Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS Amplify + storybookでレビュー効率を上げた話 / improving...
Search
kzak24
October 27, 2022
Technology
1
520
AWS Amplify + storybookでレビュー効率を上げた話 / improving review efficiency with AWS Amplify and storybook
kzak24
October 27, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
ユニットテストに対する考え方の変遷 / Everyone should watch his live coding
mdstoy
0
120
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
970
DataOpsNight#8_Terragruntを用いたスケーラブルなSnowflakeインフラ管理
roki18d
1
340
FastAPIの魔法をgRPC/Connect RPCへ
monotaro
PRO
1
730
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
190
Findy Team+のSOC2取得までの道のり
rvirus0817
0
330
o11yで育てる、強い内製開発組織
_awache
3
120
生成AI_その前_に_マルチクラウド時代の信頼できるデータを支えるSnowflakeメタデータ活用術.pdf
cm_mikami
0
110
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3.8k
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
270
AI Agentと MCP Serverで実現する iOSアプリの 自動テスト作成の効率化
spiderplus_cb
0
490
Featured
See All Featured
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Transcript
©2022 RAKUS Co., Ltd. AWS Amplify + storybookでレビュー 効率を上げた話 株式会社ラクス 大原一晃
自己紹介 • 名前: 大原 一晃 • 所属: 株式会社ラクス SRE課 • 担当:
フロントエンド(Typescrit、React、Next.js) • 最近の興味: Go、Kubenetes、CI/CD • 趣味: 筋トレ、水タバコ(シーシャ)
今日話すこと • レビュー時の課題と解決策 • Amplifyでstorybookをホスティングする • Amplifyの便利な機能 ◦ ブランチ単位の自動デプロイと削除 ◦
プレビュー機能 • まとめ
レビュー時の課題 実装したコンポーネントをデザイナーにレビューしてもらう際に下記 のような課題があった • 直接会ってレビューしてもらう or キャプチャを送る以外にレ ビュー方法がない • キャプチャを取る用のコードを書いたり、修正毎にキャプチャを取
り直す必要があり、手間がかかる → レビューの効率が悪く、時間がかかる
レビュー時の課題 • 色々と検討 インフラチームにフロン ト用のサーバ構築を依 頼する? 誰かのローカルPCで、 ずっと起動させておく? S3で静的にホスティング する?
そうだ、AWS Amplify + storybookだ!
解決策 • AWS Amplifyでstorybookをホスティングする ◦ AWS Amplifyとは ▪ サーバレスなアプリケーションを開発するためのフレームワーク ▪
サーバレスなバックエンド構成や静的ホスティングが簡単に可能 ◦ storybookとは ▪ UIカタログの作成ツール ▪ コンポーネント単体のUI・動作の確認が可能
解決策 • storybookのUI コンポーネン トをカタログ 化 Propsを変化させて UI・動作を確認できる コンポーネント単体の 確認ができる
Amplifyでstorybookをホスティングする • デプロイまでの流れ ◦ Amplifyのリソースを作成 ◦ Amplifyで新しいアプリケーションを作成 ◦ ソースプロバイダを指定し、リポジトリを登録 ◦
アプリケーションの全般設定 ◦ ビルドの設定(storybookのビルド) ◦ デプロイ
Amplifyでstorybookをホスティングする • 実際にデプロイされた環境でstorybookを確認する このURLをデザイナーへ共有
Amplifyでstorybookをホスティングする • 実際にデプロイされた環境でstorybookを確認する
Amplifyでstorybookをホスティングする • 実際にデプロイされた環境でstorybookを確認する キャプチャを取る手間が無くなり、レビューに時間 や場所を選ばずに済むようになったので、レビュー の効率が上がった
Amplifyの便利な機能 • ブランチ単位の自動デプロイと削除 • プレビュー機能
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • アプリケーションの全般設定で以下の3つの項目を設定する ◦ ブランチの自動検出 ▪ 「有効」に設定 ◦ ブランチの自動検出 -
パターン ▪ 検出したいブランチ名を指定 ◦ ブランチの接続の自動解除 ▪ 「有効」に設定 → ブランチの増減に合わせて自動で環境を作成・削除してくれる!
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • ブランチの作成前は環境がないが、、、
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • 登録したリポジトリでブランチを作成し、pushすると、、、 環境が自動で作成され、 デプロイが開始される!
ブランチ単位の自動デプロイと削除 • ブランチを削除すると、環境も削除される
プレビュー機能 • PRを作成すると、自動で環境が作成される ◦ アクセス用のURLをPRにコメントしてくれる → デザイナーだけではなく、開発チーム内のコードレビューも効率化
まとめ • AWS Amplifyでstorybookをホスティングすることで、デザイ ナーへのレビュー効率を上げることができた • ブランチ単位の自動デプロイ機能を活用して、Amplifyの環境構 築と削除を自動化することができた • プレビュー機能を活用して、デザイナーだけではなく、開発チーム
内のレビュー効率も上げることができた
ご静聴ありがとうございました