Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

メロディの覚えやすさに関する分析

Avatar for Kitahara Lab. Kitahara Lab.
February 06, 2023
69

 メロディの覚えやすさに関する分析

2022年度卒業研究発表 増田航

Avatar for Kitahara Lab.

Kitahara Lab.

February 06, 2023
Tweet

More Decks by Kitahara Lab.

Transcript

  1. 背景 • キャッチーな音楽とは何だろうか。 • catchy :a catchy tune or phrase

    is easy to remember • 覚えやすさや思い出しやすさに関する言葉であるが、どんなメロディが覚えやすい/ 思い出しやすいかは、明らかではない。
  2. 実験 - 概要 • 実験は記憶課題として実施する。 楽曲の聴取 (12曲) 計算問題(5分) 第一段階で聴いた曲 (6曲)

    第一段階で聴いてない曲 (6曲) 第一段階 好意度評定 (メロディの記憶段階) インターバル 聴取と関係のない作業 第二段階 第一段階で聴いた曲か回答 (メロディの再認段階)
  3. 実験 - 刺激 • 実験参加者が各段階で聴取するメロディ • 「裏拍」:加工前2曲、加工後2曲 • 「跳躍進行」:加工前2曲、加工後2曲 •

    「ノンダイアトニック」:加工前2曲、加工後2曲 • メロディの加工前と加工後を同一実験参加者が聴かない。 • メロディの聴取パターンを8群に分ける。 • 実験参加者にはランダムで1群が振り分けられる。