Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

長野県上田市 NBL向け 価値のあるプロダクトを考える PM DAOワークショップ

Avatar for Kazuki Hayakawa Kazuki Hayakawa
June 19, 2025
5

長野県上田市 NBL向け 価値のあるプロダクトを考える PM DAOワークショップ

## 🌱 はじめに

---

このレポートでは、**「AI×ビジネス:生成AI活用アイデア創出ワークショップ」**の実施報告としてまとめました。

具体的には、参加者が得た知見や学び、ChatGPTを使ったアイデア出し、生成AI Value Discoveryを活用した仮説づくりを通して、参加者はアイデアの幅を広げ、具体的なビジネス戦略を立てるためのスキルを習得することを目指しました。

PM DAOについて

PM DAOでは、開発・提供をしている生成AIプロダクトを使ったワークショップを通じて、生成AI人材の育成、プロダクト開発やビジネス戦略における生成AIの活用を支援しています。

## ⛰️ 開催に至った背景

---

長野県上田市では、地域経済の活性化とイノベーション創出を目指し、地元企業や起業家の支援に力を入れています。その一環として、PM DAOと連携し、地域の事業者や学生向けに生成AI活用のワークショップを企画することになりました。

## 🎯 PM DAOの運営としての想い

---

このワークショップでは、サービスやビジネスのアイデアから**「価値あるプロダクト」を生成AIの力を借りながら、学び、試し、実践的に体験する**ことを目指しました。

地域特有の課題解決や新規ビジネスの創出に向けて、上田市内の起業家、経営者、ビジネスパーソン、学生をターゲットにPM DAOの生成AIを活用したワークショップを行うことになりました。

## 🎁 ワークショップの内容

---

### 🎯ワークショップの目的の共有

ワークショップの目的は、この後与えられるお題に対して「人々が本当に求めているもの」を考え、価値のあるアイデアを生み出す流れを体験すること。

### テーマの設定とグループ分け

事前に参加者の中から、アイデアを提供してくれる方を募集しました。

その中から議論が深まりそうな、皆が共感して賛同できそうなものを4つ選定しました。

上田市の観光資源と地域文化を活かした体験型コンテンツの開発

地域の農産物を活用したサステナブルなフードビジネスの展開

空き家・空きスペースを活用したコワーキングスペース事業の展開

地域の若者と高齢者をつなぐスキルシェアプラットフォームの構築

## パート①「問題解決のアイデアを考えよう💡」グループワーク

まずはじめに、自由にポストイットを使って話しながらグループ別のテーマについて、アイデアを出してもらいました。その後、アイデア出しに詰まったら…生成AIの登場です。

### ChatGPTカード

デザイン思考を使った`How might we?`の質問と、それに対する`10の着眼点(Point of view)`を運営が事前にChatGPTを使って書き出しました。

その内容を**ChatGPTカードとして紙に印刷して配り**、1-3枚引いてもらって新しい着想や発想を得てもらいました。

## パート②「AIと一緒に仮説を考えよう🤖」グループワーク

このセクションでは、生成AIツールを使って仮説を具体化し、仮説立て、ビジネスアイデアの形づくり、発表資料の作成を行いました。

**生成AIツールの画面をみんなで覗き込みながら、ディスカッションするのはこのワークショップの最もユニークで、効果的な取り組みの一つ**でした!

### 🗣️ 発表の様子

最後に、生成AIが生成したキャンバスを使いながら、各グループが発表を行いました。

プレゼン資料を**わざわざパワポなどで作る必要なく、すぐに共通言語をもとに図式化した構造的なフォーマットで発表できる**のも特徴です。

### 🗣️アンケート結果

よかった点

- 地域特有の課題に対して新しい視点でアプローチできた
- AIツールを実践的に使用できて勉強になった
- 他の参加者との交流で新しいアイデアが生まれた
- 具体的なビジネスプランまで落とし込めた

