make it as readable as possible. The idea is that a Markdown-formatted document should be publishable as-is, as plain text, without looking like it’s been marked up with tags or formatting instructions. While Markdown’s syntax has been influenced by several existing text-to-HTML filters, the single biggest source of inspiration for Markdown’s syntax is the format of plain text email. オリジナルのMarkdownの思想 Markdownの書式設定構⽂の最⼤の設計⽬標は、可能な限り読みやすくすることです。Markdownで フォーマットされた⽂書は、タグや書式指定でマークアップされているようには⾒えず、プレーンテキス トとしてそのまま公開できるべきであるという考え⽅です。Markdownの構⽂は、既存のテキストから HTMLに変換するフィルターから影響を受けていますが、Markdown構⽂の最⼤のインスピレーション源 は、プレーンテキストメールのフォーマットです。 John Gruber https://daringfireball.net/projects/markdown/
key responsibilities in shepherding his baby to maturity. Namely, to lead. To set direction. Beyond that initial 2004 push, he’s done precious little of either. Markdownの「親」として、ジョンには我が⼦を成熟へ⾄らせるための重要な責 任がいくつかある。それは、導くことと、⽅向性を⽰すことだ。2004年の最初の 試みを除けば、彼はそのどちらにもほとんど貢献していない。 Jeff Atwood https://blog.codinghorror.com/responsible-open-source-code-parenting/
readability, expressive power, and consistency. I have tried to ensure that “normal” documents in the many incompatible existing implementations of markdown will render, as far as possible, as their authors intended. And I have tried to make the rules for different elements work together harmoniously. 決定にあたっては、既存の慣習や、簡潔性、可読性、表現⼒、⼀貫性といった観点を重視しました。互換 性のない多くの既存の markdown 実装における「通常の」⽂書が、可能な限り作成者の意図どおりに表 ⽰されるように努めました。また、異なる要素のルールが調和して機能するように努めました。 CommonMarkの思想 -> オリジナルのMarkdownの思想、および既存のmarkdown⽂書との互換性を保ちつつ、曖 昧さを排除するように策定 John MacFarlane https://blog.codinghorror.com/standard-flavored-markdown/ https://johnmacfarlane.net/beyond-markdown.html