 36

    View Slide

  37. 37
    課題もあり

    View Slide

  38. 38
    ジオコーディングの問題

    View Slide

  39. 39
    住所から緯度経度を算出するのは大変

    View Slide

  40. 40
    事例

    View Slide

  41. 41
    北海道の第三者認証店制度 認証店マップ
    https://www5.newhokkaido-style.info/third_party_authorization

    View Slide

  42. 42
    北海道の第三者認証店制度 認証店マップ
    https://www5.newhokkaido-style.info/third_party_authorization
    住所情報のデータの
    揺れが大きい

    View Slide

  43. 43
    食品等営業許可・届出一覧
    https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/_link.do

    View Slide

  44. 44
    食品等営業許可・届出一覧

    View Slide

  45. 45
    場所の間違い・・・

    View Slide

  46. 46
    精度問題・・・・

    View Slide

  47. 47
    行政データに位置情報を付加するための課題
    ● 職員が位置情報の重要性を理解していない
    ● データ収集時に位置情報を付加する手法がわからない
    ● 住所データからジオコーディングする手法がわからない
    ● ジオコーディングの精度の知識がない
    ● 付加した緯度経度を地図で確認できない

    View Slide

  48. 48
    データを作る側の課題も多い
    スタジオジブリ場面写真より

    View Slide

  49. 49
    そこで皆さんに
    お願い
    スタジオジブリ場面写真より

    View Slide

  50. 50
    もし役所のGISデータ作成を行う機会があれ
    ば教えてあげてください

    View Slide

  51. 51
    スタジオジブリ場面写真より
    このデータは
    位置情報をつけて、
    オープンデータに
    しましょう

    View Slide

  52. 52
    スタジオジブリ場面写真より
    地図データは
    こういうふうに作ると
    いいですよ

    View Slide

  53. 53
    スタジオジブリ場面写真より
    そうすると、みんな幸せになります

    View Slide

  54. 54
    PLATEAUや
    ベースレジストリの土地情報など
    地図情報は社会的意義が非常の大きい

    View Slide

  55. 55
    これからの時代
    自治体が持つ位置情報を自ら活用できるように
    また、オープンデータにできるように
    データ整備が必要

    View Slide

  56. 56
    特定のGISでのみ使えるような
    システム開発、データ整備はダメ

    View Slide

  57. 57
    スタジオジブリ場面写真より
    GISで
    一番大事なのは
    データです

    View Slide

  58. 58
    皆さんのご協力で
    北海道のGISオープンデータを
    より充実できます
    はっきり言って
    役所だけでは
    全然無理です・・・・

    View Slide

  59. 59
    スタジオジブリ場面写真より
    ご協力よろしくお願いします

    View Slide

  60. 60
    おわり

    View Slide