## ⏭️ 今後について

このワークショップは、生成AIを活用したプロダクトづくりのスキルを習得する良い機会となりました。参加者は新たな知識とスキルを得て、地域課題解決に向けたアイデアの可能性を広げることができました。

今後もPM DAOでは、地域活性化に向けた生成AIを活用したプロダクトづくりのワークショップを開催し、参加者のスキル向上と新しいビジネスの創出を支援していきます。

## 💬 お問い合わせ

PM DAOは***「誰もがプロダクトを通して価値を作れるように」***というビジョンを掲げ、他の地域や自治体、企業、教育機関向けに、生成AIを活用したプロダクト開発支援やワークショップを引き続き取り組んでいきたいと思います。

ご興味のある、企業様、団体、教育機関、地方自治体の方々はぜひこちらよりお問い合わせください。

Twitter DM: https://twitter.com/pmdao_official

Discord: http://discord.gg/qEPQA4JQTU

メール: [[email protected]](mailto:[email protected])

Avatar for Kazuki Hayakawa

Kazuki Hayakawa

June 19, 2025
Tweet

Transcript

  1. PM DAOとは? 👀 プロダクトの提供 🛠 プロダクトを通した価値提供と 実践的に学ぶ環境の提供 実践的な学びの場 ✍ プロダクト開発

    ハッカソンへの参加や記事執筆 ワークショップの開催 人の交流と価値交換 👥 コミュニティ、コーチング、 壁打ち、勉強会、コミュニティ 「誰もがプロダクトを通して価値をつくれるように」をビジョンに掲げた DAO 「誰もがプロダクトを通して価値をつくれるように」 コミュニティと 会社の間💡
  2. PM DAO 創業者兼 プロダクトマネージャー kazuki @kzkHykw1991 PM DAO代表の紹介 Kazuki Hayakawa

      Salesforceや  Notionなど 米国SaaS企業でのプロダクトの経験を活かし、「顧 客中心のプロダクト」づくりを支援
  3. 今日の大まかなアジェンダ 前半 学ぶ 💎 価値のあるプロダクトとは? ✅ 💼 ジョブ理論を学ぼう ✍ 「誰かの欲しい」を考える簡単なエクサ

    サイズ  後半 グループワーク 📃 テーマの発表 🧠 アイデアをチームで考える 🤖 AIを使ってみよう 🗣 チーム発表
  4. これら全部 ”プロダクト ” 📦実物があるもの スマートフォン、自動 車、洗剤、化粧品、食 器、スタバのコーヒー 👥 人が提供するもの コンサルティングサービ

    ス、転職エージェント、 地域イベント、コールセ ンター、飲食店、 📱デジタルのもの SNSアプリ, X(Twitter), Instagram, Tiktok, 電 子書籍 、Kindle, サブ スク、Netflix, Spotify、 Windows, 🏫 仕組みや集まり 町内会の地域コミュニ ティ、大学のサークル、 教育、医療、保育
  5. 時間通りに目的地に着きたい 到着地がわかる 移動手段が 分かる どこを経由するか が分かる 出発時間が わかる 到着時間が わかる

    途中寄り道すると ころを決める 友人に時間を 伝えられる 余裕を持って 家を出れる ルートを 変えられる 周りにある お店を知れる 時間通りに着い て信頼を得る 時間通りで 安心する
  6. 時間通りに目的地に着きたい 到着地がわかる 移動手段が 分かる どこを経由するか が分かる 出発時間が わかる 到着時間が わかる

    途中寄り道すると ころを決める 友人に時間を 伝えられる 余裕を持って 家を出れる ルートを 変えられる 時間通りで 安心する 周りにある お店を知れる 時間通りに着い て信頼を得る 機能的な望み 社会的な望み 感情的な望み
  7. 到着地がわかる 移動手段が 分かる どこを経由するか が分かる 出発時間が わかる 到着時間が わかる 途中寄り道すると

