Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Amplify + storybookでレビュー効率を上げた話 / improving...
Search
kzak24
October 27, 2022
Technology
1
510
AWS Amplify + storybookでレビュー効率を上げた話 / improving review efficiency with AWS Amplify and storybook
kzak24
October 27, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
GISエンジニアよ 現場に行け!
sudataka
1
130
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
3
1.3k
「Roblox」の開発環境とその効率化 ~DAU9700万人超の巨大プラットフォームの開発 事始め~
keitatanji
0
140
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
160
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
380
Nx × AI によるモノレポ活用 〜コードジェネレーター編〜
puku0x
0
750
LLMで構造化出力の成功率をグンと上げる方法
keisuketakiguchi
0
980
Cloud WANの基礎から応用~少しだけDeep Dive~
masakiokuda
3
110
プロダクトエンジニアリングで開発の楽しさを拡張する話
barometrica
0
200
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.5k
メルカリIBIS:AIが拓く次世代インシデント対応
0gm
2
390
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
1
160
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Transcript
©2022 RAKUS Co., Ltd. AWS Amplify + storybookでレビュー 効率を上げた話 株式会社ラクス 大原一晃
自己紹介 • 名前: 大原 一晃 • 所属: 株式会社ラクス SRE課 • 担当:
フロントエンド(Typescrit、React、Next.js) • 最近の興味: Go、Kubenetes、CI/CD • 趣味: 筋トレ、水タバコ(シーシャ)
今日話すこと • レビュー時の課題と解決策 • Amplifyでstorybookをホスティングする • Amplifyの便利な機能 ◦ ブランチ単位の自動デプロイと削除 ◦
プレビュー機能 • まとめ
レビュー時の課題 実装したコンポーネントをデザイナーにレビューしてもらう際に下記 のような課題があった • 直接会ってレビューしてもらう or キャプチャを送る以外にレ ビュー方法がない • キャプチャを取る用のコードを書いたり、修正毎にキャプチャを取
り直す必要があり、手間がかかる → レビューの効率が悪く、時間がかかる
レビュー時の課題 • 色々と検討 インフラチームにフロン ト用のサーバ構築を依 頼する? 誰かのローカルPCで、 ずっと起動させておく? S3で静的にホスティング する?
そうだ、AWS Amplify + storybookだ!
解決策 • AWS Amplifyでstorybookをホスティングする ◦ AWS Amplifyとは ▪ サーバレスなアプリケーションを開発するためのフレームワーク ▪
サーバレスなバックエンド構成や静的ホスティングが簡単に可能 ◦ storybookとは ▪ UIカタログの作成ツール ▪ コンポーネント単体のUI・動作の確認が可能
解決策 • storybookのUI コンポーネン トをカタログ 化 Propsを変化させて UI・動作を確認できる コンポーネント単体の 確認ができる
Amplifyでstorybookをホスティングする • デプロイまでの流れ ◦ Amplifyのリソースを作成 ◦ Amplifyで新しいアプリケーションを作成 ◦ ソースプロバイダを指定し、リポジトリを登録 ◦
アプリケーションの全般設定 ◦ ビルドの設定(storybookのビルド) ◦ デプロイ
Amplifyでstorybookをホスティングする • 実際にデプロイされた環境でstorybookを確認する このURLをデザイナーへ共有
Amplifyでstorybookをホスティングする • 実際にデプロイされた環境でstorybookを確認する
Amplifyでstorybookをホスティングする • 実際にデプロイされた環境でstorybookを確認する キャプチャを取る手間が無くなり、レビューに時間 や場所を選ばずに済むようになったので、レビュー の効率が上がった
Amplifyの便利な機能 • ブランチ単位の自動デプロイと削除 • プレビュー機能
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • アプリケーションの全般設定で以下の3つの項目を設定する ◦ ブランチの自動検出 ▪ 「有効」に設定 ◦ ブランチの自動検出 -
パターン ▪ 検出したいブランチ名を指定 ◦ ブランチの接続の自動解除 ▪ 「有効」に設定 → ブランチの増減に合わせて自動で環境を作成・削除してくれる!
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • ブランチの作成前は環境がないが、、、
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • 登録したリポジトリでブランチを作成し、pushすると、、、 環境が自動で作成され、 デプロイが開始される!
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • ブランチを削除すると、環境も削除される
プレビュー機能 • PRを作成すると、自動で環境が作成される ◦ アクセス用のURLをPRにコメントしてくれる → デザイナーだけではなく、開発チーム内のコードレビューも効率化
まとめ • AWS Amplifyでstorybookをホスティングすることで、デザイ ナーへのレビュー効率を上げることができた • ブランチ単位の自動デプロイ機能を活用して、Amplifyの環境構 築と削除を自動化することができた • プレビュー機能を活用して、デザイナーだけではなく、開発チーム
内のレビュー効率も上げることができた
ご静聴ありがとうございました