Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生産性アップのためのAI個人活用
Search
kuno
March 16, 2025
Programming
0
830
生産性アップのためのAI個人活用
kuno
March 16, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.3k
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
mkeeda
2
1.8k
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
470
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
450
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
510
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.9k
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
2.5k
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
200
速いWebフレームワークを作る
yusukebe
5
1.7k
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Reading Rails 1.0 Source Code
okuramasafumi
0
250
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
58
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Side Projects
sachag
455
43k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Transcript
生産性アップのためのAI個人活用 くの
自己紹介 名前:くの TechBull運営メンバー(加入2か月) お仕事内容 ・ヘルステック企業で、フルスタックエンジニア ・エンジニア歴は4年 興味 ・最近は、SREに興味を持っています。 ・便利ツールとか大好き Xアカウントは、@kunoyasu
個人的に利用しているAIツール ・ChatGpt:エラー解析・ドキュメント作成・etc ・perplexity:技術調査 Tips紹介 ・Cursor:コーディング Tips紹介
Cursorが日本企業で公式に導入されている ココナラさんやUbieさんやログラスさんでCursorが最近、導入されている。 参照:https://www.cursor.com/ja ・いかにしてココナラはCursor Businessを導入したのか? 〜生成AIツール導入のための社内調整術〜 参考:https://zenn.dev/coconala/articles/coconala-cursor-business-introduction ・Ubie、Cursor Business導入しました!40名超の開発者で実感するAI開発支援の力強さ
参考:https://zenn.dev/ubie_dev/articles/2c474a1c5f71a8 ・ログラスは全エンジニアに Cursorを配ります 参考:https://comemo.nikkei.com/n/n26dc284dcd5a
Cursorおすすめ使用方法 ・Claude Sonnet 3.7を使う ・Project Rules(.cursor/rules)を使う ・ビルド、lint、テストなどで高速にフィードバックさせる ・1セッションあたりで、依頼を少なくする 参考:Cursor Agentベストプラクティス
https://note.com/suthio/n/n6a7663311d50
Cursorのtips① ・モデルはsonnet-3.7がお勧め。cursor公式xが好評のポストを投稿 ・cursor内のエンジニアには、 claude系モデルが人気
Cursorのtips② ・コード作成後は、細かくコマンド実行し、ビルド、 lint、テストなどで高速にフィードバックさせる ・1セッションあたりで、依頼を少なくする。「 New Chat」で不要なコンテキストが消えます
Cursorのtips③ ・Project Ruleを設定し、生成コードの品質改善を実施 ・ルールの複数設定も可能 ・ファイルの種類毎にルールの設定も可能 参考:Cursor の Project Rules 活用と改善
https://zenn.dev/globis/articles/cursor-project-rules ・テストコードのルールを設定
Cursorのtips③ ・Project Ruleは複数設定もできる ・日々、ルールをアップデートしていくことも大切 ・ルールに沿ったテストコードを生成
参考:https://github.com/kinopeee/cursorrules AIエディタCursor完全ガイド ―やりたいことを伝 えるだけでできる新世代プログラミング 木下雄一朗 (著) Cursorのtips④ ・きのぴーさんの
Project Ruleも公開されているので、自分に合う Project Ruleを設定してみよう
perplexityのおすすめ おすすめの人 ・AIに頼りすぎて、ドキュメント読み込めてない ・ドキュメントを元にした確かな情報が欲しい ・Chat GPTに何度聞いても欲しい回答に辿りつかない
ChatGptの様子 perplexityの様子 perplexityは、ドキュメントに辿りつきやすい
まとめ ・Cursorを使いこなし、生産性UPしよう! ・リサーチ業務にはperplexityもおすすめ! SIMでperplexityの無料利用も可能!
TechBullコミュニティでブログも書いてます ・技術知見のアウトプットのため コミュニティの強制力も借りて頑張ります。 ・勉強会の仲間もできてありがたい環境 🙏 https://techbull.cloud/archives/2095
ご清聴ありがとうございました!