    ころを決める 友人に時間を 伝えられる 余裕を持って 家を出れる ルートを 変えられる 時間通りで 安心する 周りにある お店を知れる 時間通りに着い て信頼を得る 機能的な望み 社会的な望み 感情的な望み 機能的なジョブ 社会的なジョブ 感情的なジョブ
  8. 時間通りに目的地に着きたい 到着地がわかる 移動手段が 分かる どこを経由するか が分かる 出発時間が わかる 到着時間が わかる

    途中寄り道すると ころを決める 友人に時間を 伝えられる 余裕を持って 家を出れる ルートを 変えられる 時間通りで 安心する 「価値あるプロダクト」とは ジョブを正しく達成するもの 周りにある お店を知れる 時間通りに着い て信頼を得る 機能的なジョブ 社会的なジョブ 感情的なジョブ
  9. ただし、実際はもっと複雑 ... 穴を空けるスピード / 正確に空けられるかどうかの精度 / ドリルの安全性 / 簡単に使えるかどうか /

    ド リルの信頼性 / ドリルをどこで買えるか / ドリル購入後のサポート体験 大工 父親 小学生 仕事で 練習で 趣味で 日曜日に 夏休みに 遊びで 家を/椅子を/机を/絵を掛けるために /IKEAの/おもちゃを ... お金を稼ぐために/自己実現のために/家族や子供のために/ペットの犬のために/宿題のために... © 2020 Mohan Sawhney
  10. ファストフード店が 新しい商品開発を行う 新しいミルクシェイクを企画 ターゲットを調査し、 味の種類や甘さ、金額、トッピング の好みを分析 ターゲット層に向けた 「おいしい」ミルクシェイクが完成 人々がミルクシェイクを頼むの は、どんなジョブがきっかけなの

    だろうか? 何時?一人で?服装は?天気 は?一緒に買ったものは? 店内?持ち帰った? 朝の8時前に売り切れ。多くの人 が車で持ち帰って行った ⬇ マックシェイクが満たす ジョブは何? 疑問 観察 結果 仮説
  11. BBQグリルメーカーが競合に勝つ ために 最新のBBQグリルを開発 人々がBBQグリルを使うのは、 どんなジョブがきっかけなのだろ うか? 何曜日に?家族と?なにを焼く? BBQ以外になにを食べる? BBQ の後なにをする?

    友人や家族を土曜日に招待し、ホ ストとして、また良き父親としてみ んなを楽しませること ⬇ BBQが満たすジョブは 何? 高火力、大容量、様々な付加価値 のある機能 疑問 観察 結果 仮説
  12. 「How might we…?」から始まる1つの質問から考えよう それぞれの課題をどのように解決できるか話し合いましょう 👥 コミュニティ 長野県上田市の中心市街地の活 性化するために 私たちは 人々が街に気軽に来たり、繋がり

    を深めたり、新たな仲間と出会う ようなきっかけを どのように生み出すことができる だろうか? 📱SNSマーケティング 長野県上田市の中心市街地の活 性化するために 私たちは SNSを活用することで、上田の魅 力をどのように発信できるだろう か? 🎪 イベント 長野県上田市の中心市街地の活 性化するために 私たちは 市民が参加しやすかったり、魅力 的で継続的な賑わいを生むイベ ントをどのように作れるだろう か?
  13. この後は何をすべきか? 📄ドキュメントを作る まずは生成結果をドキュメントに 起こす ✅自身で内容を咀嚼する ✅内容の整合性を直す ✅データに残す 👥チームに共有する 次に、ドキュメントをもとにチーム で話し合う。

    ✅新たな視点や気づきを得る ✅ステークホルダーの合意を得る ✅次のアクションを明確にする 🎤インタビューを行う 生成AIが作った架空の仮説、 これを現実世界と繋げるために はユーザーインタビューなどの検 証を行う ✅事実となる根拠を作る ✅観察を通して新たな気づきを得 る ✅確らしさを高める