Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

VueとAIは相性悪い?そんなの都市伝説です / vuefes2025-link-and-mo...

VueとAIは相性悪い?そんなの都市伝説です / vuefes2025-link-and-motivation

リンクアンドモチベーション登壇資料(2025/10/25)

VueとAIは相性悪い?そんなの都市伝説です

#vuefes #リンモチ

===========================================
【イベント情報】
■イベントページ
 https://vuefes.jp/2025/

【株式会社リンクアンドモチベーション】
■お問合せ先
 [email protected]
■テックブログ
 https://link-and-motivation.hatenablog.com/
■開発組織の公式X
 https://x.com/LinkandM_dev
=============================================

More Decks by リンクアンドモチベーション

Transcript

  1. 9 © Link and Motivation Group ② 実装 ロジック Vueでの開発の全工程でAIを活用中!

    ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA 「AIが全て実装したPR」が全体の60%まで到達
  2. 10 © Link and Motivation Group ② 実装 ロジック Vueでの開発の全工程でAIを活用中!

    ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA 「AIが全て実装したPR」が全体の60%まで到達 VueってAIと相性が良くない? → そんなこと全然ないよ!
  3. 12 © Link and Motivation Group ① 実装 〜コンポーネント編〜 ②

    実装 ロジック ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA
  4. 14 © Link and Motivation Group ① Figmaからコンポーネントの生成 Supernova MCP

    Figma MCP Figmaデザイン Supernova上のデザインシステム
  5. 15 © Link and Motivation Group ① Figmaからコンポーネントの生成 Supernova MCP

    Figma MCP Figmaデザイン Supernova上のデザインシステム Vueコンポーネント
  6. 16 © Link and Motivation Group ① Figmaからコンポーネントの生成 活用のポイント →

    「思ったんと違う。。。」 画面丸ごと指定して 「コードを生成して」 「いい感じ!」 コンポーネントごとに 分割して生成させる
  7. 17 © Link and Motivation Group ② 実装(ロジック)編 ② 実装

    ロジック ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA
  8. 23 © Link and Motivation Group ② OpenAPIから通信関係のコードを生成 活用のポイント →

    「コードを生成して」からの 暗黙的ルールを後出し 責務で区切ったレイヤーごとに 明確なルールを設定する OpenAPIを元に処理を実装して Commandはこの観点をテストする API Clientでやる観点は不要 Queryはこんな風に書く Commandはこんな風に書く QueryとCommandがあって pinia/coladaを使って実装する 実装はこの順番で行う
  9. 24 © Link and Motivation Group ③ PRレビュー/QA編 ② 実装

    ロジック ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA
  10. 25 © Link and Motivation Group ③ PRを出すとAIがレビューしてくれる コーディング規約 に基づくレビュー

    アーキテクチャ設計 に基づくレビュー 依存関係に基づく テスト観点レビュー
  11. 26 © Link and Motivation Group ③ PRを出すとAIがレビューしてくれる 活用のポイント →

    目的がふわっとしたまま 「このPRレビューして」 明確なレビュー観点と 必要十分な情報を与える → E2Eテスト観点でレビューして 影響の大きいもの優先で 修正内容はAPI関係なので 結合部分を中心にレビューして 影響範囲はdiffから算出した 依存グラフを使って判断して なんかいい感じに レビューして欲しいな →
  12. 27 © Link and Motivation Group Vueでの開発の全工程でAIを活用中! ② 実装 ロジック

    ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA コンポーネントは 分割して生成させよう 明確なルールを持った レイヤーに分けよう AIが扱える必要十分な 情報を揃える
  13. 28 © Link and Motivation Group Vueでの開発の全工程でAIを活用中! ② 実装 ロジック

    ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA コンポーネントは 分割して生成させよう 明確なルールを持った レイヤーに分けよう AIが扱える必要十分な 情報を揃える フレームワークの影響よりも 「AIの働きやすさ」の方がはるかに重要
  14. 29 © Link and Motivation Group Vueでの開発の全工程でAIを活用中! ② 実装 ロジック

    ① 実装 コンポーネント ③ PRレビュー/QA コンポーネントは 分割して生成させよう 明確なルールを持った レイヤーに分けよう AIが扱える必要十分な 情報を揃える フレームワークの影響よりも 「AIの働きやすさ」の方がはるかに重要 VueってAIと相性が良くない? → そんなこと全然ないよ!
  15. 31 © Link and Motivation Group まなび ① 問題を小さく分解する ②

    明確なルールを設定する ③ AIが扱える必要十分な情報を揃える やったことはこの3つだけ
  16. 37 © Link and Motivation Group 明日からもVueを使いたいあなたへ! • サーバーサイドエンジニア •

    フロントエンドエンジニア • SRE • エンジニアリングマネージャー • テックリード • データエンジニア 技術広報の公式X、 発信強化中です! 全職種、積極採用中です!