Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生産性アップのためのAI個人活用
Search
kuno
March 16, 2025
Programming
0
840
生産性アップのためのAI個人活用
kuno
March 16, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Back to the Future: Let me tell you about the ACP protocol
terhechte
0
140
SpecKitでどこまでできる? コストはどれくらい?
leveragestech
0
670
Things You Thought You Didn’t Need To Care About That Have a Big Impact On Your Job
hollycummins
0
210
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
210
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
440
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
220
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
260
Pythonスレッドとは結局何なのか? CPython実装から見るNoGIL時代の変化
curekoshimizu
5
1.7k
なぜあの開発者はDevRelに伴走し続けるのか / Why Does That Developer Keep Running Alongside DevRel?
nrslib
3
390
開発生産性を上げるための生成AI活用術
starfish719
3
420
そのpreloadは必要?見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日
mugitti9
2
3.2k
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
230
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
KATA
mclloyd
32
15k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Transcript
生産性アップのためのAI個人活用 くの
自己紹介 名前:くの TechBull運営メンバー(加入2か月) お仕事内容 ・ヘルステック企業で、フルスタックエンジニア ・エンジニア歴は4年 興味 ・最近は、SREに興味を持っています。 ・便利ツールとか大好き Xアカウントは、@kunoyasu
個人的に利用しているAIツール ・ChatGpt:エラー解析・ドキュメント作成・etc ・perplexity:技術調査 Tips紹介 ・Cursor:コーディング Tips紹介
Cursorが日本企業で公式に導入されている ココナラさんやUbieさんやログラスさんでCursorが最近、導入されている。 参照:https://www.cursor.com/ja ・いかにしてココナラはCursor Businessを導入したのか? 〜生成AIツール導入のための社内調整術〜 参考:https://zenn.dev/coconala/articles/coconala-cursor-business-introduction ・Ubie、Cursor Business導入しました!40名超の開発者で実感するAI開発支援の力強さ
参考:https://zenn.dev/ubie_dev/articles/2c474a1c5f71a8 ・ログラスは全エンジニアに Cursorを配ります 参考:https://comemo.nikkei.com/n/n26dc284dcd5a
Cursorおすすめ使用方法 ・Claude Sonnet 3.7を使う ・Project Rules(.cursor/rules)を使う ・ビルド、lint、テストなどで高速にフィードバックさせる ・1セッションあたりで、依頼を少なくする 参考:Cursor Agentベストプラクティス
https://note.com/suthio/n/n6a7663311d50
Cursorのtips① ・モデルはsonnet-3.7がお勧め。cursor公式xが好評のポストを投稿 ・cursor内のエンジニアには、 claude系モデルが人気
Cursorのtips② ・コード作成後は、細かくコマンド実行し、ビルド、 lint、テストなどで高速にフィードバックさせる ・1セッションあたりで、依頼を少なくする。「 New Chat」で不要なコンテキストが消えます
Cursorのtips③ ・Project Ruleを設定し、生成コードの品質改善を実施 ・ルールの複数設定も可能 ・ファイルの種類毎にルールの設定も可能 参考:Cursor の Project Rules 活用と改善
https://zenn.dev/globis/articles/cursor-project-rules ・テストコードのルールを設定
Cursorのtips③ ・Project Ruleは複数設定もできる ・日々、ルールをアップデートしていくことも大切 ・ルールに沿ったテストコードを生成
参考:https://github.com/kinopeee/cursorrules AIエディタCursor完全ガイド ―やりたいことを伝 えるだけでできる新世代プログラミング 木下雄一朗 (著) Cursorのtips④ ・きのぴーさんの
Project Ruleも公開されているので、自分に合う Project Ruleを設定してみよう
perplexityのおすすめ おすすめの人 ・AIに頼りすぎて、ドキュメント読み込めてない ・ドキュメントを元にした確かな情報が欲しい ・Chat GPTに何度聞いても欲しい回答に辿りつかない
ChatGptの様子 perplexityの様子 perplexityは、ドキュメントに辿りつきやすい
まとめ ・Cursorを使いこなし、生産性UPしよう! ・リサーチ業務にはperplexityもおすすめ! SIMでperplexityの無料利用も可能!
TechBullコミュニティでブログも書いてます ・技術知見のアウトプットのため コミュニティの強制力も借りて頑張ります。 ・勉強会の仲間もできてありがたい環境 🙏 https://techbull.cloud/archives/2095
ご清聴ありがとうございました!